財布の中が硬貨だけになりました。
一時的なこととはいえ何年ぶりかの事
諭吉さんがいないくらだと少し不安になるけど
ここまできれいになくなるとむしろ完全に開き直れる。
っていうか、実際なくてもなんとかなるもんなんだよな。

明日は速攻で金おろしてこないといけないな。
スポンサーサイト



2016.11.30 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
にじよめの広告を貼る日が来るとは思わなかった。

なんとなくDLサイトの広告眺めてたら
どう見てもクリックさせる気ないだろうという広告があったので
つい貼ってしまった。

他に貼ってるサイトがあったらちょっと見てみたい。
このゲーム自体はやったことないけど
こういう広告は好きだったりする。
もっとやれと思う反面、人集める気あるのかなと疑問に思ってたりするけど……。

ドキドキ★病んでミック
2016.11.29 Tue l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
刺身が食べたくなったら
とりあえず閉店間際のスーパーの
鮮魚売場に行くのが基本となっている。

そして今日も同じように鮮魚売場に行ったところ
普段見ない魚が見つかったのでした。
値札には「三重県産はちびき刺身」と書いてあり
同じサイズの他の刺身よりお値段高め……。
ただこの時間帯では、全部同じ値段でたたき売られてるので
あまり意味のない数字だが……。

じゃあ、買うかということで買いました。
というわけで聞いたことのない魚を食すことに……。
味は、ちょっと癖があるかなと思ったが悪くなかった。
たまにはこういうのもいいかなという感じでしょうか。

せっかくだからどんな魚か調べてみた結果
見つかったページがこちらです。
ほとんど知られていない。
関東では小売店では見かけたことがない。
と書かれてたので別に知らなくても恥ではないなと思いました。
2016.11.28 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ひとりで抱え込むからというのは確かにある。
でもそれはある意味しょうがないかなとも思ってたりする。

デスマーチはなぜなくならないのか IT化時代の社会問題として考える

ソフトウェア開発者は、いかにしてデスマーチに巻き込まれていくか
その辺をインタビューという形式を通して
追求していくという話というか成果というかそんな感じのもの。

結局のところ、できないとは言えない。そういうものなんだなと思う。
人増やしてもいいと言われても
大丈夫と断ってた時期が昔はありました。

無理と言えるようになると一気に楽になるんだけどね。
周りからどう見られるかは別として……。

2016-101
2016.11.27 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
ここ2日ばかり1度入ると出る気にならないところが2つほどできました。
布団と風呂です。

ここから出る気にならなくなると
いよいよ冬だなという感じなんだけど
今年はいろいろおかしいから
なかなか冬になったという気がしない。
寒くなるなら寒くなるでさっさとしてほしいというところはある。

今度こそ本当に寒くなるのか。
関東では雪降ったっていうし……。
そんなことを思いつつもまだ暖房はいいかなと思ってるあたり
自分の温度感覚も少しおかしいのかもしれない。
2016.11.25 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今年もなんだかんだで100冊読破達成。
8月あたりで失速したが11月達成ということで
気づいてみれば去年と同じかそれより早いペースだったりする。

アサシンズプライド4 暗殺教師と桜乱鉄道

最後のセルジュの独り言のあたりまで
クーファがメリダのところに来た目的をすっかり忘れてた。
それくらい今までとは違う方向性の話でした。
そんなわけで準主役?のメリダの影の薄さが半端ない。
序盤からラストまでクーファのクーファによるクーファのための話でした。
今回の話にかぎれば教師ですらない。

セルジュの言いっぷりからするとやっぱり黒幕だったりするのかと思ったけど
問題らしい問題は、まだ何も起こってないのが現状だったりするので
黒幕もくそもないんだよな。
というか、対立の構図が全然見えないから
戦いになると言われてもピンと来ないというのが正しいか。

で、巻末にあった次巻の予告を見る限り
さらにあらぬ方向に話が進みそうで
この話、どこに向かってるんだという印象です。
でも悪い感じはしないから結局買っちゃうんだろうな。

あとは、あとがきで閑話休題に「それはそれとして」というルビがふってあったのが
地味にいいなと思った。こういうの好きです。

2016-100
2016.11.23 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
朝、地震があって津波警報が出たということで
そのニュースだけでニュースサイトが埋まってたのに
今見たらほとんど津波の話題がない。

これは、被害があまりなかったということでいいんだろうか。
被害があればまだまだ特集されてそうなものなんだけど
朝と比べると本当に情報が少ない。

本当に話題になってたのは
朝だけだったんだなという感じです。
2016.11.22 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
というわけで「不死」というキーワードが出てくる3冊目の本
同じ日に買った本で3冊も同じキーワードが出てくるというのは、
何度考えてもすごい確率だと思う。
狙えば簡単にできることでもあるんだけど偶然としては……。

終末ノ再生者 I.ワンハンド・マテリアル

初っ端から死んだ主人公がマッドサイエンスとに改造されて
サイボーグになるというのは、
子供の頃の漫画に結構あった気がするんだが
これは、その系譜を継ぐものという感じかな。

そんな感じで人格だけ未来に呼び出された主人公が
最強の肉体を得て戦う話……。
にしてはなんか違うなという感じがするのも不思議なところです。
間違ってないはずなんだけど
なぜか任務とか戦闘より学園生活してるところのほうが印象に残ってたりする。
て、いうか寮ではもの扱いなのに学園では生徒なんだな。
決して戦闘シーンとか話の展開が悪いわけじゃないんだけど……。

〈天使〉の正体が消去法でああこいつか
とあっさり分かってしまうのはラノベならではというところか。
と、最近思うようになった。
消去法って結構強力だと思う。

2016-99
2016.11.21 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
「不死」
ここ最近読んだ本のうち3冊でこのワードが出てきた。
今年はこういうことが多い気がする。

この旅の果ては、約束と救済と嘘の場所

世界を救うため
世の中の不条理を直していくという話
でもそのまま行くと主人公死ぬんだよな。
そういう意味できれいに終わらせようとすると
打ち切り臭が漂ってきそうな設定だなと思ったりもした。
設定自体は結構好きなんだけどね。

グレイヴとミステルのやり取りは結構好き
ただディアはな……。
なんかグレイヴがさっぱりしすぎてるせいで
完全に変な女になってるような気が……。

あとはなんとなくタイトルの由来が気になるところ
そのまま素直に受け取ると騙されてるというかなんか他にあるみたいな
そんな印象を受けるんだよな。

2016-98
2016.11.20 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
完全にアフィ期に入ってますね。
年間100冊とか読めば3,4日に1回のペースで出るはずだから
こういう時期が出てくるのはある意味必然だったりするんだが……。

空戦魔導士候補生の教官11

前巻の最後のほうで必殺技をそれぞれが身につけ
そしていよいよ決戦だという終わり方をしてたんで
初っ端のあれは、驚いたというかアレはないだろうというレベルの扱いだった。
その後も、それありなの?みたいな突っ込みどころ多数の展開
反則すれすれというか、半分くらいアウトな気が……。

というわけで最終決戦は次に持ち越し。
ゼスとは、大会終了後に一悶着あるだろうなとは思ってたんだけど
それがまさかこんな形になるとは……。
想定外と言えば想定外なんだけどなんか嫌な想定外ですね。

あと、ここに来て修羅場っぽいことやったのも想定外だったりする。
こっちは、いいぞもっとやれという感じなんだけど。
ハーレムっぽい話でこういうのってなかなかないんだよな。

2016-97
2016.11.19 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
なぜかGoogle関係の新書は読んでしまう。
本当になんでなんだろう。

Googleの決断思考: 世界最強チームは危機にどう対応しているのか

災害時にGoogleがどう動いたか。
こうしてみると社員が独自の判断で動ける企業ってすごいなと思う。
そしてそれにあっさりOKを出す上層部も……。
優秀というか、自己が強い人を集めてるからできる。まさにそんな感じ……。
こういうところだからこそ、世界で勝負できるんだろうな。

そしてそういうところが行動するからこそ
ボランティアも集まるみたいなところがあるんだろうな。
少し前に読んだボランティアの本と対極的な意味で……。
あれ読んでたから余計にすごく感じるんだろうな。

黒い部分を指摘してる本がいくつかあるが
この点については、文句なく賞賛できるところだと思います。
まさにGoogleだからみたいな感じですね。

2016-96
2016.11.18 Fri l l COM(0) TB(0) l top ▲
12/22発売のゲーム
買うかどうか迷っていたのも含めて3つほど予約しました。
と言っても永遠のアセリアは別のものが目的だったりするから実質2つか。
それでも年末はゲームばかりやってることになりそうだが……。

永遠のアセリア Premium Spcial Edition

廻(めぐ)るセカイで永遠(とわ)なるチカイを!

竜騎士Bloody†Saga
2016.11.16 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
11月にしては、暖かいなという日が続いてたんだが
今日の夜は、地味に寒かった。
気温とかみるとまだ暖かいみたいなんだけど
風があるだけで結構違うものです。

今度こそ本当に冬到来かなと思って
週間天気を見に行ってみたら
日曜日の最高気温が20度越えとかいうことになってて
まだまだなのかなと思い直したところ……。

でも今日みたいに急に寒く感じる日が来ることも
今年は何回かあるのでその辺、どうにかならんかなと思う。
寒くなるなら寒くなるでさっさとそうなってほしいんだよな。
今みたいなのが一番嫌だったりします。
2016.11.15 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
予知能力者の話かと思ったら違うんですね。
わりと紛らわしいタイトル

インスタント・ビジョン 3分間の未来視宣告

強制的に特定の未来を見せる病気?が蔓延する世界で
その感染源を追う話……。

未来を自覚するまで級友と和気藹々とパーティーの話をしてるのが
今考えるとすごく不自然だったりします。
未来を見る前から周りの人から殺人鬼と認識されていてもよさそうなものというか、
そのほうが自然というか……。
本人が自覚した瞬間まわりも認識するとかそういうものだったりするのか……。

こう書くとなんか違う感じがするけど
実際はなんというか異能バトルものっぽい感じ
相手が逃げ回ってるせいでバトルっぽさはないんだけどね。
でも流れからすると次以降は……。

2016-95
2016.11.14 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
めんどくさがりの主人公にわけありの女……。
そしてその女を守りながらどうこうする。
この作者のいつものパターンですね。

永き聖戦の後に ストレイ・シープ

引退した勇者がわけありの少女を拾う話
って書くとよくありそうな話の気がする。
それが魔王の素体となるパターンだとあまりないかもしれないけど……。

そんなわけで呪いを解くため
拾った女の子を守る話なのかな。
今回は顔見せっぽい雰囲気的なところが多い気がする。
キャラ出して次から動かすぞって感じに見える。
戦闘とかこの作者にしては、結構適当だし……。

そんなわけで次巻ありきな1冊ですね。

2016-94
2016.11.13 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日に続いてチップスターの話。

ふとした拍子にチップスターの筒の底が見えただけなんだけど
以前なら賞味期限が書いてあるだけの底に
なにやらミシン目と変なマークが……。

底を破ると筒がつぶしやすくなるということらしい。
試しにミシン目に沿って破ってみた。
うまく破れなかったけれど
確かにつぶしやすくはなった。
というよりきれいにつぶせるようになったという感じかな。
これはこれで便利になったと思うんだが
今まで気づかなかったかと思うと少し間抜けな気がしている。

これ、いつからついてたんだろうか?
少なくとも去年はなかったはず
2016.11.12 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
チップスターのバターチキンカレー味というのが
出てたので食べてみた。
実際食べてみたところ
なんかカレーって感じがしない。
とくに辛いというわけでもなく普通よりこい味付けかなと思う程度……。
とにかく思ってたのとなんか違うという感じ。
いくつも食べてればこういうのに当たることもあるとはいえ、
なんか納得いかないものでした。

安かったからといってむやみに手にとっていいものじゃなかった。
2016.11.11 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
この記事を見て感じた今さら感がちょっとひどい。

ひらがな「を」に新解釈 「沼に片足突っ込もうとしている腐女子」に見えると話題に

たしか、沼じゃなくて水たまりだったと思ったけど
絶対どこかで見たと思ったのでググってみた。

まず最初に出てきたのがここ
この時点ですでに4年前

そしてさらに古いのがこれ
2010年の終わり頃だから約6年前

そしてもっと古いのをと探した結果出てきたのがこれ
なんと10年前でこのやりとりからしてさらに前から存在してるのが分かる。
ただ残念ながらこれより古いのは見つかりませんでした。

11/12追記
2005年のものが見つかりました。

ここまで歴史がある解釈を新発見というのは、少し無理があると思う。
今の時代、2ちゃんねるなんて見ないという人も多いから
新鮮に感じるのかもしれないけど
この文字がなにかに見えるっていうのは、やりつくされる気がします。
とりあえず記事にする前にググるくらいのことは、やってほしいものです。
2016.11.10 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
GWAVE 2016 1st advanceの情報が出てたんだが
発売日が12/29っていうのがちょっと微妙だったりする。
年末年始は、いろいろとあるから
のんびり買いに行くとかできないし……。
それでいて、以前年明けに買おうとしたら
どこもかも売り切れてて探すのに苦労した記憶が……。

一週前倒しにしてくれればと思わずにはいられない。
2016.11.09 Wed l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
タイトルからして闘神様も元は、
闘神の使徒だったりするんだろうか。

ワールド・イズ・コンティニュー

ゲームの世界に召喚されてどーのこーのという
最近のラノベでは、わりと主流の系統の話

そんな中、訳も分からず召喚された主人公が
闘神の名前に心当たりがあったため
闘神に会うため奮闘するといえば聞こえはいい。

絶望しない限り何度死んでも生き返るという
ある意味チートなシステムのせいで
下手な鉄砲なんとやらって感じになってるのがなんとも言えない。
確かに攻略法としては、間違ってないんだけど
ボス戦以外が緊張感ないものになってる気がする。

その点ボスがあれなのは、ちょっといいかもとか感じた。
AIが進化するとあんな感じになるのかな
みたいなことを少し考えた。

そしてあっさり目標達成と思いきやそうもいかないみたいで続くらしい。
次は買うべきかどうかと書きつつも
こういう場合は買う傾向が強くなりつつある今日この頃

2016-93
2016.11.07 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
旧500円玉が使えない自販機が多数派になった今日この頃
旧500円硬貨をつかまされました。
自販機をよく利用する者としては、結構面倒なものだったりします。
とはいえ、流通してるものだから
たまに入ってくるのはしょうがないかなと思っています。

ただ、ここのところ、つかまされることが
急激に増えた気がしてるんですよね。
今月だけですでに3枚目だったりします。
そしてつかまされてる場所が決まって
某駅の切符売り場だったりします。
自販機で1000円入れて切符を買うと
かなりの高確率で旧500円硬貨が出てきます。

あの駅で今いったい何が起こってるのか。
ちょっと気になります。
2016.11.06 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
強硬採決のニュースが流れて1日たった。
ネット上で賛否両論なのは、しょうがないといえばしょうがない。

今回特徴的だなと思ったのが
自民党が強行採決したのが悪いと言ってる人は、
TPPのことを絡めて主張してるのに対して、
民進党を始め野党がまともに審議しないのが悪いと言う人は、
強行採決とTPPのことを切り離して考えてるということ。(TPP反対派もいました)

手続きの手順としては、実際間違ってないから
強行採決したこと自体は、問題ないはずなんだけど
TPPに参加するのに反対してる人が思い通りにならなくて
攻撃してるって感じかな。
っていうか、文句言う人はどれだけ審議しても強行採決って言うだろ。

今の野党は歩み寄りとか考えず
自分の主張が100㌫通らないとダメみたいな考え方だから
放っておいたらいつまでたっても終わらない。
そして会期終了まで粘ったら自動的に廃案という馬鹿なルールがあるため
実行しようと思ったら強硬採決するしかないんだよな。

自民党が野党のときは、何をやっていたか考えてほしい。
少なくとも審議中にいなくなるなんてことはなかったはずだが……。
2016.11.05 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえば最近、コンビニに並んでる数が
少なくなってたような……。

「週刊少年マガジン」、発行部数100万を割る

毎週買ってた時期もあった雑誌が
とうとうここまで……。
漫画の世界も淘汰が始まってるということなんでしょうか。
競合誌も一時期にくらべるとかなり減らしてたりするので
全体的にやばかったりするのかもしれないけど……。

その一方で地味にコロコロコミックがすごいと思った。
まだまだ売れてるんだな……。
でもよく考えてみると今、コロコロは競合誌がない上に
スマホとか持たない世代がターゲットだったりするから
淘汰の波に飲み込まれてなくても不思議じゃないんだよな。
それならそれでなんでボンボン消えたんだろうとか思うんですけどね。
2016.11.03 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりにコメントもらって
ちょっとびっくりしている。

>rotaさん
とりあえずコメントありがとうございます。

言われてみれば
全ての人が特殊型のミニトメ様を使ってるとは、限らないですね。
自分でプレイしてるときが特殊型が基本だったので
その辺に考えが至りませんでした。

ノーマル→特殊という流れだったから
防御型とか使ったことありませんでした。
そうか、あれで安定するのか。
機会があれば試してみます。
2016.11.01 Tue l ゲーム l COM(1) TB(0) l top ▲
-->