電車の中でカバーつけずに読んでると
変な目で見られそうなタイトル。
ちなみに最初の6文字がタイトルで残りがサブタイみたいな感じ

人殺しの論理 凶悪殺人犯へのインタビュー

実際はそう危ない本でもなく、
そっち関係の記者が殺人犯とやり取りした際の
記録のようなものです。インタビューとはちょっと違う気がする。

こうしてみると殺人犯にも
意外にまともな人間っぽいのがいるんだなぁと思った。
読んだ感じだと意外と凶悪って感じがしないんだよね。
特に殺人の実行犯は……。

まぁ、壊れてるやつはそれなりに壊れてるんだけどね。
そういうのは、自分で手下さず人にやらせるという感じ。

今までは、実行犯のほうが凶悪ってイメージあったけど
これ読んだら認識変わりますね。
本当に凶悪なやつは手より頭を使う。
そんなことを思い知らされる1冊でした。
2018-104
スポンサーサイト



2018.12.26 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえばDLsiteのほうに
神楽黎明記 ~紫の章~ 弐の特集ページができてるようですね。
まぁ、いつものといえばいつものなんだけど……。
最近は特集ページにもありがたみを感じなくなってきたなと思う。
そろそろフルプライスのゲームを出してほしい。

あと、神楽黎明記といえば
いつの間にか放置ボイスなんてものが実装されてたんだな。
フリーパートで何もしないということが
今までなかったから放置しといたらしゃべり出すことに全然気づかなかった。
舞歌の放置ボイスは結構癒やされる。
2018.12.25 Tue l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえば世間は、今日まで休みなんだよな。

年末まとめて休ませてあげるから
その分、他の週末に振り替えるっていうのは、
なんか間違ってるという気がしてならない。

週40時間が基本という労働基準法を楯に
祝日だろうと当然のように出勤させる会社。
こういう会社だから祝日なんていくら増えても意味がない。
必要なのは労働基準法の週40時間という基準を
35時間くらいにすることではないだろうか?
と、最近しみじみ思うわけです。

1日8時間っていってもだらだらしてる時間結構あるし……。
2018.12.24 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
お金に関するどろどろとした話かなと思ってたら
老後の話がメインでした。

お金の整理学

そんなわけでお金と言うよりも
充実した老後を過ごすにはどうすればいいかという話。
そこに少しお金が絡んでくるみたいな感じですね。

まだまだ先の話のようで
最近は1年が早く終わる気がして
言うほど先でもないのかなとか
そんなことを思い始めている。
そういう意味ではタイムリーな1冊なのかもしれない。

何もしないよりは何かしていたほうが
充実するという当たり前なことが書いてあるだけなんだけどね。

しかしこの本に書いてあること全部肯定すると
最終的にこの本読むこと自体否定することになるのでは……。
読んでる途中でそんなことを思ったわけです。
でも充実してないからこんな本手に取るわけでそういう意味では正しいのかも……。
2018-103
2018.12.18 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
paypayによるクレジットカード不正利用のニュースを見て
自分のは大丈夫かと
クレジットカードのサイトに行ってみて
IDもパスワードも忘れていてログインできないことに気づく。
おまけに登録してあるメールアドレスが
昔のものらしく今使えない状態……。

何年もログインしてなかったから別に
見る必要もなかったんだろうけどこういうときはモヤモヤする。
これは、次の明細が送られてきたときに
ちゃんと見なければと今から焦ってたりする。
焦ったところで待つことしかできないわけだが……。

それにしてもpaypayもひどいシステムを作ったものだ。
おまけに対策する前に原因を明らかにして
余計に犯罪をしやすくする始末。
ことの重大さが分かってるのかな?
クライアント側のアプリをアップデートするだけで解決する問題じゃないぞ。

とにかく次の明細が送られてきたときは
しっかりチェックしなければ……。
普段はあまりクレカを使ってないので
変な請求があればすぐに分かるはず……。
2018.12.17 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
神楽黎明記~紫の章~弐の体験版が出てたので
軽くやってみた。

やってみた感じでは、新要素はなし。
お触り機能の台詞も使い回しっぽい。
この辺は完全に手抜き……。

そんなわけで見るところといえばエロになるわけだが
今のところはちょっと微妙だなという感じ。
妖怪の種類的に好みじゃないってのはあるけど
それにしてもなぁ……。

そんなことを思いつつも出たら買っちゃうんだろうな。
これがアンカリング効果というものなのか。
2018.12.16 Sun l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
どこか与党視線なところは、あるけど
書いてあることは概ね間違ってないと思う。

こんなメディアや政党はもういらない

野党がだらしないという人はいても
なぜだらしないかを追求する人はあまりいない。
虚仮にしてる本なら結構あったけど……。
そういう意味ではなぜ野党がだらしなくて
どうしていかなきゃいけないのか書かれてる貴重な本なのかも……。

ただ、安倍を少々持ち上げすぎではと思うところはある。
でも民主党が反面教師というのは事実だし
間違いを認めないまま有耶無耶にしたというのもまた事実
それと比較するとどうしてもよく見えちゃうんだよな。

あとは、朝日新聞については、知ってたと言えるレベルの内容
記者の劣化についてもああなるほどと思った。
最近の記者ってろくに調べもせずに記者会見臨んでるんだな。
ゆとり教育については唐突すぎてなぜ出てきたという感じかな。

そんなわけでタイトルよりもごちゃ混ぜな感じの1冊でした。
正直最後の2章は蛇足だと思う。
2018-102
2018.12.15 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日は、聖闘士星矢の瞬女性化のニュースを
ハシゴしてるうちに日付が変わってしまい、
まぁいいかとそのまま更新せず寝てしまった。

で、当のニュースについて
文句言いたいことは全部言われてて
その辺は、さすがというか、
みんな考えることは同じなんだなと思った。

ちなみに女性化を推し進めた脚本家は
twitterのアカウント消したらしい。
あれだけ批判にさらされればそういうふうにもなるよな。

あと、ピンク云々言われた気がしたけど
あのイメージはどうもアニメの功罪のような気がしてならない。
原作見てるとピンクってイメージはないんだよな。
2018.12.13 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最近分かってきた飲み薬を
ちゃんと飲めるかどうかの法則

食前に飲む薬 → よく飲み忘れる
食後に飲む薬 → よく飲み忘れる。
就寝前に飲む薬 → 意外と忘れない。

覚えてないのが悪いといわれればそれだけなんだけど
なぜかは知らないが食事とセットになってる薬は
よく飲み忘れる。
そして就寝前は、意外と飲み続けられる。
なんでかはよく分からないけど計画どおり消費できる薬ってたいていこれなんだよな。

というわけで病院は食前食後よりも就寝前に飲む薬を処方すべきだ。
そう思った。
それ以前に病院の世話にならないのが一番いいんだろうけど……。
2018.12.11 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
幼馴染みにどうしても勝てなかったとか言って
異世界で無双するって……。
十分強いじゃんとしか思えなかった。

シキガミ×クエスト 異世界のモンスターを式神にして強くなる

というわけで俺TUEEEって感じの話です。
最後に苦戦?全然苦戦っぽく見えなかったんだが……。

まず異世界に来た動機がかなり不純
ここまで自己中の目的で来るというのはある意味清々しい。
異世界転移物って結構読んでるけど
こういうやつはたぶん初めて読んだと思う。

でもって異世界に来る方法ってのも実質犯罪だし
改めて見ると本当にひどいんだよな。
でも読んでるとそんな感じ全然しないしそこが不思議といえば不思議
ああいう組織だったら普通に追放されててもおかしくないんだが……。

リーシェによってかなり中和されたからかな
みたいなことも思ったけどやっぱり屑だよな。
読み終わった後で思い出してるとそんなことばかり感じるから困る。
2018-101
2018.12.10 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
今年も無事100冊を読破しました。
途中かなりあやしいところもありましたが
ダンジョンマスターによるブーストが効いたみたいです。

魔王討伐すら出来る俺、異世界最強の賭博師になる

というわけで割とある異世界転生で
俺TUEEEEっていう系統かと思ったら違った。
主人公大事なところでは勝つけど基本負けるみたいなところあるし……。
最強とはほど遠いって感じだな。
最後のほうに改題前のタイトル書いてあるけど
そっちのほうがしっくり来る感じがする。

賭博系ってないように見えて結構あるんだよな。
そしてたいていはイカサマで勝負がつく。
そういう意味では最後に真っ向勝負してるというのは、
ある意味レアな作品なのかも……。
内容だけ見ると屑な主人公が保身のためだけに
やってるようにしか見えないけど……。

それだけにシャルやアイシスを助けるところが
違和感全開なんだよな。
屑なのかいい奴なのかどこかぶれてるなという気がする。
まぁ、全編屑で通すとひどい話になりそうだから
これは、これでいいと思うんだけど……。
2018-100
2018.12.09 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
別に暖房全開の部屋で我慢大会してたわけじゃない。
外で激しい運動をしていたわけでもない。
ただ普通に出かけて普通に歩いてただけだ。
それだけで汗かいた。
今って暦の上では冬なんだよな。なんかおかしい。

今年は暖冬と聞いていたが
12月になっても最低気温が2桁の日があるとは思わなかった。
なお天気予報によるとここから2,3日で急激に気温が下がるとか……。
こちらとしては、寒くてもいいから一定の気温で落ち着いてほしいんだけどな。
しまえそうでしまえない衣類が今年はあるんだよな。
どうしたもんか。
2018.12.04 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最初の1ヶ月だけ安くして
ランキング上位に入れて販促するというやり方には触れられてなかったな。
言わずとしれたでぼさんのことですが……。

なんで、その価格で売れちゃうの? 行動経済学でわかる「値づけの科学」

値引きは最後の手段と書かれてるのを見て
真っ先にでぼの巣と逆だなと思うあたり
いろいろ自分の脳内が間違ってる気がしてならない。
まぁ、書いてあることは理にかなってるし
実際思い当たることが山ほどあったりする。

特に、選択肢が多いとストレスになるという考え方は
思い当たることがありすぎて困る。
言われてみればこの中から選べといわれたときの選択肢は
すくないほうがあっさり決まる。
値付けとあまり関連なさそうなところが
なぜか一番印象に残るのがこういう本の不思議なところである。

新書ってわりとそういう本が多いんだよな。
主題よりそこから派生してちょっと寄り道的なのが
いい感じに記憶に残ったりする。
主題がはっきりしてればはっきりしてるほどこの傾向は強い。
なんななんだろうな。これは……。
2018-99
2018.12.03 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんだかんだで買い続けてるシリーズ
明らかに好みの属性と外れてるはずなんだけどな。

非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 9

未来が一真にアタックしまくる話かな?
そういう視点で見れば未来編という見方もできるが
ことごとく萌花に跳ね返されてるのを見ると
なんというかいろいろ不憫に見えてくる。
勝ち目がないと思いつつ玉砕というのは、よくあるけど
それがここまで長引いてるのはあまりないと思う。
それでいてストーカーっぽくないのがなんか不思議なところである。

ちなみに今回はいつものレギュラー陣が2人ほどいなくて
代わりに元ルームメイトのミモザが出てくるんだが
このミモザのしゃべり方がなんていうかルー大柴っぽくて
日本語がおかしい外国人というよりは、
英語がおかしいのに無理矢理使おうとしてる日本人っぽく見えたんだが
気のせいだろうか?

そんなことを思いながら読んでた。
そっちが気になってあまり本編が頭の中に残ってなかったりして……。
2018-98
2018.12.02 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
-->