今回一番出番がなかった娘が
表紙を飾ってるというのもなんか不思議な感じ。
でも「奇跡の子どもたち」の誰が来ても微妙な感じがするから
これはこれでありなのかも……。

魔王討伐したあと、目立ちたくないのでギルドマスターになった4

魔族の国とのいざこざをスポーツ?で決着つけようという話。
こんなことに簡単にのる魔王なら
話し合いだけで十分解決しそうな気がするけどな。
賭け事で決着というのはなんだかなという気がする。

それは、ともかくとして今回はなんと言ってもスフィアだな。
生まれたばかりのくせにあの圧倒的優位に立って会話する感じが
異常というかひどいというか、
ガキじゃなかったらところどころで
完全に殺されてそうな発言してるなと感じた。気のせいか?
実際触れられたくないところに容赦なく触れてくるし
あれ天然でやってたらまじやばいと思う。

それさえなければ素直でいい子で
完璧超人2号になってると思うがそれはそれで嫌だな。
そんなことを感じさせる子でした。いいのか、悪いのか……。

そして最後に出てきたあの2人が次の敵ですか。
いろいろ気になるところはあるものの今はまだ何か言う段階じゃないかなと思ってる。
2018-48
スポンサーサイト



2018.06.30 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
DLsiteで神楽黎明記 ~なずなの章~の予約が始まったもよう
エロゲーのページのトップを見たときに
7/30まで1000円引きと書いてあったから
発売日を勘違いしてたかと錯覚した。

予約のページとか見るとちゃんと
発売後一ヶ月まで1000円引きになってるんだけどなぁ。
そんな感じで気づいたらあと二週間。
間が空いたはずなのにあまり空いた気がしない。
リアルの方が忙しかったせいかな……。
2018.06.29 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
何もない草木に覆われた世界で
サバイバルしながら某所に向かうという思い込みは
あっさり砕かれました。

誰が為にケモノは生きたいといった2

そりゃ人が大量に落ちてきてるなら
街くらいできていてもおかしくないんだけどさ
1巻読んだときは、そんなもの想像もしなかった。
というか、そういう世界だと思い込んでいた。
そういう意味ではガラリと世界観が変わった1冊
堕とされる罪人ってある意味幸せなのでは……。

そんなわけでたどり着いた街で
ユーフェミアの過去が……って話。
そう考えるとユーフェミア回だな。戦闘でもおいしいとこ持ってたし……。
とはいえ、金が実はという回想でなんとなく
こいつな話だなと読めてたけど……。

そして相変わらず得体のしれない敵。
読んでてこいつだけ出てくる作品間違えたんじゃないか
と思えるくらいなんか変態というおかしいというか
そんな感じでした。
最後逃げおおせたところを見ると次もまた……
そんなことを思いつつ次巻を待つべきか……。
2018-47
2018.06.26 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
前回の解決法もたいがいだったが
今回はそれに輪をかけてひどいな。

カネは敗者のまわりもの2

〈地獄〉に落ちたと思ったら
そっちでも似たようなことをやってるんだな。
ただ胴元も含め全部が敵というだけで……。

〈政府〉の手に余るようなものを
平然と作り出せてしまうのがおかしいとも思ったが
よく考えるとあれは、会社乗っ取りが確定してるからできることか。
連中が保険会社のなににそんな価値を見つけたかとかは謎なんだが……。

そして保険金詐欺により保険会社のほうが
首が回らなくなる事態ってのもある意味すごい
というかこの時点であの2人切ったら〈政府〉はどうってことなかったのでは……。
そんなことを考えさせる決着だったな。
2018-46
2018.06.24 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
書店の新書コーナーで
1冊だけ裏向きにしておいてあると気になりませんか?
そんな理由でつい手にとってしまった1冊。
本のタイトルからして犯人はHINOMARUで騒いでる人のお仲間か?

世界が感動する日本の「当たり前」

タイトルからして日本すげーという内容のように見えるが
そういう本とはちょっと違った感じですね。
そういう章もあるといえばあるんだけど……。

実際そんな感じで始まって、
途中から著者の愚痴がはじまり
最後には大使の話みたいでいつの間にか
そっち系の本だったのかと思わされる。

視点は外国人大使ならではの視点で
そうだなと思うところと分かってないだろと思うところが半々。
全体的に現状に対する批難はわりと的確で
こうしたらいいという内容がどこかずれてるという感じ。

日本じゃどうしてもうまくいかないだろうなということばかり。
訪日外国人がいい人ばかりという前提で書いてるからこうなるんだろうか?
そんなことを感じました。
2018-45
2018.06.23 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
例のHINOMARU騒動を見てふと思った。
軍歌みたいだから廃盤にしろという人は、
軍歌のCDが堂々と売られてることについては、
文句を言わないんだろうか?

軍歌のCDが売られてるのに
軍歌に似てるから歌うなって頭おかしいとしか思えないんだよな。
聴かないという選択肢も普通にあるわけだし……。

なんかこの騒ぎの裏には
某ラノベのアニメ化が中止に追い込まれたのを見て
調子にのった連中がいるように思えてしょうがない。
そうだとすると、圧力に屈した某出版社の罪はかなり重い。

今回の件は同じようにならないでほしいものです。
2018.06.19 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
帝都から逃げるように旅に出たわりには、
あっさり戻ってくるんだな。

賭博師は祈らない(4)

そんなわけで久しぶりに帰って来た帝都で
懐かしの面々と和気藹々といかないのがこの話のこの話したる所以。
一旦やらかしたらそう簡単には元に戻れないよな。
そんなことを感じさせる序盤から
いつもの黒いものが渦巻く展開へ……。

それにしても今回はいつにもなく
相手がいかれてるからなかなかスリリングで
意外と止めどきに悩む展開になってます。

そんな中でもあっさり卓につけてしまう流れと
その違和感のなさがすごいというかなんでという感じ。
賭博そのものよりそこに行くまでの流れが今回は本当にいい。

そしてリーラをさしおいてあの女と……
予想外ではあったがこの後の修羅場が少し楽しみだったりする。
でも案外その辺はあっさり片付きそうな気も……。
2018-44
2018.06.18 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
小遣い1日30円って20年以上前に
判明してなかったっけ?
なんで先週判明したようなことになってるんだ?

『ちびまる子ちゃん』、おこづかい「1日30円」が波紋!?

たしか、子供?の頃にお年玉の話で見た気がする。

お年玉を20000円そのまま持っておくか
母親に渡して1日30円ずつお小遣いとして受け取るかという話で
1日30円お小遣いをもらうほうを選んだけど
後になって考えると20000円もって多かったという話だったと記憶してる。
これを見てひどい親だと思ってたからたぶん間違いない。

この1日30円が今頃になって物議を醸し出すとは……。
たしかに予備知識なしに1日30円だと高いと感じる人もいるかもしれないけど
その元になった話を見てると決して高い気がしないんだよな。
なんせあれ、お年玉の分割払いなんだから……。

この話が忘れられるほどときがたったんだなとか
そんなことを感じた。
2018.06.17 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなく思った。
『最近の若い者は……』と『若者の○○離れ』は
割と密接につながってる気がする。

両方とも若い人が
自分たちのときとは違ったことをしてることから
出てきてるわけで

『最近の若い者は』という言葉が聞こえ始めて
しばらく立つと『若者の○○離れ』という記事が出てくるといった感じ。
と、いうことは、次に○○に入る言葉もなんとなく予想できるわけだ。

少し考えてみるか
と、いうことで考えてみたが
意外と予想するのは、難しい。
思ったほど関係性はないのかもしれない。
2018.06.14 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
祝日って何だっけ?
という感じのうちの会社。
ただし祝日が連続してると休みにするらしい。

五輪開閉会式に合わせ祝日移動 あおりを受け10月の祝日消滅

1年だけ特例で祝日を増やせばいいとか
もっともな意見なんだが
うちの会社みたいな感じになると
むしろこういう変更は休みが増えるということに……。

そういう意味では賛成だったりする。
10月の祝日なんてもともとあってないようなものだし……。
やっぱり少数派なんだろうな。
2018.06.13 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ちょっと日中戦争を匂わせた作品がアニメ化中止に
追い込まれる一方で
最初から中国が滅びてる設定の話のアニメ化には無反応。
例の件で騒いでる人たちの基準がいまいちよく分からん。

ガーリー・エアフォースIX

このシリーズ気づいたら9冊目なんだな。
前々回と前回でああいう話が続いてたから
一気に本質つくかなと思っていたら
久々に普通?のミッションの話でした。
しかもあれだけのことをやり合った
ロシア勢とあっさり和解?して共同作戦……。

そんな感じでいろいろ意表をつかれた話でした。
っていうか、ロシア勢もザイが少し本気になったら
意外と雑魚だった。
でもよく考えると前回もバイパーゼロには、なすすべなかったわけだから
想定外のことをされたら脆いだけなのかもしれないな。

そしてグリペンのギフトは、想像以上にチートでした。
あれは、いろいろやばいな。
それにある程度迅速に対応するザイも大概なんだけど……。

そして最後にまた気になる謎が……。
最終的には物質もみたいなことなんだろうか?
ていうか、アレが発見されたときのグリペンの反応を見ると
もうすでに知ってそうな気も……。
2018-43
2018.06.11 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
重いラノベって矛盾してるけど
しっかり存在してるんだよな。

悪魔の孤独と水銀糖の少女

そんなわけでひたする重い話。
シュガーリアの過去とかヨクサルの過去とか
登場人物全員が暗い過去を抱えてるもんだから
とにかく重い。
おまけにそれを紛らしてくれるモブも皆無。
本当に重い。これがラノベなのか。

それがあるからこそラストのあれが
すごい救いになってるなと感じた。
話自体はすごくシンプルなんだけど
この落差というのがすごかった。

そんな感じの1冊でした。
すごいというべきか、おかしいというべきか……。
2018-42
2018.06.10 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえばこういうのってなかった気が……。
気のせいか?

暗黒ハローワーク! 俺と聖母とバカとロリは勇者の職にありつきたい

勇者予備校……この辺まではあった気がする。
その後の就活みたいなのやってるラノベを読んだのは初めてだと思う。
なるほど。こういう見せ方もあるのか。盲点でした。
リアルでやると間抜けなことって結構ありますよね。

そして異世界行ったら行ったでやってることがあれだから。
異世界の方もまともじゃないといえばまともじゃないんだけど
よく考えたらあれはあれでいい世界であって
魔王との癒着、すばらしいではないかとか思ってしまうのは
人としておかしいんだろうか?
インターンシップで肉体労働させたりダンジョン堀り云々は
ダメだと思うけどそれ以外は本当にいい世界のような気がして……。

だからこそ問題児としての主人公たちが引き立つのか
とか、読み終えてから思った。
読んでる間は完全に勢いに流されてたという感じ。
2018-41
2018.06.09 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
神楽黎明記~なずなの章~の体験版が出てたのでプレイしてみた。

そして思った。なんか違う。
というか明らかにおかしい。
立ち絵の問題かなとも思ったんだけど
触ったときの反応とかあきらかになずなじゃない。

いぶきのときは、わりと許容範囲だったのに
この変わり方はちょっとひどい気がする。
シナリオ担当はもしかして道中記見てないとか……。
でも初期妖怪がかまいたちのところを見ると
道中記をリスペクトしてる部分も……。

なお、ゲーム部分はあまり代わり映えのしない安定のローグ神楽でした。
莉音の章から少しずつ試してたことを全部やり尽くして
これ以上変える必要もないというレベルになったんだろうな。
これで新妖怪がいないというのが少し不満だったりする。
でも買うんだろうな。
2018.06.08 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
ブログの一番上にあった画像が消えてたから
何があったかと思いきや、
テンプレートの作者のページが消えてるんですね。
そういえば前にもこんなことあったなと思った。

FC2のテンプレートってこういうところがダメなんだよな。
作者いなくなったら表示がおかしくなるってのはちょっと……。
今回は被害がすくないほうだけど……。

そんなわけでこれから久しぶりにテンプレートを探す。
今週中には決めたいところである。
2018.06.07 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ここのところなろうの小説を一気読みすることが多くなってる。
そして恐ろしい早さで時間が溶けるわけで
他のことが全然手につかなかったりする。
そんな状態なのでここ最近の一気読みした話をあげて
記事にするというのは、どうだろうか?
ということで最近一気読みした話をあげていく。

転生令嬢は冒険者を志す

異世界で変身能力を手に入れたので、とりあえず羽ペンで無双することにした。

老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます

今月入ってから一気読みしたのがこれだけ。
これ読んでる時間を本読む時間にあてれば
今年も年間100冊くらいのペースで本を読んでそうだな。
2018.06.05 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
子供の頃、漫画1冊読んだら
普通の本も1冊読めと言われてたけど
あれは、間違いだったということか。

"先見力のある人"はマンガやラノベが好き。ない人は思想書やビジネス書を読む

こういうのを見て
そういえば新書を読むようになる前のほうが
物事がよく見えてたなということを思い出した。
年をとったせいで考え方が固くなったとばかり思ってたが
意外とそっち方面の本を読むようになったのが原因なのかもな。

まぁ、冷静に考えると思想書読んで
先見力が身につくかといえば身につきそうにないんで
ある意味納得のいく結果だったりするんだけどね。
あらためてデータで見るとはっきり分かる。

そして子供の頃は間違った教育を受けてたんだなと実感した。
もっとも言うことを聞かずに漫画ばかり読んでたんだけど……。
2018.06.04 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
amazonで『千剣の魔術師』で検索してもでてこないのは、なぜ?
呼ばれたまでつけると出てくるんだけど……。

千剣の魔術師と呼ばれた剣士2 無敵の傭兵は安息の森で強魔を討つ

そんなこんなで2巻目読んだ。
1巻目とは違って双子ほとんど出番無し。
もともと拾った双子がアレでという話だったんだけどな。
そして強魔相手に無双すると……。

軽い苦戦はあるものの今回も割と一方的な展開多め。
なろう系の作品にはよくあることかな。
その中では若干異質なのかもしれない。

しかし、ひたすらアルディス無双なんだよな。
1巻で出てきたキャラ、出てこないorお留守番って感じで
ほとんど出番がないのがなんかもったいない気がする。
その辺は次巻に期待といったところか。
2018-40
2018.06.03 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
-->