こだわりの見せ方にこだわれとか、
見せる場所にこだわれとか
意地でもこだわりを記事のタイトルに入れようと考えた結果こうなった。
こだわりバカ
改めて思う。
このブログには、こだわりも理念も何もないことを……。
川上コピー以前の問題という点については
夜にあふれる中小企業と同じということか。
そう考えると意外と悪くないなと思えるから不思議。
全然よくないんですけどね。
そんなわけでコピーの話。
ありふれたものでなくいかに差別化するか
それ以前におさえる基本からみっちり解説されてる1冊
なるほどとは、思った。
だがどう応用するかとなるといまいちぴんと来ない。
企業にできるならブログにも応用できそうな気はするんですけどね。
理念がないっていうのは、こういうことなのかな。
みたいなことを考えてしまいました。
あと、この本に書かれていた実例が
妙に記憶に残ってる理由が少し分かった気がする。
あのゆるさの裏には言葉の強さがあったんだな。
2016-57
見せる場所にこだわれとか
意地でもこだわりを記事のタイトルに入れようと考えた結果こうなった。
こだわりバカ
改めて思う。
このブログには、こだわりも理念も何もないことを……。
川上コピー以前の問題という点については
夜にあふれる中小企業と同じということか。
そう考えると意外と悪くないなと思えるから不思議。
全然よくないんですけどね。
そんなわけでコピーの話。
ありふれたものでなくいかに差別化するか
それ以前におさえる基本からみっちり解説されてる1冊
なるほどとは、思った。
だがどう応用するかとなるといまいちぴんと来ない。
企業にできるならブログにも応用できそうな気はするんですけどね。
理念がないっていうのは、こういうことなのかな。
みたいなことを考えてしまいました。
あと、この本に書かれていた実例が
妙に記憶に残ってる理由が少し分かった気がする。
あのゆるさの裏には言葉の強さがあったんだな。
2016-57
スポンサーサイト