なぜかFCブログのトラックバックテーマが琴線に触れた。
何人くらい持ってるのかな的な意味で……。

「仮想通貨を持ってる?」

そんなわけでトラックバックテーマに反応してる人
全員分のブログを見て調べてみた。
結果、持ってる人0人

まぁ、持ってるとそれだけで一喜一憂してネタにできるものを
トラックバックテーマに頼ってる人が手を出してるかといえば
かなり微妙なところだから
この結果は妥当と言えば妥当。

それにしてもトラックバックテーマのブログすごく廃れたな。
昔は一つのテーマに3桁の反応があるのが当たり前だったのに
今は、30行けば上出来みたいな感じになってる。
トラックバック自体がもう時代遅れみたいな感じになってるから
これも当然といえば当然なのかも……。
スポンサーサイト



2018.05.31 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
タイトルこんなんだけど
中身は一問一答形式で著者が質問に答えてるだけだから
新書ではよくあるタイトル詐欺です。

究極の選択

そんなわけで裏でハードな人生を送ってきた人が
質問に答えてる。ただそれだけの本。
が、著者が著者で、
質問の内容が麻雀と無関係だったりするので
意外にも深いことが書かれてるなと感じた。

なんていうか、何事もきわめてしまうと
それ以外の点においても視野が広くなるということなんだろうか?
それとも著者が書いてるとおり軸ができてるから
こういう質問にも普通に答えられるのだろうか。
そんなことを思った。

ただ最初にも書いた通り究極の選択というものでもないので
タイトルだけ見て買うと肩すかしを食うみたいなところはある。
2018-39
2018.05.29 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
声優好きの人って、ああいうものなの?
そんなことを偏見混じりに思わされる。

非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 8

彼女がいないうちに、接近する××。
どう見ても迫っているのに気づかない主人公
知ってて止めないあいつら。
なんかいろいろ間違ってる気がしないでもない。

最後のアレとか完全に修羅場のはずなのに
全然そんな感じがしないとか
もうそういうルートに持ってく気満々に見えるのは
たぶん気のせいじゃない。

そんな感じの浮気編でした。
でもなぜか一番気になったのが先輩の今後だったり……。
なんか接点ほとんどないのに
無理矢理絡ませようとして奇行が目立ってるような気がする
2018-38
2018.05.26 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
いつの間にかそんなことになってたんだな。

久しぶりにStudio e・goのサイトを見たら
トップに懐かしい顔ぶれがいて少し驚いた。
e・goもいつの間にか20周年か。

できては潰れてくエロゲメーカーをいくつも見てるだけに
この数字は立派だと思う。
windows95の頃から残ってるエロゲメーカーって
今どれくらいあるんだろうか?

たしか最初にプレイしたのがピュティアで
その次がIZUMOだったと記憶してる。
初代IZUMOは、未だに傑作だったと思ってる。

あと、それとは別にCANDYの歌にはまってた覚えがある。
20周年という節目を迎えたんだから
これを機にボーカルコレクションの再販とかやってくれないかな。

そんな感じで感慨深く感じたのでした。
同時に年を取るわけだとも思ったけど……。
2018.05.23 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
交通事故死者数が日本で1,2を争ってると
免許更新で毎回言われる我が県。
人口10万人あたりの死者数にすると40位以下なのか。

47都道府県の偏差値

偏差値なんて中学高校のテストの結果ぐらいでしか
お目にかかったことないんだよな。
よく考えるとなんであの時期だけとか思うわけです。

それは、おいとくとして
各県のいろんなことを偏差値で比べてみようという本ですね。
こういう今までにない視点ってのは、わりとおもしろい。
最初に書いたようなこととかひどい嘘をすり込まれてたんだなとか
そんなことを感じてしまう結果もちらほら……。
単位人口あたりで見るとここまで変わるのか。
そんなことを感じた。

ただ、見方の一つくらいに考えといたほうが良さそうなのも事実。
単位人口あたりとすることによってごまかされることも
少なからずあると思うから……。
2018-37
2018.05.22 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
更新さぼってるときのほうが
ちゃんと更新してるときより
アクセス数が多くなる現象ってなんなんだろうか?

今回がそうというわけでなく
このブログでここ数年起こってる現象で、
休みと重なってるのかといえばそうでもない。

少し前から気になってるのだが
未だ答えは出ない。
どうでもいいんだけど
どうでもいいんだけど
なぜか気になるんだよな。
2018.05.21 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
まだ5月なんだよな。
なんでもうエアコンつけてるんだろう?

去年はエアコン壊れて
7月半ばまでエアコン無しというひどい生活でしたが
それでもこの時期はなんの問題もなかった。

今年はすでに汗かきまくりで
家の中ではエアコンをつけざるおえない状況
今からこれだと夏は……みたいなことを考えてしまって……。
今年はエアコン壊れてないから大丈夫だとは思うけど……。
2018.05.17 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
漫画家の黒岩よしひろ先生が亡くなったというニュースを見た。
55歳か。思ったより若いな。
ジャンプで連載してるときは、
すぐ打ち切られる作家というイメージがあったんだけど
こうしてニュースになるくらいの知名度はあったんだなと
しみじみ思った。

ニュースでは鬼神童子ZENKIの作者として紹介されてたけど
個人的には変幻戦忍アスカの印象が強い。
今思うと、時代を先取りしすぎたなという感じ。
当時のジャンプには合わなかったという感じだが
今のジャンプならそこそこいいポジションにつけてたんじゃないかなと思う。
そういう意味で惜しい作品。

そんなものを思い出した。
2018.05.16 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
正解を知ってまずたけしの挑戦状のアレを思い出した。
そして次にでてきたのがこれ
今思うとあれも脱出ゲームみたいなものだったんだな。

処刑タロット2

そんなわけで前巻に続いて脱出ゲームする話。
今回もゲームらしいゲームという感じではなかったな。
ただひたする云々という感じで駆け引きすらない。
こういうゲームにするなら一つ前のゲームのあれをもう少し引きずってくれれば
二人とも葛藤みたいなものがあっていい感じになった気がする。

ゲームが始まった途端、あれが消えるっていうのは、ちょっと……。
サドンデスのゲームにエントリーするときの展開がよかっただけに残念
というか、いつも本番前の肩慣らし的なゲームが
一番楽しんで読める気がする。
なんで本番でああなるんだろうな。
2018-36
2018.05.15 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
あとがき読み終わったところですごい違和感
あれでライトなつもりなんだ。

86―エイティシックス―Ep.4 ―アンダー・プレッシャー―

扱ってるテーマがテーマだけに重くなるのはしょうがない。
その中においては意外と軽めなのか?

ファランクス部隊が全滅……。
かつての災害の生き残りが……。
86に対する差別がより鮮明に……。
やっぱりライトとか言ってられるレベルじゃないな。

もしかしてミリーゼとシンの他愛ない会話が……。
とも思ったが顔合わせる機会が増えてる以上
同じような会話は今後も繰り返されそうだ。
ということは、ここもライト回の要素としては微妙。

そしてこの話でライトな回は、無理なんだろうという結論に到達した。
まぁ、そこがよかったりするんだけどね。
こういう話なんだからもっと重くてもいいくらいだ。

量産型のアレとか、新型のアレとか、
今まで声だけで登場してた人物の実体がアレとか、
結構濃密な回だったはずなんだけど
あとがきのせいでこっち方面ばかりが気になってる。
これ、あとがきだけは、読んじゃいけないやつなのかも
2018-35
2018.05.13 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
発売日に帰らずの迷宮の途中までやったと書いて
その後、何も書いてなかった神楽黎明記 ~小春の章~ですが
一応、ひととおりクリアはしています。
GWは、ブログのほうに手が回らなかったため
何も書いてなかっただけです。

で、今なにやってるかと言えば
孤独の迷宮への素潜りですね。
孤独の迷宮は一応武器防具を持ち込めるけど
その武器防具を持ちこまずプレイするというやり方です。
神楽幻想譚の荒ぶる光の湿原方式といえば分かる人は分かると思う。

だいたい3日に1回くらいやってるんだけど
荒ぶる光の湿原ほど難しくはない。
まぁ、あれは、今思ってもよくクリアしたなというレベルのものだし……。
最下層まで行くだけなら毎回いける。
そこからというか、そこまでの運でボスが倒せるかどうかってところ。
結局のところ、途中で毒系アイテム拾えるかどうかにかかってくるんだよな。
2018.05.12 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
クッキークリッカーって忘れた頃に
VersionUpするんだよな。

そんなわけで久しぶりにクッキークリッカーやってた。
新しくできたFarmのところの
ミニゲームが地味にはまる。

放置ゲームでこんなに画面に集中する日が来るとは……。
そして実績もいつの間にか一つの建物につき450個まで増えてるし……。
Antimatter Condenser200個を目指していたのが
遠い過去のような気がしてきた。
実際はほんの数年前のはずだけど……。
2018.05.11 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
ディープインパクトVSオルフェーヴルみたいなイメージなんだろうか?

ジャッジメント/ブラッド2 鉄血の航路

弱点を克服することに重きをおいた集団との戦闘がメインなんだけど
弱点を克服するのが悪いみたいな書き方されていて
なんだかなという感じがしていた。

弱点がないのがダメというなら
なろう系は、今ほど流行らないと思うんだけどね。
最後のSNSの批判で撃沈するとかなんだあれ?という感じ
あれこそ弱点以外の何物でもないと思うんだけどね。
今回の戦闘は、精神的な打たれ強さの差で決まったという感じかな。

最初に書いたあれもそうだけど弱点があるとそそられる層というのは確かにいる。
だがどちらが人気という話となるとなんか違う気がする。
結局のところそれぞれのよさというものがあるわけで
なんであんな決着になったのかなといまいち納得いかない決着でした。

憎たらしいほどの完全無欠を支持する層があっても
全然不思議じゃないと思うんだけどな。
2018-34
2018.05.10 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
読んだのは一週間前。
これくらいになると内容はわりとうろ覚えになるので
目次見ながらこんな話だったなと思い出しながら書いてる。
ひょっとしたら中身全然違うことを書いてるかも……。

ゆるいつながり 協調性ではなく、共感性でつながる時代

SNSが当たり前の世界で
それを使いこなす人と使いこなせない人の差
しいては、それがどう人間関係に影響するか。そんな話。
いや、違うか。

でも結局のところ、オリジナリティがないと生かせない。
こういうところは、SNSができる以前から変わってないんだよな。
っていうか、共感性でつながるっていうのは、
SNS以前からそんな感じだったような気がする。
ネットなんて黎明期から協調性なんてなかったから……。
そう考えるとそういう時代ってもっと前からあったような気が……。

そんなことを思った。
ただ、今は、そのペースが加速してるだけという感じ
2018-33
2018.05.09 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりのネット接続
ここ数日、ネットと無縁の生活を送ってました。
WiMAXって機器が壊れると
どうしようもないというところがある。

そんなわけでしばらく更新してませんでした。
でも最近は、それでもブログに違和感がないところが
少しダメなところ。

でもまぁ、こういうことでもないとネットから離れられないあたり
かなり依存症が進んでるのかも……。
そんなことを考えてしまった。
2018.05.08 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最初のほうでそんな話だったっけ?と思ってしまった。
二人だけで旅立ったとどこで錯覚した?

F級討伐屋の死にスキル2 魔術女子をパーティーに入れてはいけない理由は?

二人が立ち寄った先でジンと同じ能力?の通り魔が出るから云々
という話から半ば強引に入ってきた魔術師が
なんだかんだで寄生するという話?
いや、この場合寄生してるのはジンたちのほうだったり……。
みたいなことを考えたが最後は報酬もらってるみたいだし違うか。
だがこの二人なら即無一文という奇跡もありうる。
と、まぁそんな話。

本当に唐突に出てきて、アレなことして
そのまま仲間になるとか、やっぱり理解が追いつかない。
なんなんだあの女ってのが正直な印象。
主人公に絡ませるにしてももう少し方法があったんじゃないか。
どうしてもそんなふうに思ってしまう。
その辺だけ少し不満が……。
2018-32
2018.05.01 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
-->