神楽訪神歌をクリアしました。
ラスボスは予想通り治癒の符を多めに持って行ったら楽に倒せました。
雷系の符で爆弾処理をしつつ
陽炎転移かぶっとび薬で距離をとって
ちくちくやってたら真月さんの援護もありそれほど苦労しなかった。
早く終わらせたい場合は、分離してるときだけ
接近戦を挑むのもいいかもしれない。

そうして倒した後が……。
IZUMO4のときもそうだったが
ラスボス倒した後にアドベンチャーパートで
ひとまわりスケールのでかい戦闘やられると萎える。
今までの戦闘は、何だったのと思わずにはいられないんだよな。
その辺、ちょっと納得いかない。
ついでにあのエンディングもうちょいまとめることってできなかったのか?
読んでて途中でだれた。

他に気になったところといえば……。
・沈黙してても交代のときは、声が出るのか。
・妖吸が出たから装備したけど吸収する確率が下がっててなんか微妙な感じ
・とある武器の『カッパに強い』という属性はなんのために……。
これくらいかな。

なには、ともあれクリア
あとは、CG回収だけかな。
スポンサーサイト



2016.07.31 Sun l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
神楽訪神歌プレイ開始から2日目
とりあえずラスボスっぽいやつのところまで行った。

といっても爆弾めんどい、回復手段なしで
残りHP2000くらいまでしか削れなかったので
結局逃げ帰ってきた。
今までのように轟雷の符を集めてけばどうにかなるというものでは、ないらしい。
それでもなんとなくだが攻略法が見えてきた。
明日か明後日にはたぶんクリアできると思う。

道中は、
通路の角で攻撃が通るようになったせいか
少し戦い方をかえる必要がありそう。

あとは、妖怪総入れ替えしたせいで
なんかやらしさがなくなった気がする。
雪女とサトリがいないだけでかなり違う。

今日のところは、こんなところかな。
2016.07.30 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
予約しておいた神楽訪神歌GWAVE 2015 2nd Colorsが届きました。
というわけで早速神楽訪神歌をプレイ開始

さくっと2章まで終えました。
もしかして今回ボス弱めにしてある?

公式にトメ様の最後というCGがあったから
どういうことかと思いきやああ来たか。
記憶を失ったと言うよりは、ずっと昔に株分けされてたみたいな感じなんだな。

そして2章のボスが久しぶりのアレで
相変わらずのノリだったのがよかった。

そんなわけで今日はここまで。
2016.07.29 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
給湯器を交換してから
いまいち加減というものがよく分からん。

前の給湯器のときと
蛇口をひねったときに出る湯の量が違う。

前のとき風呂入れ始めて
2曲ほど聴いた後で止めに行くとちょうどよかったんだが
今のでそれをやると浸かっただけで
お湯が溢れるレベルまで湯がたまってたりする。

で、今日は試しに1曲で切り上げてみたんだが
これだと量的になんか物足りない。
つまりエロゲソングが砂時計がわりにならない自体になってるんだな。

こうなってくると、いつも自動で決まった量だけいれる
実家の風呂が少しうらやましくなってくる。
給湯器じゃなくてユニットバスそのものをかえるとかできなかったのかな。
賃貸なのにこんなことを考えてたりするのは、
やっぱり間違ってるだろうか。
2016.07.28 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

-

どうしてもコスモの台詞が
脳内でおっさんボイスに変換される。

フェオーリア魔法戦記 死想転生

死を司る少女をささえる死人の話
と見せかけて実は……っていう話
突然竜の胎内とか出てきてあれ?と思いながらも
あの仕掛けに気づかなかった間抜けぶり。
なんていうかやられたって感じだけど地味に悔しいものがある。

そして黒幕も想定外だった。
普通にソデリーンだと思って疑わなかったんだけど
言われてみるとあ、そっちかという感じ。

そんな感じで裏かかれまくったけど
これはこれでいい感じでした。

ただ終わり方が少しなんだかなという感じだった。
クレスが○○の××××よりも△△の××××を選んだってことなんだろうけど
結局どちらが選ばれても後味が悪いだけに
あのとき片方殺しておけばとか思ったのは何か間違ってるだろうか。
この辺がもう少しうまくまとまってればな……。

2016-66
2016.07.27 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
部屋掃除してたら1円玉と5円玉が大量に出てきた。
いつためたとかそういう記憶は一切ない。
10年以上住んでるところだから
そういうものがあってもあまり驚くこともないかもしれないけど。

出てきたからには、それなりに有効活用したいところだが
大量に使うというシチュエーションがいまいち想像できない。
それだけに量が多いとやたらと面倒である。

そんなわけでとりあえず1円玉5枚と5円玉1枚を財布にいれた。
これを地道に補充しながら使っていこうと思う。
はたして使い切れる日は来るのだろうか。
2016.07.25 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ブラック・マディアは、相変わらずあっち方面ではダメな子でした。
いいキャラだとは、思うんだけど
なんかあわない設定をつけられちゃったなという感じ。
そう考えると今後は素顔を晒したままにするみたいなのは、いい傾向なのかな。

アサシンズプライド (3) 暗殺教師と運命法廷

と、前巻のときにダメな子だなと思ってた子が少しだけ活躍します。
その辺の流れが主人公たちの戦いより
いい感じだったなと感じました。
暗躍するより戦闘に特化したほうが光るものがある子だったんだなとか
性格的に暗躍するってのは、向かないんだろうなとか
いろいろ思うところがある子でした。
3巻読んだ後だとシリーズで一番好きなキャラになったかも……。

で、とうの主人公たちはというと……。
罠にはまってあの子たちとやりあうはめに……
なのになぜかいまいち緊張感がないのは、
あのコスプレのせいだったりするんだろうか。
他のところで激しい戦いが起こってるさなか
1カ所だけ浮いてたみたいな感じでした。
最後のアレがなければ全部マディアが持っていったんじゃないかと思えるくらいです。

そして公式にサムライ認定
思ったほど混乱なくあっさりいったな。
もっとぎりぎりまで明かされないものとばかり思ってただけに
ちょっと意外でした。

で、クーファの当初の目的は達せられたわけだが
まだなんかあるの?
ここらで終わっといたほうがすっきりしそうな気がするんだけど……。

2016-65
2016.07.24 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりに風呂に入った。

昨日までは、給湯器が壊れてて
お湯が出なかったということもあり
ずっと水のシャワーで済ませてた。

そして本日給湯器を交換して風呂に入れるようになりました。
給湯器の故障は寿命によるものらしい。
だいたい平均で10年くらいもつらしいので
うちのは、もった方かな。

それにしても給湯器の交換って思ったほど手間かからないんだな。
アパートのオーナーに電話して
その日のうちに直してもらえるとは思わなかった。
こんなことならもっと早く言っておくべきだったか。

そして久しぶりの風呂
やっぱりシャワーだけじゃ物足りないと感じてただけに
気持ちよく大満足でした。
給湯器が壊れる前に戻っただけなんだけどね。
2016.07.24 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
キルスティと散々スピーチ内容を練ってたのに
コウライとファルシオンを間違えるゼスさんがなぜかツボに入った。
なぜそこを間違えるみたいな感じで……。

空戦魔導士候補生の教官 (10)

裏で行われてたゴタゴタが一気に顕在化して
それの決着をつけるために表のあれを……っていう展開に
少しだけぞくっと来た。
どちらにも属さないだろうなとは、思ってたけどこう来るとは……。

そして特訓パートは、カナタ不在だとこうなるんだという感じ。
ユーリって思ったほど強くないのかな。
なんか弱体化が進んでる気がするんだけど……。
あと、リーゼリットってあんな子だっけと違和感を覚えた。
なんていうか妙になじんでるというか……あそこまで変わるものなのかな。

戦闘は、控えめかと思ったが
よく考えるとこのシリーズはいつもこんな感じだったな。
相手が相手で、こちらは余力を残して勝とうとする
ある意味、嫌な奴的な戦い方をしてたから物足りなく感じただけかな。

そのぶん次で盛り上げてほしいものです。
流れからすると次で終わりそうだし……。

2016-64
2016.07.23 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりに散歩らしい散歩をした気がする。
最近、歩いて行くといったらコンビニくらいのもので
あてもなく歩き回るということがなかったから。

こういう機会はできれば毎日もちたいものだが
できなくなってるというかやる気がなくなってる今日この頃

今日だって外食しようかなと思って
出かけるも次巻が遅くて開いてる店が
チェーン店だけみたいな状況で
結局食べずに帰ってきたというだけだし……。
2016.07.22 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
珊海王の円環の残ってた二人のルートを
それぞれ1回ずつ終わらせた。
これで全員のルートを一つずつ終わらせたことになるんだけど
これでようやく半分なんだよな。

次やる気になるのは、いつか分からないし
終わらせる時は来るのか。そんな感じです。

それにしてもルートがルートだと
ソーニャとかアリツとかすごくむかつくな。
『天使、お金お金』っていうのを何回聞いたことやら
それでいてラストは……。

あと、ボルハルートは、なんかやりづらかった。
なんていうか何やるにしても遅いみたいなそんな感じ。
ラスボスとの戦闘なくあっさり終わったと思ったら
エンディングであっさり殺されてたりするのもなんだかなという感じ。
ロウになったら少しは救われるんだろうか。

そんなことを感じつつ次は、また気の向いたときに……。
って来るのかそんなときが……。
2016.07.21 Thu l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
「Mさんのお宅ですよね。今日は(以下略)」
っていう内容の間違い電話……。
久しぶりに留守電に残っていた。

この電話番号、使い始めてどれくらいたつかというのは、
考えるのが面倒になって数えるのをやめた。
それくらいの年月がたっている。
にも関わらずなくならないな。これ。
つくづくひどい番号ひいたなと思う。

最近はかなり減ってきたと思ってたんだけどな。
2016.07.20 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
いまだに引っかかる人いるんだな。
TV局が放送したときにスポンサーからでたお金を
寄付するだけで足りるだろうにわざわざこうやって煽るところに
別の目的が見え隠れするとは、思えないんだろうか。

重い心臓病の2歳の女の子 移植のため募金活動

正直なところ、こういうことするなら
最低限両親の収入といくら出したかくらいは、
公開するべきだと思うんだけどね。
いつものことながらその辺がすごく不透明なんだよな。
これだけでも十分怪しいのに騙される人がいるってのはどうにかならないものか。
難病を抱えてるのがこの子だけというわけでもあるまいし……。

そういえば最近読んだ本にオレオレ詐欺は
何回失敗しても1人騙される人がいればプラスになるみたいなことが書いてあったけど
これもそれに通じるものがあるのかもしれないな。
死ぬ死ぬ詐欺が通じない相手は無視
騙せる相手だけを相手にしてればいいみたいなところが……。
2016.07.19 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最寄りの本屋の最寄り駅が
自分の家の最寄り駅と違うというのは、なんか不思議な感じがするんだよな。
それくらい近所の本屋は壊滅状態だったりします。

書店「存亡の危機」、また本屋が消えていく

3年前に読んだ本ですでに指摘されてたことなんだけど
こういうニュースを立て続けに見ると
改めてひどいことになってるなと感じます。

本は書店で買う主義なので
こういうの見ると寂しくなる反面
仕方ないかなとも思えるんだよな。

近所の本屋って発売日に出るのって
コミックスとかラノベくらいで
新書とか普通の文庫本とか発売日に出なくて
かわりにそのコーナーには売れ筋の本がおいてある状況。
ゆえに新書の新刊を買おうと思ったら
電車で少し離れたところにある本屋に行かなきゃいけない。
で、ここでネットショップの誘惑に駆られる……。
これは、amazonとかに客が流れてもしょうがない。
せめてその月発売の新刊は、とりあえず置いてみるくらいのことは、してほしい。

以前は新書の新刊をひとまとめにした棚がある本屋があったんだけど
そこがつぶれてしまったのが痛い。
あのコーナーを眺めてるのが結構好きだったんだよな。
だいたいどこの出版社も同じようなタイミングで
同じような本を出すから今は、これが旬なのかと感じることが結構あった。
それが近場で定期的にできなくなったんだよな。
残るならこっちの本屋が残ってくれればなと思う今日この頃。

でも現実にあっちの本屋が生き残ったっていうことは、
あっちのほうが住人のニーズに応えたということなんだろうな。
この本屋には、不満もあるが残ったからにはamazonに負けずがんばってほしいものである。
ネットショップを否定する気はないけど
足を運ぶ書店がなくなるってのは、嫌だから。
2016.07.18 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今までの常識を
全面的に否定されたような気分です。
それでも説得力は、あるんだよな。

すべての疲労は脳が原因

疲労を感じても思ってるほど肉体的には影響がないとか
体にいいと思ってたことが実は……とか
今まで正しいと思ってたことが否定されるというのは、
あまりいい気分がするものでは、ありません。
それでも納得できるだけの内容なんですよね。

疲労を感じてるのは脳、そこまでは分かってたつもり。
それが部位の状況をろくに見ず感じてたとかは、さすがに想定外。
そして集中するのは、いいことだと思ってたのを否定されたのも
割と衝撃的でした。

過労死の原因って実はこんなところにあったんだな。
小説でもないのに意外性の連続でさくっと読んでしまった。
そんな1冊でした。

2016-63
2016.07.17 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
魔王が人間界に来て商売に目覚めるパターン
そろそろテンプレっぽいものができてるんじゃないかと思う今日この頃

あくまで魔王の究極菜譜 ~行列のできる魔王食堂~

魔王は、わりといい奴で
勇者が勘違い野郎というイメージ……。
この魔王なら倒さなくても話し合えた気がするんだよね。
そんなことを初っぱなのあれで思ったわけだ。

その後は、割と横道なグルメ対決もの。
漫画では結構あるが小説では意外とレアかも……。
途中で魔界に食材を取りに行くとかいう展開がなければ
魔王である必要がないと思えるくらい料理対決やっています。

こういうのラノベでは読んでなかったかもしれない。
ただ料理の相手がせこかったのが少し残念かな。
こういうのやるなら正面切っての対決のほうがやっぱり燃えると思う。
2戦のうち1戦くらいはそうしてほしかった。

さて、次はあるのだろうか。

2016-62
2016.07.16 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
ブログランキングでいつになくいい順位になっている。
こういうときは、前後のブログもいつもと違うところが来てるだろうな。

というわけで
本日のランキングで一つ上にあったブログのタイトル
例によってタイトル以外は見てません。

遊びながら漁をする遊漁船 釣具の海友

最後の5文字がいやというほど存在感をはなってる。
これがなければタイトルからいろいろ妄想できそうなだけに
ここ的には、少し惜しいという気がする。

最初は遊びながら漁=趣味の釣りみたいなイメージがあって
個人で趣味の釣りの記録でもつけてるのかなと思ったけど
最後の5文字のせいで釣具屋かなという感じになっている。

でもそれを考えると遊漁船?となるわけで
趣味の釣りのブログで店の宣伝がついでなのかな
という気もしないでもない。

さて正解はどちらだろうか。
これで両方不正解のうえ釣りとは一切関係ありませんでしたとかだったら……。
さすがにないかな。
2016.07.15 Fri l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
見慣れないプログラムが動いてるなと思ったら
いろいろやばそうな感じがするものだった。

AOS BOXというPCのバックアップを
クラウドに保存するソフトなんだけど
どうやらマウスコンピューターのPCには
最初から入ってる代物らしい。

問題はこれが一切の同意なしに動いてるという事実
クラウドに保存しておけば復旧できるのはいいんだけど
どうしても誰かに見られるんじゃないか
とかそういう不安が先に来るんだよな。
それがほとんど強制なうえ一定期間たつと有料になるらしい。

これちょっとやばいんじゃないかなと思って
慌ててアンインストールした。
なくなって困るデータは入ってないしね。
むしろ放っておくと黒歴史みたいなものが残りそうな気がして……。

常駐ソフトは定期的にどんなものが動いてるか
確認するべきだと思わせるソフトでした。
こんな機能いらないから最初から入れるな。
2016.07.14 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
壊れるときは、こんなものなんですね。
風呂いれようとしてもお湯が出てこないから
何事かと思ったら給湯器の燃焼ランプが点滅したままで
一向に点灯する気配がない。

とりあえず汗は流しておきたかったので
水でシャワーだけ浴びることに……。
今が夏でよかった。
つくづくそう思いました。

もし冬だったら……。
それならそれで汗かかないからそれでいいのか。

どっちにしろ直してもらわないといけないことには、変わりない。
賃貸だから管理会社に言えばいいのかな。
2016.07.13 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
このタイトルにどことなく悪意を感じるのは気のせいだろうか。
実際のところGoogleについては、ほとんど触れられていません。

Googleが仕掛けた罠

こんなタイトルですが中身は
情報はいかにして漏れるか
そしてそれを防ぐには、どうすればいいか
というセキュリティ関係の意識的な部分に言及した本

こういう本で
マイナンバーの情報が漏れるのは、防げないから諦めろ
って書かれるあたりあの制度は本当にザルなんだなと思う。
そしてどうしてああなったか。
その点についても妙に納得できるところが怖いところ。
まぁ実際今更どうにもなりそうもないけど……。

それ以外の点についての対策はわりとありふれたもの。
結局のところ基本は変わらないということか。
でもこれやらない人多いんだよな。
だからこそこの本で書かれてるような事件も起こるわけで……。

2016-61
2016.07.13 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
先週あたりから
『朝は、うんこ出るまで朝食を食べない』
ということを実行しています。

どこかで見た便秘対策なんだが
1週間の半分くらい朝食抜きになることを覚悟してたんだが
いざ始めるとこれが意外によく出る。

食べる前のほうが出やすいというのは、
あながち間違ってないということを実感してるところです。
うんこってこれだけのことでよく出るようになるんだな。
出ない出ないと思ってたのが馬鹿みたいに思えてきました。

これは、まじで効果がある。
2016.07.12 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
おめでたいというよりは、
目的が明確な人というイメージ
たしかに失敗を考えないあたりおめだたかったりするんだけど……。

「おめでたい人」の思考は現実化する

というわけでこんな時代だから
チャレンジしろ的な内容の本
下手な鉄砲数撃ちゃあたる的な
考え方を大事にしろとかそんな感じで
成功する人は成功するということかな。

ある意味、当たってるといえば当たってる。
ただそれができるかどうかは、別の問題
とこういう本を読むたびに思うんだよな。
この辺のことは、すでにナポレオン・ヒルの著書で語り尽くされてる気がするんで
今更感が全開だったりします。
こういう本ももう少し差別化できないかなと思う今日この頃

なお、この本は、適当にタイトルだけ見て買ったため
これ系の本だとは読むまで知りませんでした。

2016-60
2016.07.11 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
最後に1行でさらっと書かれてるけど
かなり衝撃的な展開が……。
こういう終わり方されると次が気になってしょうがない。

ガーリー・エアフォース (6)

そんなこんなでモンゴル編?
鉱山で出てきた1000年前の機体をめぐって
ロシアのアニマとドンパチする話。
そういえば今回ザイは、控えめというか影薄かったな。
ここまで絡まないとこれまでの話からして逆に不自然な気がする。

そして意外にも強さを見せたのがバイパーゼロだった。
今まで要所要所で活躍してるもののいまいち影がうすく
今回にいたっては、完全に忘れてたころに出てきたんだけど
これがロシアの連中に対しては本当に強く
戦闘でのおいしいところは、全部持って行ったという感じでした。
案外できる子なのかもしれない。

それだけに最後のところで出てこないのが不自然で
シャイにもほどがあると言いたくなるところであります。
そして出てきたのがあれでイーグルがあんなことになって
本当に次が気になって仕方がない一冊でした。

2016-59
2016.07.10 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
そろそろ予約しておいたほうがいいかなと思って某所の
GWAVE 2015 2nd Colorsのページを開いたら
『ご注文の受付は停止中です』の文字が……。

今まで予約の段階で受付停止になることってなかったから
ちょっとびっくりした。
幸い受付停止になってたのは、通常版だけで
テレカ付きとかタペストリー付きとかは、まだ残ってたので
今のうちにということで慌てて予約しました。

それにしても今回何があったんだ。
例年だと発売日すぎても数ヶ月は注文できたんだけどな。
なんか目玉になるような曲が入ってるんだろうか?
それとも出荷数を絞ってるとか……。
2016.07.09 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日は、日付がかわる10分くらい前に
何か書こうかなと思ったが結局やめた。
以前だったら意地でもその日のうちにと
考えてたところなんだが
月に1回くらいならまぁいいやという感じに
最近は変わってきてる。

これが1日2日と増えていくと
もうやらなくていいやみたいになるんだろうな。
サボり癖ってこうやってつくんだなと思ったので
それを戒めるために朝一でここに書いたところである。
2016.07.08 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
無双っていうのは、そういうことか
てっきり俺つえーみたいなことをやるとばかり……。

論外エンジニアの無双理論

この作者、とりあえずエロいれないと気がすまないのかも。
たしか前の話もエロが多かった気がする。
エロが悪いとは、言わないけど
個人的には最初のごちゃまぜみたいなのがいいかなとか思ってたりする。

それはともかくとして珍しく開発者側がメインの作品。
こういうのは、ここしばらく読んだ記憶がない。
それだけに最後のでしゃばりっぷりが残念と言えば残念。
あそこまでやるなら最後は武器を託すとかそういうことを……。
そんなことを思った。

こういう話の開発者って脇だから輝くってのが少なからずあると思う。
どこぞの教官みたいに……。
アズリィメインのところがいい感じだっただけに
そのまま突っ走ってほしかったな。
次があるならそっち方向を期待したい。

2016-58
2016.07.06 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
参院選は自民党が単独過半数をとる勢いだそうで
こういうのをマスコミが報道するのは、
公平かどうかは、おいとくとして、
なんか完全に政党間の序列ができてしまったなという気がする今日この頃

やっぱりいろんな意味で
民主党が政権をとったのが響いてると思う。
今まで野党が政権とったらどうなるか未知数だったのが
基準となるもの(民主党政権)ができたため
完全に自民>野党みたいになってるんだな。

これが前提になってるから
どんなに自民党を悪く言っても
自民党の評価だけが下がることはなく
野党の評価も一緒に下がってるんだと思う。
間違っても相対的に評価があがることはない。
今はそういう状況になってるんだろうな。

自民党のことを悪く言ってる人は、この辺勘違いして
自民党の評価がさがれば
相対的に野党の評価があがるみたいなことを考えてるんじゃないだろうか。
2016.07.05 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
PCの熱で汗をかく。
ここ数年、味わってなかった。
久しぶりに味わうと妙に新鮮な感じがする。

それだけ暑いというのにエアコンをつけずに
PCを起動してたということです。
部屋の中ってどういうわけか
PCつけないと適度にひんやりして
エアコンつけなくていいかなという錯覚に陥るんだけど
なんなんだろうなこの感覚は……。

温度計見ると外と大して変わらないはずなんだけど……。
2016.07.04 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
髪切った。
前回からの日数は一応100日未満。
今日は行くべきじゃなかったかなとも思ったけどね。

選挙前に行くと
あそこの人、決まって公明党に入れろと言ってくるのが
なんか嫌なんだよな。
普段は、そう悪い人じゃないんだけど……。
2016.07.03 Sun l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
今年になってからTシャツを絞れたのは、
今日が初めて。

本当に今日はしゃれにならない暑さでした。
1日の飲料代が1000円に迫るっていうのは、
さすがにちょっと……。

そんな中で今日初めて飲んだのが
午後の紅茶 ティーグルトとかいう飲み物
紅茶なのかヨーグルトなのかは、ちょっと微妙なところなんだが
コインランドリー横の自販機で売ってたので買ってみた。

ヨーグルトとはちょっと違う。
そしてあきらかに紅茶じゃない。
だけど悪くない。こういう日はとくに……。
これに出会えたのが今日の暑さに対する収穫か。
全然わりにあわないな。
2016.07.02 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->