最後に触れたのはいつの日だったか。
前にもやった書き出しですが
それくらい縁がないものです。
「折り紙で何が折れますか?」
昔はいろいろ折っていたような気がする。
鶴、兜、手裏剣くらいだろうか。
あとは、面子、三面体、立方体を同じパーツを複数
組み合わせて作るのが一時期好きだったような気がする。
それ以外だと、折り紙ではないが
直方体の紙で、ゴミ入れをよく作ってました。
小学校で給食後、班全員の牛乳キャップを入れて
それごと捨てていたなあ。
いずれにしろ、検索したら出てくるような
すごいものは、作れずありきたりのものばかりです。
しかも人まねばかりでオリジナリティーのかけらもない。
そういう風に考えると最初に鶴の折り方を考えた人は、
実は、とてつもなくすごいんじゃないかと思えてくる。
前にもやった書き出しですが
それくらい縁がないものです。
「折り紙で何が折れますか?」
昔はいろいろ折っていたような気がする。
鶴、兜、手裏剣くらいだろうか。
あとは、面子、三面体、立方体を同じパーツを複数
組み合わせて作るのが一時期好きだったような気がする。
それ以外だと、折り紙ではないが
直方体の紙で、ゴミ入れをよく作ってました。
小学校で給食後、班全員の牛乳キャップを入れて
それごと捨てていたなあ。
いずれにしろ、検索したら出てくるような
すごいものは、作れずありきたりのものばかりです。
しかも人まねばかりでオリジナリティーのかけらもない。
そういう風に考えると最初に鶴の折り方を考えた人は、
実は、とてつもなくすごいんじゃないかと思えてくる。
スポンサーサイト