--

現代工学に魔法を組み込んだものは
現代工学と言っていいんだろうか?

高度に発達した現代工学ならば魔法すら打ち破れる

指名手配犯を追ってきた魔法少女が出会ったのは
無駄に好奇心が旺盛な変態さん。
そして変態ゆえにとんでもないものを作ってしまう。

現代工学で無理やり魔法を解析し
そしてそれを組み込んでしまう。
ありそうでなかったパターンではある。

敵の魔法もオーソドックスなものでなくて
微妙なひねり方をしてるのがなかなかいい味出していたりする。
そして読んでてこいついなくていいよなと思ってたやつが
最後にやったことがこれまたいい感じ

そんなわけでなかなか楽しめた1冊だった。
最後のアレは蛇足だと思うけど……。
本当になんであそこでアルエットが出てくるんだか……。
2022-30
スポンサーサイト



2022.08.23 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなく置時計を買ってみた。
ダイソーで110円で売ってるものだからたいしたものではない。
というかこのくらいで買えちゃうんだっていう感じでした。

ってところでふと思ったんだが
置時計を買ったのっていつ以来だろうか?
腕時計は何度か買った覚えがあるんだけど
置時計となるとびっくりするほど記憶にない。
ひょっとしたら人生で初なんじゃないだろうか。

そう考えてみると意外と新鮮な体験なのかも……。
でもよく考えると子供のころは目覚まし時計を使ってたわけだから
それ自体は別に真新しいというわけじゃないんだよな。
結局のところ使ってそうで使ってない
かと思えば使ってないようで使ってる。それが置時計というものなんだろう。
2022.08.22 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
髪切った。いつものメモです。
前回が4月なので4か月ぶりか。
もっとあいてるかと思ったが思ったほど間は空いてなかった。
もっともふつうはもっと短い周期でいくものらしいが……。
2022.08.21 Sun l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
今月最初の記事か。いくらなんでもさぼりすぎだな。
全部steamが悪いんだということにしとけばだいたいあってる。
そんなわけでいいかげん内容を忘れそうになってる本のことから……。

スパイ教室08 《草原》のサラ

「炯眼」の正体が……。
あれってサラの一部みたいな気がしてたから
改めて別のコードネームで呼ばれるのってどうなんだろうな。
意外といえば意外なんだがなんか違うんだよな。

そんな感じの最後の一人の物語……のはずなんだけど
やっぱり影薄いよこの子。
目いっぱい目立たせてそれでも喰われてるみたいな感じでさ……。
というかほかの連中が濃すぎるのか。スパイなのに……。

何はともあれ、蛇との戦いは無事終了?かな。
全員で無事帰ってハッピーエンドってやっちゃえばいいのに
なんだよ。あのシークレットエピローグというのは……。
これ続いちゃうの?もういいじゃん。
そんなことを思いました。

2022-29
2022.08.20 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
-->