自分と同じ考えの人の本を読んだところで
たいして自分のためにならないんだよな。
だからこの人はスタートの時点で間違ってると思ってしまう。
安倍批判本を求めた民主議員 漫画ばかりの書店に苦言
人は自分の意見と同じ人を見つけると安心するらしい。
そういう考えからして民主議員がこういう本を読みたがるのは、分かる。
でも結局のところ自分の考えの補間になるだけで
全体を客観的に見ることができなくなるだけなんだよな。
こういうのは、多少無理してでも違う考え方の人の本をよむべきじゃないかな。
いきなり正反対というのは、ハードルが高いから
少しだけ考え方が違う人の本から読むのがちょうどいいかも。
と、そんなことを書いてみたが人のことは言えないと思う今日この頃。
このニュース自体主題はそこじゃないから
あまり深くは突っ込めないんだけどね。
記事の内容は内容でいろいろ突っ込みどころがあるんだけどね。
ちなみに新聞の広告や書評に載ってるような本は
Amazon
みたいなところがほとんど持っていってしまう印象がある。
だから書店であまり見かけなかったりするのは、むしろ自然だったり……。
漫画ばかりになるのは、漫画がそういうところで話題にならないぶんだけ
書店で売れるからなんだけどな。
ちなみに新書の新刊はちょっと大きめの駅のキオスクが
意外と充実してる気がします。
あと、このニュースのおかげで岩波書店は返本がきかないことを初めて知りました。
どおりで書店の本棚に並ばないわけだ。
これは、これでもったいない気がするんだけど
それでも潰れないというのは、ある意味すごいことなのかもしれない。
たいして自分のためにならないんだよな。
だからこの人はスタートの時点で間違ってると思ってしまう。
安倍批判本を求めた民主議員 漫画ばかりの書店に苦言
人は自分の意見と同じ人を見つけると安心するらしい。
そういう考えからして民主議員がこういう本を読みたがるのは、分かる。
でも結局のところ自分の考えの補間になるだけで
全体を客観的に見ることができなくなるだけなんだよな。
こういうのは、多少無理してでも違う考え方の人の本をよむべきじゃないかな。
いきなり正反対というのは、ハードルが高いから
少しだけ考え方が違う人の本から読むのがちょうどいいかも。
と、そんなことを書いてみたが人のことは言えないと思う今日この頃。
このニュース自体主題はそこじゃないから
あまり深くは突っ込めないんだけどね。
記事の内容は内容でいろいろ突っ込みどころがあるんだけどね。
ちなみに新聞の広告や書評に載ってるような本は
Amazon
だから書店であまり見かけなかったりするのは、むしろ自然だったり……。
漫画ばかりになるのは、漫画がそういうところで話題にならないぶんだけ
書店で売れるからなんだけどな。
ちなみに新書の新刊はちょっと大きめの駅のキオスクが
意外と充実してる気がします。
あと、このニュースのおかげで岩波書店は返本がきかないことを初めて知りました。
どおりで書店の本棚に並ばないわけだ。
これは、これでもったいない気がするんだけど
それでも潰れないというのは、ある意味すごいことなのかもしれない。
スポンサーサイト