経験上、実践しないと分かっていながら
この手のタイトルを見ると買ってしまう病気。
こういうタイトルのどこに引きつけられてるんだろうか。
アイディアの神が降りてくる 「3」の思考法
とことん3にこだわった思考法というか
習慣的なことに関する本ですね。
タイトルがあれなら章立てからその中身まで
本当に3にこだわり抜いた1冊ですね。
読み終わってからペラペラとページめくって
眺めてるだけでもおおっと思えるところが結構あります。
よくぞここまで3にこだわったという感じですね。
それでいて肝心の中身がいまいち印象に残ってなかったりします。
この手の本は、1冊読むと方法論の違いくらいで
あとは、似たり寄ったりのことが書かれてるせいで
よほど独創的なことが書いてないとふーんってなっちゃうんだよな。
3つに分けるとか、3つあげるという主張も
あとになってから考えるとどこかで見たなと思うんだよね。
それがどこかと言われると困るんだけど……。
2016-14
この手のタイトルを見ると買ってしまう病気。
こういうタイトルのどこに引きつけられてるんだろうか。
アイディアの神が降りてくる 「3」の思考法
とことん3にこだわった思考法というか
習慣的なことに関する本ですね。
タイトルがあれなら章立てからその中身まで
本当に3にこだわり抜いた1冊ですね。
読み終わってからペラペラとページめくって
眺めてるだけでもおおっと思えるところが結構あります。
よくぞここまで3にこだわったという感じですね。
それでいて肝心の中身がいまいち印象に残ってなかったりします。
この手の本は、1冊読むと方法論の違いくらいで
あとは、似たり寄ったりのことが書かれてるせいで
よほど独創的なことが書いてないとふーんってなっちゃうんだよな。
3つに分けるとか、3つあげるという主張も
あとになってから考えるとどこかで見たなと思うんだよね。
それがどこかと言われると困るんだけど……。
2016-14
スポンサーサイト