昨日の本でふと気になったやり取りがあった。

モブの姉妹が酔拳を繰り出すときのやり取り
「姉さん、飲酒運転アル」
「大丈夫アル、これノンアルコールよ」
「酔拳とは一体……」


フォーミュラカーが酔拳を繰り出すのは世界観の問題なので
とりあえず無視するとして
酔拳って酒飲んで戦う拳法だったっけ?
このやり取りからして明らかに飲むことが前提になってる。
そしてよく考えると漫画とかに酔拳が出てきた時は必ず飲んでる気がする。

酔拳って酔ったふりをして油断したところを襲うもので
酒を飲みながら戦うものではないと思ってたんだが
一般的には飲むものなんだろうか。
と、いうわけで調べてみた。

結果としては、酔ったような動きをするだけで
飲むどころかふりですらないらしい。
間違ってるとは思ってたけど人のことは言えないみたいです。

ちなみに間違ったイメージを作った原因は
ジャッキーチェンが出てた映画らしく
それを予備知識がない人がそのまま信じたみたいですね。
サッカーに例えると
サッカーを知らない人が少林サッカーを見て
サッカーはああいうものだと信じて広めたみたいな感じか。

こうやって書くとわりととんでもないことが起こってるなと思える。
スポンサーサイト



2017.04.13 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->