まさかねとらぼでこんな記事を見るとは思わなかった。
こんなところでまで話題になるほど
愛されていたんだな。
1991年のGIレース・宝塚記念を制したメジロライアン 余生を過ごしていた北海道で3月17日永眠
実のところ、現役時代はあまり好きじゃなかった。
同期だとホワイトストーンとかカミノクレッセのほうが好きだった。
ただ種牡馬デビューした年に
内国産でサンデーサイレンスとかトニービンとかと
渡り合ってくれるのは、こいつなのではと淡い期待をよせたのが少し懐かしい。
結局初年度以上の産駒が続いてくれなかったのが痛かったなと……。
あと、後継のブライトが早死したのが悔やまれるところです。
結局期待できた内国産種牡馬ってこれが最後だった気がする。
その後も成功した内国産種牡馬はいるんだけど
なぜか内国産という感じがしないんだよな。
こんなところでまで話題になるほど
愛されていたんだな。
1991年のGIレース・宝塚記念を制したメジロライアン 余生を過ごしていた北海道で3月17日永眠
実のところ、現役時代はあまり好きじゃなかった。
同期だとホワイトストーンとかカミノクレッセのほうが好きだった。
ただ種牡馬デビューした年に
内国産でサンデーサイレンスとかトニービンとかと
渡り合ってくれるのは、こいつなのではと淡い期待をよせたのが少し懐かしい。
結局初年度以上の産駒が続いてくれなかったのが痛かったなと……。
あと、後継のブライトが早死したのが悔やまれるところです。
結局期待できた内国産種牡馬ってこれが最後だった気がする。
その後も成功した内国産種牡馬はいるんだけど
なぜか内国産という感じがしないんだよな。
スポンサーサイト