今月というか先月の終わり頃は、
新書コーナーでAI時代に生き残るみたいな本が
目立っていた気がする。これもその中の1冊。
AIについては、ほとんどスルーなんだけど……。
理系脳で考える AI時代に生き残る人の条件
中学高校と理系の科目の先生ばかり担任になってて
当然のように大学も理系の学部にいってたんだが
この本に書いてある条件を基準にすれば
理系脳ではないなと思った。
部分的に条件は満たしてたりするんだけどね。
そんなわけで理系脳とは何かから始まって
理系脳になるメリット、そして実践的な理系脳の作り方……。
そんな感じで理系脳に書かれてるんですけど
これって、いわゆるキモオタと呼ばれてる人のことでは……。
そういえばコミケには、弁護士とか医者とか
ガチですごい人が来てるとか聞いたことがある。
あの人たちも理系脳だからコミケに来てたということなのか。
そんなことを考えてしまいました。
結論:AI時代に生き残るのはオタク
2017-73
新書コーナーでAI時代に生き残るみたいな本が
目立っていた気がする。これもその中の1冊。
AIについては、ほとんどスルーなんだけど……。
理系脳で考える AI時代に生き残る人の条件
中学高校と理系の科目の先生ばかり担任になってて
当然のように大学も理系の学部にいってたんだが
この本に書いてある条件を基準にすれば
理系脳ではないなと思った。
部分的に条件は満たしてたりするんだけどね。
そんなわけで理系脳とは何かから始まって
理系脳になるメリット、そして実践的な理系脳の作り方……。
そんな感じで理系脳に書かれてるんですけど
これって、いわゆるキモオタと呼ばれてる人のことでは……。
そういえばコミケには、弁護士とか医者とか
ガチですごい人が来てるとか聞いたことがある。
あの人たちも理系脳だからコミケに来てたということなのか。
そんなことを考えてしまいました。
結論:AI時代に生き残るのはオタク
2017-73
スポンサーサイト