どうでもいいことに気づいた。

狼少年の話の教訓が
嘘ばかりついてると本当のことを言っても誰も信じてくれなくなる
ということだがよく考えてみると
あの話、嘘以外でも普通に成立しそうである。

要は、同じことばかり言ってると
あーまた言ってるくらいにしか思われなくなるということ。
そしてこっちのほうが汎用性が高い。

いつも批判ばかりしてる人、いつも肯定ばかりしてる人
このへんは、狼少年の話の主人公と同じように
まわりから思われてるんじゃないか。

あの話、嘘に特化するには、あまりに惜しい。
そんな気がした。
スポンサーサイト



2018.01.31 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
1章から5章までが実例
それをなくすには、どうすればいいかという主張が6章
つまり第6章だけ読めば作者の主張は全部伝わるというところが
ある意味すごいところだったりする。

バカ格差

そんなわけで日本、そして世界には
こんな格差があるよという話。
そしてその格差をなくすには……って書いてあるけど
ある程度の格差は必要悪みたいなものだと思うんだよな。
これくらいならあってもいいとかそう考えられるのも
いくつかあったりするのでそこまでは……という気になるんだよな。

結論については、ほとんどは同意できるんだけど
外国と比較せよというのと自分の軸を持て
っていうのは、なんか微妙に矛盾してる気がして
そこだけもやもやする。
2018-9
2018.01.28 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
神楽黎明記 ~ちはやの章~とりあえず終了と書いてから
まだ1週間たってないけど
おまけダンジョンを追加するパッチが出てたので
さっそくプレイしてみました。
ついでにお届け物とかもあったけど例によって
届いた頃にはどうでもいいものになってたりします。

武器とかアイテムは一切持ち込めない
あらぶるとか大百足の迷宮タイプのダンジョンなんだが
残念なことに味方妖怪のレベルはそのまま。
だから最初の方は味方妖怪出てきた時点で急に楽になったりする。
最後のほうは、あまり使えないけどその頃にはそれなりの装備があってだな……。

ちなみにボスは普通のモードと同じのが
帰らずの迷宮1,2,3に1匹ずつ……。
体力とか攻撃力が5割増しくらいかな。
最後の蟹がちょっと面倒かなと言う程度であまり苦労はしなかった。

全迷宮をクリアすると売店のラインナップが増えるんだけど
いまさら経験の守りとか変身ギア売られても……。
冥界の果実とか禁断の果実もあまり使い道ないし……。

そんなことより、帰らずの迷宮は潜ると
神力の封印石が手に入るのがいいですね。
あとは、天沼矛とか神御衣とかタミフリンDXGが
帰らずの迷宮だけで手に入るみたいです。
他にもまだ何かありそうな気が……。
2018.01.27 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
吸血鬼ものってわりと定期的に新人賞から出てくるよな。

ジャッジメント/ブラッド 真祖の帰還

そんなわけで蘇った吸血鬼がわりと好き勝手やる話。
それっぽい組織に所属していても
裁く基準がわりと好みに依存してるというか適当すぎる基準でやってるため
いまいち緊迫感がない。
万能屋との戦いもなんで戦ってるの?って感じだったし……。
そういう意味ではわりと軽い話だな。
でも、これはこれで1回だけならありだと思う。
このノリで続くとうざそう。
2018-8
2018.01.26 Fri l l COM(0) TB(0) l top ▲
気のせいか。エロゲなくても話として成り立ちそうだ。

非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 7

なんだかんだで買い続けてるシリーズ。
最後のところで瑠璃がなぜあいつだけとか言われてるけど
一真も十分リア充だろというかもっとひどいとは、思わないんだろうか?
そんなことを思った。まぁ、言ってるのがあいつだからといえばそれまでだが……。

今回は、家出してきた彼女をしばらく泊める話。
これだけだとタイトルと相まってあれな感じだけど
二人きりだと意外とヘタレな主人公というのもあり
一番ヤバいのが全員集合のときというのが……。

で、最後に留学でいなくなる彼女と交代で入ってきたあの子が
また波乱みたいなのを起こすんだろうか?
つい最近ハダカメラでひどいのを見ただけに
こういう展開はなんか嫌だなと思う。
2018-7
2018.01.25 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
寒い寒いと思ってたらどうも大雪警報が出てるらしい。
昨日までは、あっちのほうの話と
わりと他人事だったんだが
今日は、帰る時点でそこそこ吹雪いていた。
風もそこそこあり寒いのなんのって……。

で、家に帰ったら暖かいかといえば
それも微妙で暖房はいれてるけど
いまいち暖まらないのが今住んでいるところだったりする。
ロフトの上にあがれば結構暖かいんだけど
基本的に寝るためにある場所だから……。

つまり、今日はさっさと寝ろということですね。
寝る。
2018.01.24 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
線路に雪を積もらせないためにはどうするか→徐行で走らすんだよ
あれ?つい最近、雪で電車が立ち往生してた気が……。

ゼロの戦術師

戦術というのかと言えばなんか違う気がするけど
こういう息つく間もなく展開する話は結構好きです。

基本逃げ回ってるだけでいざ戦いになったら
力技ですべて解決してるから頭いいのかと言われると少し微妙だったりする。
トリックとか展開とか割と見えやすかったし……。
今思うと敵の無能さに救われてたなという感じ。有能扱いされてるんだけどね。

細かく見てくとそういうところばかり目につくんだけど
最初に書いた通り全体としては、好みの部類に入る。
なんでだろう?
2018-6
2018.01.23 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえばなろうにも万能通貨というものが……。
あっちは、個人のスキルに過ぎないけど……。

カネは敗者のまわりもの

一人だけが持っていたらチートだが
多数の人間が同じ物を持つとそこに駆け引きが生まれる。
そういう意味ではこれと似た感じがする。

そんなわけで全てを買えるカネ魔石通貨の奪い合い
というか、事実上の殺し合いをする話。
しかもほとんどあの人の手のひらの上で動かされてたようなもの
それでいながら主人公が意外と生き生きしてるのがなんかいい。

それにしても最後、突然チートなことやり出して何事かと思った。
金とは、切っても切り離せないものなのに完全に盲点だった。
言われてみればなるほどと思える。
そういうところも含めて最後まで楽しめました。
2018-5
2018.01.22 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
蟹が山にいるのは、IZUMO3から続く伝統かな?
と考えてからそんなわけないなとあっさり取り消す。

それは、ともかくとして
神楽黎明記 ~ちはやの章~の言霊集め終了して
エロシーンを一気にまとめて見る。
千里眼系のアイテムがあれば意外と楽に集まる。
前作のおちみずみたいに補足できなくなる敵もいないし……。

エロシーンで個人的によかったのは、サトリと化け蛇かな。
ああいうのは、なんていうか胸が大きいと生きるみたいな感じがする。

そんな感じでちはやの章はとりあえず終わり。
あとは、気が向いたときに起動するかなという程度になると思う。
2018.01.21 Sun l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
神楽黎明記 ~ちはやの章~プレイ開始しました。
そしてノーマルモードとハードモードで1回ずつクリア。
今回はいつになくさくっと終わったな。
ボスのサトリを倒した後、1回戻っただけで
あとは、ストレートに終わったな。

妖魂とか妖力とか全然集まらないから
妖怪の強化とかは、全然してないんだが
それでもあまり苦労したという感じはない。

そんなわけであとやることは、言霊集めだけ……。
2018.01.19 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
なんだかんだでわけあり女を引きつける主人公
女難の相とか出てそうな感じだな。

賭博師は祈らない(3)

そんなわけでたどり着いた街でいざこざに巻き込まれたラザルスが
街から出れなくなって偉い人の身分をかけた博打をする話。
でもなんか普通に逃げれそうな気がしたのは、気のせいだろうか?
やっぱり情にほだされやすい人になっちゃったなと思った。
1巻のときみたいなどーでもいいというノリがよかっただけに
変わってしまったのは少し残念。

そして最後は、やっぱりイカサマか。
一般的なゲームでこういう話に持っていこうとしたら
やはりイカサマを使うしかないのかな?
もう少し真っ向勝負の駆け引きというのもやってほしいんだけどな……。
2018-4
2018.01.18 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
DLsiteに神楽黎明記ちはやの章の特集ページができてた。
さりげなく油すましのCGも……。

前2作はたしか、発売されてから特集ページができてた気がするんだが
今回は、発売前か……。
今までより早く特集ページができる何かの理由が……。
みたいなことも考えたが案外前2作の時も気づかなかっただけで
発売前にできてたのかもしれない。

そんなことを考えつつ発売日を待つ……。
2018.01.17 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ブラック企業がなぜつぶれないか
という話かと思ったら全然違ってました。

悪人の作った会社はなぜ伸びるのか? 人事のプロによる逆説のマネジメント

悪人というよりは、素直じゃない人……。
いや、逆か。
流されない人っていうのが一番近いイメージかな。
まぁ、とにかく好かれないけど悪人でもないっていうのが
この本で悪人と書かれてるんだよな。
こういう人が必要ってのは、分かるんだけどそれにしても
もう少し言いようがあるのでは、っていうのが正直なところですね。
書いてあることについては、ああなるほどって思えるんですけどね。

とくに最後の「モチベーションで仕事をするな」ってところとか……。
言われてみれば当然なんだが言われないと意外と分からないと思う。
だからこそやりがい搾取とかいうものが存在するんだろうな。
本筋と微妙に外れてるところでそんなことを考えさせられました。
2018-3
2018.01.15 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
今回は書き下ろしなしか。
作者がtwitterでシルフィの外伝書いてるって言ってたのは
なんだったんだろうか?

カット&ペーストでこの世界を生きていく2

Webで1回読んでるのでこれと言って真新しい感じはないんだけど
惰性というか応援というかそんな感じで二巻目も買った。
Web版にくらべると結構端折られている気がする。
ただ個人的に好きだったエピソードが削られてるせいで
そう感じるだけなのかもしれないけど……。

この頃のマイン君は必要以上に能力を見せないという制約を課してるせいか
適度のに苦戦してるのがなんていうか
今読み返すと新鮮な感じがするんだよね。
Web版の最近の彼はその辺遠慮がないというか
やりたい放題なところがあるだけに……。
2018-2
2018.01.14 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
ちはやの章の発売が近いのに
何をやってるんだというのは、おいといて
神楽黎明記 ~紫の章~で倉庫の容量が限界に到達しました。
700個まで増やしたところで売店から「倉庫の拡張」が消えました。
疲れた。

20180113.png
2018.01.13 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
普段と違うとわりと覚えてるものです。

「昨日の夕飯は何でしたか?」

七草がゆを食べた翌日に
こういうテーマ見つけた。
故意か?偶然か?テーマ自体よりそっちを考えてしまう。
たぶん後者かな。

というわけで七草がゆを食べました。
例年は食べないんだけどね。
なぜか今年は食べた。
たまたま春の七草が売ってるのを見つけたからなんだけど……。
7日に食べるとどうなるんだっけ?
2018.01.08 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ザッピングで入ってる文章が意外とうざい。
しかも種明かしされるのが最後の最後だから
読んでるときはなんだこれ?みたいな感じになる。
この点に関しては奇をてらいすぎて失敗した感あり。

大量生産品のデザイン論 経済と文化を分けない思考

どこにでも売ってるようなもののパッケージデザインというのは、
はっきり言えばあまり真剣に見たことがなかった。
なんとなくあのシリーズだなみたいな感じくらいかな。

そんなデザインにもできるまでには、
いろいろあるんだなということを感じさせる1冊ですね。
デザインの解剖の話とかわりと興味深いんだけど
それだけに途中に挟まれるザッピングの残念さがなんともいえない。
最初にも書いたけどあれがあるだけで
この著者は頭おかしいのかと思ってしまう。
あの種明かしは最後ではなく最初にするべきだった。

これから読む人は、太文字だけとばして読むのがおすすめかな。
間に挟まってる文章はたいしたこと書いてないし……。
2018-1
2018.01.07 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
Amazonのライブリンクの終了が
12月末と聞いていたのだが
年が明けてもまだ機能していました。

なんでかなと思ってAmazonの管理ページを覗いたら
終了の予定が1月末に変更になっていた。
これで11月末から2度目の変更。
何か変更できない理由があるのか。

このブログの場合、
今更100件以上の記事を変更するのが
面倒ということで放置すると決めてたんだが
そういうことをしてるサイトが予想以上に多くて
なかなか実行できないとか……。

そんなわけでまた一月寿命が延びたライブリンクであった。
2018.01.06 Sat l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
新年早々事故に巻き込まれました。
車の助手席に座っていただけなんだけど
右折時に車に横からぶつかられて
一時的に車が横転しかけるという事態に……。

幸い怪我はなかったんだが
親の車は助手席側のドアが開かなくなっていて
運転席側のドアから出ることになりました。
こういうことってあるんだなとなんとなく思った。

それにしても横からぶつかられて車が横転しかけるっていうのは、
どれくらいのスピードでぶつかったらなるものなんだろうか?
ブレーキ踏んでたら間に合わなくても
そこまではならない気がするんだよな。
そう考えるとよく無傷で済んだなと思う。
2018.01.04 Thu l 未分類 l COM(1) TB(0) l top ▲
-->