100円ショップは消費税つくから
厳密にはワンコインじゃないんだよな。

「百円均一のお店は好きですか?」

本当にワンコインで買えるなら
小銭作るために頻繁に利用してたと思う。
実際は、うまく小銭が作れないというか
余計な小銭がやたらとできるという感じ。
そんなんだから近くに数軒あるにも関わらずほとんど利用しない。

で、小銭というか100円玉は
100円の商品だけの自販機を使って作ることが多いですね。
100円自販機は有料駐車場の近くに結構あるので
見つけておくと結構便利。
500mlのペットボトルとかは、コンビニよりも安く買えたりします。

つまり、結論としては、
近くにあって嬉しいのは、100円ショップではなく
100円自販機である。
スポンサーサイト



2017.06.29 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲

Qoo

散歩中、近くに何もないところに
不自然にたってる自販機を見つけた。
で、ちょうど喉渇いてたしお茶でも飲むかというわけで
硬貨を入れてお茶のところのボタンを押す。
そう、確かにお茶のところのボタンを押したんだ。

なのに、出てきたのがこれ……。


焦ったというか、唖然としたというか、
しばらく手にしたペットボトルを眺めてました。
近くに店とかあってオーナーがはっきりしてれば
文句のいいようもあるのかもしれないけど
何もないところにぽつんとある自販機。さすがにどうしようもない。
そんなわけで久しぶりにリンゴジュースを飲みました。
Amazonのページに酒って書いてあるけどたぶん気のせい……。

本日の教訓
ぽつんと置いてある自販機は利用しちゃいけない。

2017.06.28 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
違うシリーズが始まったということは、
ザ・ブレイカーは打ち切りか……。

正しいセカイの終わらせ方 ―黒衣の剣士、東京に現る―

地球滅亡を目前にして逃げ出すために
異世界に移住しようという話
正直異世界物だとは、思いませんでした。

そしてこの主人公、一本芯がありそうに見えて優柔不断加減が半端ない。
目的のために手段を選ばないといえば
ある意味清々しいレベルでこれを体現していたりする。
でもこいつ好き勝手やらせたら
最後は2人残してそれ以外の人類滅亡とかしそうだな。
まぁ、それも一興といえないこともないですが……。

そう考えると最後のあの人の台詞は深いというかひどいというか……。
そんな感じでいつになくひどい話でした。いい意味で……。

2017-51
2017.06.27 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
今年は年間100冊無理かなと思ってたんだけど
半年終わる前になんとか50冊到達
このペースなら大丈夫か。

死霊術教師と異界召喚

一般のカリキュラムについてけず退学した男が
特異なジャンルを見つけてそれを元に
教師として帰ってくる。
ゆとり教育ってこういうのを狙ってたんだよな。
そしてゆとり教育の申し子と詰め込み教育の申し子が
出会うとこうなるという話。なんか違う。

そしてそこからの展開がなかなか読ませる。
ヨルの正体とか見せ方が結構うまいなと思った。
カーライルはわりとバレバレだったけど……。
全体としてはわりと好みの話だった。

あとは、鰯の頭も信心というか
思い込みって偉大だなというところが多々
思い込みが激しい人だけで話作るとこうなるのか……。
そう考えると割と興味深かったりする。

2017-50
2017.06.26 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
2巻出たと思ったら終わりか……。
この人の作品買うと2巻で終わるんだよな。
他は結構続くのに……。

ワールド・イズ・コンティニュー2

前巻でLV100までいっちゃったからか
今回はLV云々よりひたすら仲間集めのイメージ
だれも経験値とか気にしてないんで
一気に世界観が変わったような錯覚に陥りました。
戦術とか見てるとやってることは、あまり変わらないんだけどな……。

そんなこんなで目的地を前に
俺たちの戦いはこれからだって感じのENDで
よかったような悪かったよな……。

2017-49
2017.06.25 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
そうか、やっぱり外にも世界があるんだ。
そんなことを思った。

アサシンズプライド6 暗殺教師と夜界航路

そんなわけで外の世界にちょっとだけ触れる話。
そのわりには、いろいろとんでもないのが出てたけど……。
でも本流からは少し外れた間話というところでしょうか。

メリダの位階に関する噂とかとってつけた感がすごい。
モルドリューが一目で気づいたんだから
もっと知ってる人いても不思議じゃないような……。

むしろ、ミュールがあっちの血筋じゃないと言われたところのほうが
衝撃的だったんだが……。

あと、カラーページ見てもうセルジュとやり合うとのかとか
思ったがさすがにそれはなかったか。
あの2人は、ずっとああいう関係なんでしょうかね。

どうでもいいがゴッドサイダーのバズス教団が
脳裏をよぎったのはなんでだろうか。たかが心臓で……。

2017-48
2017.06.24 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
トラックバックテーマのブログもすっかり寂れたなという気がしている。
昔は一つの記事に100個とか余裕でトラックバックテーマついてたんだけどな。
でもネタがないときには便利だったりする。

「睡眠時間はどのくらいですか?」

そんなわけで睡眠時間の話。
だいたい日付が変わってから寝て
6時前には目が覚めるから5時間くらいかなと思う。
正直少し足りないかなと思ってるんだけど
いつも同じくらいの間隔(23時に寝たら5時前に目が覚める)で目が覚めるので
どうしようもないというか、体がそうなってるという感じ。

もう少し寝た方がいいのは分かってるんだけどね……。
寝れない。
2017.06.22 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
2年ぶりに家の中でゴキブリを見ました。
今思うと去年は出てなかったんだな。

そうえいば今年はブラックキャップを仕掛けてなかったな。
GWちょっと過ぎたあたりに仕込むと
1年間ゴキブリと無縁でいられるみたいですね。

今年は仕掛けてなかったから
遭遇するはめになってしまったようです。
早いところ買ってきて仕掛けるか。
2017.06.21 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
USBで動く扇風機を買ってみた。
家にいるときは、PCの電源入ってるから
これで十分だろうと思ってたのだが
意外とかゆいところに手が届かない。

扇風機が必要な時間帯と
PC使ってる時間帯って微妙にずれるんだよな。

あと、静音設計と書いてあるのに
音が妙に気になる。
これは、買う物を間違えたかなと
少し後悔していたりする。
2017.06.20 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
押しかけ弟子?今さら
と思ったらそっちか。という感じでした。

あやかし双子のお医者さん 三 烏天狗と押しかけ弟子

なんかいろいろ伏線はって次回に備えたなという印象
割とバレバレなあの子の兄くらいは、
この話で明かすかなとおもってたんだけどなぁ。
ここで引っ張るところを見ると意外と重要人物なのかも……。

あとは、割といつも通り……。
リヒト家出で少し変化あるかなとおもったが
双子の方は、本当に平常運転でアレが慌てることとかあるのかなとか
軽く思ったりもした。
半人前と言いつつある意味完璧超人だし……。

2017-47
2017.06.19 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
戦略というのとは、ちょっと違う気がする。
帯に書いてあった宣伝文句は完全に詐欺です。

昔話の戦略思考

昔話や落語を経済学や心理学の観点から
まじめに追求してどういう教訓が得られるか?
という内容かな?これもちょっと違う気がする。
少なくとも戦術とかそういうのとは、無縁の本です。

印象に残ってるのはこぶとりじいさんの話
ああいう観点で見ると現代のインターネットと同じ構造で
それをネットができる前からこういう話ができてたということは
昔も今も変わらないもんだなと感じました。
こうしてみると昔話って奥が深いのかも……。

最初がこれだったのでその後もいいのかなと思ってたら
ちょっと肩すかしをくらった感じですね。
現代の方法論を昔話をとおして説明するという発想はいいと思うんですけどね。

2017-46
2017.06.18 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
弓張月の導き雲はるかの体験版をプレイしてみました。

竜少女シリーズはアクション系のイメージがあったので
今回の戦闘がアルルーナ方式だったのに少し驚いた。
あのシステム諦めてなかったんだな。
RPGの道中に出てくるとうざいシステムだったけど
あれは、あれでいいものだと思う。
今回のような方式だとあっているかも……。

あとは、死んだと思ってたキャラが生きてて
plusのほうで何かあったのかとか思ってるところ。
エリスとかアイリスとかは、生きてるENDはなかった気が……。
そっちは数年前の作品なので記憶が曖昧な可能性もあるんだけど……。
2017.06.17 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
超昂神騎エクシールの体験版をやり直していました。

戦闘が単調だと思ってたら
技とかセットできるようになっていたんだな。
斬撃だけでプレイして斬撃だけでボス倒してました。
それでも倒せてしまうのがあのボスだったりしますが……。

というわけで強斬撃とかアイシクルとかホーリーとか
いろいろ試してました。
難易度高いなと思ってたがなんのことはない。
気づいてなかっただけでした。
2回目は意外とあっさり終わりました。
体験版っていうのは、こういうものだよね。
2017.06.16 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなく気になってたものを食べてきた。
とあるラーメン屋のメニューに
当然のように書かれてる『生キャベツ』というもの。

生キャベツってあのキャベツだよなと思いつつ
ラーメンと一緒に注文した。
そうして出てきたのが山盛りのキャベツに味噌の塊
食べてみると意外とありかなと思いつつも
周りから変な目で見られてるような気がして落ち着かなかった。

ラーメンと一緒に出てくるならともかく
キャベツだけ先に来てそれを食べてる状況だから
端から見たらたしかに変かも……。
そんなふうに感じました。単品で食べるものではないな。
2017.06.15 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
GWAVEの情報が出てこないと
いろいろなCDに目移りしてしまう。

片霧烈火 ワークスベスト「FLOWER PAINTER」 2017/7/15発売

裏をかえせばGWAVEってこういうのから目をそらさせる存在だったんだな。
あれさえあれば半年間聴いてられるみたいなのが……。
2017.06.14 Wed l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
章単位で見るとかなり細かく区切ってあるので
ちびちびと読んでたら発売日から1ヶ月以上すぎていた。

蒼戟の疾走者 落ちこぼれ騎士の逆転戦略

騎士とか書いてあるとなんか誤解しそうなタイトルだが
飛行機レース?の話ですね。
主人公?は、落ちこぼれと言うほど落ちこぼれてない
というか、あれで落ちこぼれだったら他のやつは何?というレベル
読み終わってから変な副題ついてるなと思いました。

それは、ともかくとして見せ場のレースのところが
いまいち盛り上がらないのはなんでだろうな。
コースとかいまいちピンと来ないし
風車突っ込むとか何?とかしばらく真剣に考えてたりしました。
そういうふうに考えると意外と文章にしずらいネタなんだろうな。
だからこそあの教育シーンが重視されてるのかな。

読みやすいんだけどなんか伝わってこない。
そんな感じですね。

2017-45
2017.06.13 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんだかんだ言っても5巻くらいで終わるのが
ちょうどいいのかなと思う今日この頃

ヴァルハラの晩ご飯V ~ドラゴンと神殺しの主菜~

あれだけ用心深かったアンドヴァリがあの程度で
あっさり姿をあらわしたところとか、
あっさり解呪しちゃうところとか拍子抜けな展開もあるものの
全体としてはいい感じでした。

とくにロキが××しだしたところとか、意表をつかれたというか
その後の展開も含めてちょっと驚きました。
みんなでセイを救おうという話になっていただけに……。

ちょうどいい区切りだなと思いつつも
ここで終わってしまうのが少し寂しくなる
そんな感じの話でした。

2017-44
2017.06.12 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
Web版読んでたときには、よかったんだけど
書籍版になったら微妙な感じがするのはなんでだろう。

カット&ペーストでこの世界を生きていく

なんか時系列が急に過去に戻ったりして少し混乱した。
Web版だとこういうの気にならないんだけど
書籍版だとなぜか気になるんだよな。
あとは、スキルをならべるシーンがちょっと……。

で、そういうのがないアイシャの話が
いい感じになっていました。
話自体は、魔物退治するだけなんですけどね。
その戦闘部分の見せ方がうまい。
あと、本編で無双してるだけのマインとの対比で
適度に苦戦してるのも好感度高い。
マインもあれくらいの窮地に陥ってくれれば……。

2017-43
2017.06.11 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
超昂神騎エクシールの体験版が出ていたので
プレイしていたらこんな時間。

最初のハッピーエンドで軽く吹いたあと
勢いで最後までやってしまいました。
最初のうち、エロで魔力消費量選択できるのに気づかず
詰みかけたんだが慣れるとそれなりにいけるものである。

地域制圧型っぽく見えたんだが違った。
システム自体は前作とあまり変わってなくていい感じでした。

ただ魔将があれで全部かと思うと少し物足りない物になりそうなんだが……。
追加で補充されたりするとかあるのかな。

そんなことを思いつつ終了。
キリカの出番はまだ先のようで……。
2017.06.09 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
今月入ってからまだ1冊目か。
ちょっとペースダウンしすぎかな。

カレーライス進化論

そんなわけでカレーの話ですね。
CoCo壱番屋とゴーゴーカレーの世界進出の展望とかは、
ふーんって感じで読んでたんだが
後半のカレーの日本での進化については、
言われてみればって感じのところが多数あって妙に納得した。
たしかにうちの近所にはラーメン店は多数あるのに
カレー専門店はココイチしかない。
そこにあんな事情があるとは……という感じです。
家庭の味って想像以上の影響力があるんだな。

なお、この本を読んでる間に晩飯がカレーの日が3回もあったんだが……

2017-42
2017.06.08 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
GWAVEの情報が出てこないから
CD関係のところ眺めてたときに見つけたもの

Ninetail Chronicle Vocal Collection 2017/9/22発売

I’ve GIRLS’s COMPILATION vol.10 「ALIVE」 2017/7/28発売

tone work’s Perfect Vocal Collection 2017/07/28発売

GWAVEの発売が遅れるようなら
この辺のを買って聞いてようかと考え中。
ninetailのは、ちょっと遅いけど……。
2017.06.07 Wed l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
ブログの一番下に出てくるテキスト広告が
債務整理 借金減額診断 2タップ投資法
になっていました。

FC2の広告で個人的には何の特にならない広告だが
こういうのが出るとちょっと……って気になる。

借金してる人がターゲットの広告……。
これでそれなりに集客できると判断したんだろうか?
少なくともうちのブログにそういう人は来なさそうなんだが……。
っていうか、どこに出てもイメージ悪そうな気がする。
よくこんな広告を出す気になったな……みたいな感じ。
2017.06.06 Tue l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
つい最近、20年以上使用していた鞄が
再起不能というレベルまで壊れて仕方なく買い換えました。
たぶん、これが一番長く使ってた道具かと……。

「長年愛用しているものはありますか?」

衣類とか入れ物系は意外と物持ちがいいんだよな。
機械とかそういうものと違って壊れたと思えるタイミングがないのと
壊れてもある程度は使えるせいで
捨てるに捨てれず残っていたりします。
財布とか、Tシャツとか何年同じ物を使用してるんだか……。

愛用してるといえば愛用してるんだが
捨てるに捨てれないというのが実情
あと、新しくほしがらないというのも大きい。
なんだかんだ言っても買うのは壊れたから仕方なくという感じだし……。
2017.06.05 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえば今年は、まだGWAVEの情報が出ていない。
例年なら5月に情報がでて6月発売なんだけど……。

ということで昨年の6月の記事調べてみたら
昨年も情報が出てきたのは、6月入ってからで発売は7月でした。
ということは、今年も発売が遅れるということか。
またどこかのメーカーとの取引が難航してるのかな。

このシリーズは定期的に出てるだけに
情報が出ないときはすごく気になる物です。
2017.06.04 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

本日のランキングで一つ上にあったブログ
例によってブログの中身には触れてません。
この書き出ししばらくしてなかったと思ったら半年ぶりか。

さわやか苑日記

ぱっと見て気になるのが苑の一文字
なぜか焼肉屋のイメージがあるんだけど
どういう意味か考えたことはなかった。

というわけで調べてみた結果……。
・かこいをして鳥獣を飼うところ。また、草木を植えた畑・庭。庭園
・文筆家・芸能家の世界。

焼き肉とか関係なかった。
とはいえ、実際この意味で使われてる例もピンと来ない。
検索すると老人ホームが大量に出てくるし……。
実はこれ以外にも意味があるのでは……。

そんな気がする一文字『苑』
2017.06.02 Fri l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
まだやってるのかと言われそうだがまだやってたりするのが
廻るセカイで永遠なるチカイを!の対戦モード……。

上位陣の数人が毎日のようにプレイしてて
ご新規さんがなかなか入ってこれない状況。
ポイントに上限とかつけれないものなのかな。
新規の人がいきなり10万ポイントとか見ると
それだけでやる気なくしそうな気がするんだけどな。

この辺は、システムの問題もあるから難しいかも
上位陣の賽銭をけずって分け与えることは、できるということで
数万溜め込んでるやつに挑んでは、分け与えるという不毛な作業を繰り返してたりする。
そんな感じで1日2,3戦してる。
ちょっとした息抜き程度ですね。
2017.06.01 Thu l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
-->