逃亡は定番と化してるのであるかもなと途中で感じたけど
まさかその逃亡先があそことは……。
古巣と共同でやる行事がいくつかあった気がするんだが
大丈夫なんだろうか……。

アサシンズプライド10 暗殺教師と水鏡双姫

前巻のアレで貴族の権威が弱まってきたところで
出てきた怪しい新学園長。
そしてその教育方針が……な話。
もうあそこまで行くと父兄から文句が出るというか
娘を引き上げさせられてもおかしくないレベルなんだが
それがまかり通ってしまうのがなんか不自然な気がしてならない。
これあの2人以外にも逃亡者がでてもなんも不思議ないぞ。

そして意外だったのがメリダたちが例のアサシンの正体を知らなかったこと。
これまでのラクラの言動やクーファとのやりとりからして
当然のごとく知ってるものとばかり思っていた。
知らなかったんだ。

そして、最後にまさかの転校。
それもライバル校であるサラシャの学校に堂々と……。
さすがにこれは予想外でした。
これ、逃げ出した意味あるのかとか真剣に考えてしまった。
そんなわけでどうしてこうなった的な1冊でした。
2019-42
スポンサーサイト



2019.06.26 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
どういうわけか、今年は家の中で蜘蛛と遭遇します。
家の中で繁殖してるのではとも考えたが
巣らしい巣はないんだよな。

数年前まで家の中で見つかる虫といえば
ゴキブリが定番だったんだが
ブラックキャップを置いてから
影も形も見なくなった。

そして今は、蜘蛛である。
蜘蛛は家の中の害虫を食べるというから
案外えさになりそうな虫が見えないところで増えてるのかもしれない。
少し気合いを入れて掃除したほうがいいのかもしれない。
2019.06.24 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
前巻の後半でウカの正体がアレということがわかったわけで
今回はその過去を掘り下げてる感じかな。
基本的には現代の話なんだけどな。

ヒトの時代は終わったけれど、それでもお腹は減りますか?(2)

二巻目にして本拠地となる食堂に奇襲攻撃……。
そして壊滅状態へ……。
とは、言え逃げた先でいつも通り料理してたりするので
そういう話なんだなと変な風に納得してたりする。

ただどう考えても
その料理がおいしいとは思えないんだけどね。

それにしても人類進化機構とかいう連中がいるのに
今まで出てこなかったのはすごい不自然な気が……。
本当に今回は唐突すぎた気がする。
2019-41
2019.06.23 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
VIOLET BOXがいつの間にか発売延期になっていた。
ゲームで発売延期は何度も経験してたが
音楽CDで買おうとしてたのが延期というのは、初めてかも……。

何があったかと思ってオフィシャルサイトを見たら
完成度を高めるためと書いてありました。
事故とかの類じゃなくて少し安心した。

そんなわけで新しい発売日は7/26……。
一ヶ月ものびたのか……。
2019.06.17 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ナンバリングされてるけど
位置づけ的には短編集といったところですね。
前巻で終わってるからそういうのになるのは必然かな。

ガーリー・エアフォースXII

レイピアの話はともかくとして
基本的には本編の裏側的な話
八代通さんがひたすら苦労してるように見えるのは気のせいか?
本編で疲弊してると言ってるときでも
あそこまでは疲弊してなかった気がするんだけど。

あとは、イーグルとファントムの絡みが意外と新鮮だった。
あの二人って、絡んでるようで絡んでないんだよな。
そんなことに気づかせてくれた。

ただ納得いかないのが最後のアレ。
作者が同じだけで全く無関係の話のプロローグを載せるっていうのは
初めて見た気がする。
番外編みたいなのは、あってもいいと思うけど
さすがに別作品を載せるのはちょっと……。
2019-40
2019.06.16 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなく見つけたから
なんとなく買ってしまう。たまにあることです。

そんなわけで
機動戦士ガンダム 40th Anniversary BEST ANIME MIXを買って
さっきまで聴いてたところです。
よく見ず買ったものだからてっきりフルバージョンで入ってるのかと思ってたんだが
ふたをあけてみたらタイトルの通りです。
最初に気づかないのもどうかと思う。

でも、これはこれでありである。
なぜか、「シャアが来る」だけ浮いてた気がする。
これ入れるくらいならwinners foreverとか入れたほうがよかったのでは?
そんなことを思った。
PCに取り込むものじゃないけど
内容自体は結構満足してたりします。
2019.06.15 Sat l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
流されるとろくなことがないということだな。
都市開発もしかり……。

限界都市 あなたの街が蝕まれる

タワマンが人口減少により負債になるという考え方と
増え続ける現実のギャップがすごくて
将来というか今から大問題になってるということですね。
で、もうタワマンの管理システムは破綻しかけてると……。

こうしてみるとどことなく年金の話に似てる気がする。
バブル世代の考え方ってある意味画一化されてるのかもしれない。
で、問題ばかりあげて絶望の底に堕としてから
最後に申し訳程度に対策っぽい実例が書かれてるんだけど
ぱっと見無理だろというのが感想だったりする。

国内の例は、今から真似しても遅いだろという感じだし、
海外の例は、それこそ今の日本じゃ無理だろという感じ。
日本でやったら怪しい団体の温床みたいなものができそうな気がしてならない。
少し前の時代だからうまくいった。みたいに感じる。

結局問題は立ちふさがるが解決策はない
と、言ってるようにしか見えないのがひどいというか情けないというか……。
2019-39
2019.06.12 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
一月くらい前、眼科に行った際に緑内障の疑いがあると言われ
後日検査することになった。
そして本日、検査に行ってきました。

事前に時間がかかると何度も言われたので
一時間くらいはかかるかなと思ってたら
あっさり終わって拍子抜けした。
検査時間五分もかかってないんじゃないかな。

検査自体はオレンジ色の光を見つめて
その周りが光ったらボタンを押すというシンプルなもの。
なんとなくゲーム感覚でできそうな感じだった。
最近の眼科ってこういうのが普通なのかな。

なお、今回の検査は異常なし。
ただ疑いがはれたわけじゃないから半年後にもう一度来るように言われた。
これ、絶対に忘れそうな気がする。
歯医者の歯石取りも同じくらいの間隔で来てくれって言われたけど
結局全然行かなくなったし……。
2019.06.10 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
家の前に絨毯が捨てられてました。
もちろん家の前はゴミ捨て場ではありません。

最初は何が起こったかよく分からなかった。
こういうのって勝手にゴミ捨て場に持っていったら
なんか言われそうな気がする。
かといって、持ち主が誰かもよく分からない。

で、出した結論がしばらく放置して様子を見るということ。
捨てられてるのでなかったら持ってくだろうと思って放置してみた。
持ち主らしき人現れず……。

で、しょうがないので管理会社に連絡して処理してもらうことにした。
こうして家の前にあった絨毯は無事撤去されました。

そして今日、向かいの建物の二階を見たら
どこかで見た絨毯が干してあった。
持ち主があそこの住人なら落ちてるのに気づきそうなものなのに……。
なぜそれをしないと今頃になって頭の中がもやもやっとしていたりする。
2019.06.05 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
タイトルがすべて平仮名の本を読んだのって
いつ以来だろうか?
それくらい記憶にない。

つるぎのかなた

ずっと家の中で積まれてた本をようやく読んだ。
何でか知らないけどずっと放置されてたんだよな。

全体としては悠と快晴の話なんだけど
個人的には、吹雪と出会ってから
初デートまでの流れが好き。
あのシーンだけ馬鹿みたいに繰り返し読んでたせいで
全然話が進まない。
おかげでいつもより読んでる時間が長かった。
ああいうのをクーデレというんだろうか。
いや、そこまではいかないか。

で、それに対して兄とはひたすらアレなやり取り
もう吹雪いればいいからおまえ引っ込んでてとか本気で思った。
まぁ、あいつがいないと話は成り立たないのは分かるんだけど……。
2019-38
2019.06.03 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲

また四ヶ月近く間が空いてる……。
5月中に切ろうと思ってたのに
気がつけば6月……。というわけで散髪……。

次こそは早めに……。
できれば9月前半に切れればいいなとか思ってる。
2019.06.02 Sun l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
Symphony Sounds Generation 2017届いた。
というわけでひととおり聴いた後、
PCに取り込む作業をしてました。

GWAVEが出なくなって以来、こういうのがなかったから
全然違うシリーズなのに久しぶりという気がしています。
やっぱりこういうCDは必要だと思います。

とりあえず、一回聴いた感じでよかったのは、
「アオイロノート」「アペイリア」「君へと続く道」あたりかな。
まぁ、中には聴いてるうちによくなってくというのもあるから
これだけで判断するわけでもないけど……。
2019.06.01 Sat l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->