読書が趣味なのになんで漢字を読み間違えるのか
最近、こんな主張を聞いたんだが
これを言った人は現実が見えてないなと思った。

たしかに、読書してれば漢字に触れる機会は多い。
だからといって、それを全て正しく読んでるかと言われると
そうだと断言できる人はあまりいないのではないか。

読書は基本的に黙読だから間違って読んでも
誰にも指摘されないんだよな。
だから一回違う読み方をするとずっとその読み方で通してたりすることがある。
そしてそれも音読する機会がなければ
誰にも気づかれないまま放置される。
読書と漢字の読みの関係なんてその程度のものである。

間違って覚えていても意外と気づかないのであり
表意文字であるがゆえに正しく読めなくても意味が分かる。
だから正しく読めなくても不思議じゃない。
スポンサーサイト



2019.07.25 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->