こういうの読むと今の政治家とか官僚のひどさが
浮き彫りになる気がする。
なぜ会津は希代の雄藩になったか
59万両もの借金を返済した会津藩
その裏では、家老という名の政治家の
ものすごい努力があったということ。
年々国債が増える現代の日本と比べると
そのすごさがはっきりとするというもの。
今の日本に必要な人材ってこういう人なんだろうな
功績を並べるだけで1冊の本ができる人っていうのは、なかなかいない。
民主主義じゃないけど
今の日本よりはるかに国民のため、そして国のための政治をしている。
裏をかえすと、こういうことができないのが
民主主義の限界というか欠点なんだろうな。
2016-72
浮き彫りになる気がする。
なぜ会津は希代の雄藩になったか
59万両もの借金を返済した会津藩
その裏では、家老という名の政治家の
ものすごい努力があったということ。
年々国債が増える現代の日本と比べると
そのすごさがはっきりとするというもの。
今の日本に必要な人材ってこういう人なんだろうな
功績を並べるだけで1冊の本ができる人っていうのは、なかなかいない。
民主主義じゃないけど
今の日本よりはるかに国民のため、そして国のための政治をしている。
裏をかえすと、こういうことができないのが
民主主義の限界というか欠点なんだろうな。
2016-72
スポンサーサイト