この記事に書かれていた記者の一言が妙に気になった。
「ウチら基本、こうした事件報道については警察発表垂れ流しにするだけなんっスけど。そうすれば誤報はないし、結果的に誤報だったとしても、警察に問題を押し付けられる。今回は警察も長年の捜査が実って自信があったから名前と出身地を発表したんだと思いますよ」
これを見て、警察発表ってマスコミを通す必要ってあるのかな
という疑問がわいてきました。
基本垂れ流しってことは、マスコミの報道と警察発表は同じものってことでしょ。
ってことは、ウェブサイトとかで直接警察発表したほうがいいってことにならない?
間にマスコミが入るよりもさらに誤報は減ると思うんだけどな。
だいたい記者を集めて発表するってのが
もう時代遅れな気がするんだよな。
これだけネットが発展したんだから
ネット経由で警察発表しちゃえばいいんじゃないかな。
警視庁のサイトでの発表なら信頼性もかなりのものになるだろうし……。
それとこの発言については、
あくまで垂れ流しが基本というだけで
その後のアレンジで特定の会社だけが
特定の人の国籍とかを隠したりすると言ってるようにもとれるんだよな。
基本はあくまでも基本ですから常に型どおりということもないでしょう。
「ウチら基本、こうした事件報道については警察発表垂れ流しにするだけなんっスけど。そうすれば誤報はないし、結果的に誤報だったとしても、警察に問題を押し付けられる。今回は警察も長年の捜査が実って自信があったから名前と出身地を発表したんだと思いますよ」
これを見て、警察発表ってマスコミを通す必要ってあるのかな
という疑問がわいてきました。
基本垂れ流しってことは、マスコミの報道と警察発表は同じものってことでしょ。
ってことは、ウェブサイトとかで直接警察発表したほうがいいってことにならない?
間にマスコミが入るよりもさらに誤報は減ると思うんだけどな。
だいたい記者を集めて発表するってのが
もう時代遅れな気がするんだよな。
これだけネットが発展したんだから
ネット経由で警察発表しちゃえばいいんじゃないかな。
警視庁のサイトでの発表なら信頼性もかなりのものになるだろうし……。
それとこの発言については、
あくまで垂れ流しが基本というだけで
その後のアレンジで特定の会社だけが
特定の人の国籍とかを隠したりすると言ってるようにもとれるんだよな。
基本はあくまでも基本ですから常に型どおりということもないでしょう。
スポンサーサイト