今年70冊目、さすがに年間100冊はきついなと思う。
逆に言えば去年までよく続いたなと……。

「面白い」のつくりかた

「面白い」というよりは
いかに魅せるかの方法論と言ったほうがいいかも。
実際面白いと感じさせるより
共感を呼ぶためにどうするかとか
クオリティーを上げるにはどうすればいいかとかがメイン

申し訳程度に使い古された感のある創造論が出てくるんだけど
これはこの手の本なら8割がた出てくることだし……。
こういう方法論の本を一回も読んだことないならともかく
何回か呼んでるとああまたかとか思っちゃうんだよな。

そう思いながらも何度もこの手の本に手が伸びるというのが
一番問題のようなきがする。
2019-70
スポンサーサイト



2019.11.25 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
神楽黎明記 ~梓紗の章~気づいたら出てた。
本当に今回は、気づいたらって感じでした。
そんなわけでプレイ開始して帰らずの迷宮3まで終了。
この辺はいつもどおりかな。

プレイ開始から梓紗ってこんな子だったっけ?と、思った。
幻想譚のときとキャラ変わりすぎじゃない?
弥生と奏はまだ昔の感じが残ってたんだが
これは、どう見てもなんか違うという感じだった。

妖怪勢は水系の妖怪が多め。
水浸しのダンジョンとの組み合わせで結構面倒だった。
で、こちらもスクール水着が大活躍でした。
あの仕掛けは結構良かったな。
今回は、新しいダンジョンに力を入れたみたいなところがあるな。

で、ラスボスは大百足か。
黎明記で毒で回復するボスは初かな。
九尾は花莚譚のときは、回復したけど黎明記ではダメージ受けてたし……。
百鬼夜行(蒼)で毒反射からの毒で回復というコンボを決められて結構手こずりました。
毒効かないと孤独の迷宮が面倒そうな予感がする。

こんな感じで気づいたら2年間このシリーズにつきあっている。
でぼさんも2年間神楽黎明記しか出してないんだが
これだけでもってるのをすごいと言っていいのかどうか迷うところである。
で、当然のようにがあったりするんだよな。
もうずっとこれで押し切る気なんだろうか。
2019.11.23 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
サンライズのYoutubeチャンネルで配信されてる
魔動王グランゾート、最終回まで視聴終了。

リアルタイムで見てるときは、気にならなかったけど
ラスト数話の駆け足ぶりがすごいな。
第一エリア入ったと思ったらラスボス戦まで一直線……
急に展開が早くなったのは当時の日テレの都合ということかな。

黒武者の正体明かすところは、何度見ても唐突だな。
今まで自分たちを殺そうとしてた相手なのに
ペンダントっていう証拠だけで信じちゃうラビはちょっと頭おかしい。

あとは、アレも効かない、これも効かないと散々やったあげく
あれの封印といたら一発でやられてしまう暗黒大邪神……。
ラスボスなんだからもう少しはらしくしたほうが……。
みたいなことを思った。当時は気にならなかったんだろうけどね。

そんなこんなで最後まで見た。
一気に見るって結構体力を使うものだと今さらながら思った。
2019.11.17 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
前巻読んだの今年の5月か。
思ったより間あいてないんだな。

スカルアトラス 楽園を継ぐ者〈2〉

2巻出ると思ってなかったけど
よく考えると前巻の終わりのほうで姉妹がどうのこうの言ってた気が……。
そんな前巻の終わりの後始末のさなかに
紛れ込んだやっかいごとの解決のため外国へ……。
そして行った先で出会うのはある意味お約束かな。

3体目も王族に取り入ってたところを見ると
もしかしてスカルアトラスは全員どこかの王に取り入ってるのでは……。
みたいなことを軽く考えてしまった。

そんな感じの2巻でした。
取り立ててダメなところもないかわり
びっくりするような展開もなかったのでさらっと流しただけみたいな感じになってしまった。
2019-69
2019.11.07 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
サンライズのYoutubeチャンネルで次が配信されるのが今週末なのにまだ書いてなかった。
というわけで21話~30話

第3エリアの最初から始まって
まだ第3エリアの最後まで行ってなかったりする。
抗してみると第3エリアって結構長かったんだな。
途中で一回地上に戻ってるせいもあるんだろうけど……。

思えば第3エリアの最初のほうは、
邪動王目白押しでまともに戦わせてもらえなかったんだな。
そういう意味では地上のアレは
ストレス解消編と言えないこともない。

地上編と言えばかぐや姫のところが突っ込みどころ満載でした。
当時さらっとスルーしてたのが少し信じられないくらいに……。

月までいける技術があって中にエレベーターまで作ってるのに
入り口の鍵が錠前っていうのが……。
ここだけ絶対ラビルーナ感覚で作っただろ。
あとバスが出ると人っ子一人いなくなる観光地とか
かんざし岩を事実上の窃盗とか……。
よく考えると警備員に顔まで見られてるのにマークされないのちょっと異常。
改めて見るとなんだこれの連続でした。

そしてラビルーナに帰還
ワイバーストを圧倒したスーパーグランゾートが
合体邪動神に苦戦してるのを見て
ワイバーストって意外と弱いのではとかそんなことを思った。
そしてガイアドラゴン登場となるわけだが
実は第2エリアの最初で見納めだったりする。
意外と出番がないんだよな。

そして最後がウインザートの復活回
なおアクアビートが復活するのはそのさらに3話後だったりする。
初登場までに6話くらいかかって第4エリアではほとんど出番無し
他の2体に比べるとかなり不遇な扱いを受けてる気がするな。

そんな感じで30話まで見終わった。
2019.11.06 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

-

2巻と3巻は表紙が逆じゃないだろうか?
何で今頃になってエリィが……。

最強奴隷商の烙印魔術と美少女堕とし3

これも気づいたら三巻目なんだな。
内容はいつも通りクロノスご一行が
国の中枢に乗り込んで女どもを調教するという流れ。
メンバーも増えてますます手に負えなくなったという感じだろうか?
とにかく苦戦らしき苦戦が一切ないというのがいろんな意味でひどい。
そんな感じでいつも通り終わったみたいな感じでした。

よく言えば安定している。悪く言えばワンパターンって感じ。
最後にクロノスの過去がちょろっと語られたけど完全に蛇足
っていうか、打ち切りENDみたいだったな。
あとがき見る前にこれ終わるなと思ったくらいだから……。
2019-68
2019.11.04 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなくだが短編版のグレンってオーフェン化してる気がする。
ただ講師という職業が隠れ蓑になってるだけで……。

ロクでなし魔術講師と追想日誌5

というわけで最近本編がどんどんシリアスになっていくので
こっちの馬鹿っぽさ見るとどこか安心してしまう。

でもこうして見るとグレンよりグレンのまわりにいる連中が問題児なんだよな。
ということは、オーフェン化してるのは気のせいかと思ったが
冷静に考えるとオーフェンって一人だと割と常識人みたいなところがあって
こっちも周りが異常なだけでは……。
ということは、問題児の中に放り込まれた生贄の羊という意味で
やっぱりこの2人似ているのではと感じた次第です。

まぁ、類は友を呼ぶという説も否定はしないが……。
2019-67
2019.11.03 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
-->