テストがメインじゃないんだから
このタイトルはないなと思った。

医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン

どうして得手不得手があるのか?
どうして同じものをみて同じように理解しないのか?
普段気にもならないことだが
聞かれてみると返答に困る内容について
認知特性の概念だけで解説してる本です。
テストっていうのは、ほんのおまけくらいの感覚ですね。

テストによると視覚優位者の3次元映像タイプにあたるらしいが
読んでると当てはまらない点のほうが多いですね。
他の特性よりマシという程度なんだろうな。

ついでにいえば聴覚の認知特性がすごく低かった。
言われてみれは会話とかで相手の話が頭に入らないことは、よくある。
こっちのほうは、すごく当たってた。
スポンサーサイト



2012.07.22 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→https://rzero.blog.fc2.com/tb.php/1372-0abdcf85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-->