ないですね。
ものを集めるってのは、結構好きなんだが
切手は親が集めてたせいで自分で集める気がおきなかった。
身近に充実したコレクション持ってる人がいると
集める気なくすよな。
「切手、集めた事はありますか?」
じゃあかわりに何を集めてたかと言うと……。
小学校低学年 キンニクマンの消しゴム(消しゴムじゃないけどキンケシっていわれてた)
小学校中学年 テレカードというおかしのおまけのカード(体力とレベルのついたやつ)
小学校高学年 カードダス(当時はSDガンダムだけでしばらくしてドラゴンボールとか出てきたな。)
中学生のとき SDガンダムのガチャポン(だっけ?)キンケシのガンダムバージョンと思えばいいかな
高校以降 テレホンカード(当時は主にサイバーフォーミュラとマクロス7のものを)
こうしてみるとカード系のものを集めるのが好きらしい。
これとは、逆にシール系は見向きもしなかったな。
当時はビックリマンが流行っていたらしいんだけど
ものを集めるってのは、結構好きなんだが
切手は親が集めてたせいで自分で集める気がおきなかった。
身近に充実したコレクション持ってる人がいると
集める気なくすよな。
「切手、集めた事はありますか?」
じゃあかわりに何を集めてたかと言うと……。
小学校低学年 キンニクマンの消しゴム(消しゴムじゃないけどキンケシっていわれてた)
小学校中学年 テレカードというおかしのおまけのカード(体力とレベルのついたやつ)
小学校高学年 カードダス(当時はSDガンダムだけでしばらくしてドラゴンボールとか出てきたな。)
中学生のとき SDガンダムのガチャポン(だっけ?)キンケシのガンダムバージョンと思えばいいかな
高校以降 テレホンカード(当時は主にサイバーフォーミュラとマクロス7のものを)
こうしてみるとカード系のものを集めるのが好きらしい。
これとは、逆にシール系は見向きもしなかったな。
当時はビックリマンが流行っていたらしいんだけど
スポンサーサイト