季節外れだというのは、分かってる。
だがランキングの一つ上のブログのタイトルがこれだから……。
お月さまをみてる。
とはいえ月見らしい月見はしたことないんだよな。
むしろ日食とかそういうときのほうがよく見てたりする。
たかが満月なんでそんなになって見るのか
ということで検索してみた。
その結果は……縄文時代からそういう慣習があるのか。
そんなものをどうやって調べたのかといいたくなるが
モンゴル族は、空を神としていると聞いたことがあるので
昔は、空にあるというだけで神秘的なものだったのかもしれないな。
月見の名所がいくつか書かれていたけど
日本、中国、台湾だけしかないのを見ると
他の国ではそういう習慣はあまりないんだろうな。
だがランキングの一つ上のブログのタイトルがこれだから……。
お月さまをみてる。
とはいえ月見らしい月見はしたことないんだよな。
むしろ日食とかそういうときのほうがよく見てたりする。
たかが満月なんでそんなになって見るのか
ということで検索してみた。
その結果は……縄文時代からそういう慣習があるのか。
そんなものをどうやって調べたのかといいたくなるが
モンゴル族は、空を神としていると聞いたことがあるので
昔は、空にあるというだけで神秘的なものだったのかもしれないな。
月見の名所がいくつか書かれていたけど
日本、中国、台湾だけしかないのを見ると
他の国ではそういう習慣はあまりないんだろうな。
スポンサーサイト