飽きるの意味
1 多すぎたり、同じことが長く続いたりして、いやになる。
2 十分に味わったり経験したりして、それ以上欲しくなくなる。

これをふまえて次の記事を読むと違和感を感じる。

本社世論調査:内閣「賞味期限」短く

最後に出てくるこの発言、おかしくない?
民主党の閣僚経験者は「リーダーがすぐに飽きられる。結果を求めるスピードが速い」と懸念する。

不祥事が出てそれが非難されて支持率が下がるのって
飽きられるっていうの?
飽きるの意味を考えるとあきらかにおかしいでしょ。
この場合、「リーダーが信用されない」という表現が正しいと思う。

ついでに言えば結果を求めるスピードが速いっていうのは、
自民党が全治3年と言ったのに対し、そこまで待てないと言って政権とったんだから
それより早く問題解決を要求されるのは、当然だと思う。
あとは、いつまでに結果だすって言わないのもあるかもしれない。
期限をちゃんときれば、よほど非常識な期限じゃない限りそれなりに待ってもらえると思う。
それが分からないから早くしろと要求されるんじゃないかな。
スポンサーサイト



2012.01.22 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→https://rzero.blog.fc2.com/tb.php/1157-067a9be4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-->