アベノミクスが失敗だの失敗じゃないだの応酬があったようなんだけど
あれって失敗したらどうなるとか
どうなったら失敗とかそういう定義がないんだよね。
だから極端な話、景気がどん底まで落ちても
「アベノミクスのせいじゃない」と言えちゃうと思う。
民主党の子ども手当てのときは、
可決前から失敗してこうなりますよっていうのが言われてて
その通りになったから失敗っていうわかりやすい図式で
その後、どんな弁解しても無駄という状況になった。
こういうふうに、始める前にどうなったら失敗っていうのを
アピールしておかないと
失敗だと騒いでも端から見てると実感がわかないだろう。
これについては、どんなに失敗だと言っても無駄だと思う。
最初に失敗の定義をしなかったのが全てだった。
その点、安保法案はこういうふうになりますよという主張ができてていいんだが
今度は、失敗のハードルが高すぎる。
これはこれで失敗したと思われそうにない。
なんていうか今の野党は加減ってものを知らないんだよな。
起こりうる悪い事態(決して最悪ではない)を主張すればいいのに
それができないのが今の野党。
大げさに言うか、全く言わないかの2択
これでは、信用されなくなるだけだと思う。
もともと信用できるかどうかは怪しいものなんだけど……。
あれって失敗したらどうなるとか
どうなったら失敗とかそういう定義がないんだよね。
だから極端な話、景気がどん底まで落ちても
「アベノミクスのせいじゃない」と言えちゃうと思う。
民主党の子ども手当てのときは、
可決前から失敗してこうなりますよっていうのが言われてて
その通りになったから失敗っていうわかりやすい図式で
その後、どんな弁解しても無駄という状況になった。
こういうふうに、始める前にどうなったら失敗っていうのを
アピールしておかないと
失敗だと騒いでも端から見てると実感がわかないだろう。
これについては、どんなに失敗だと言っても無駄だと思う。
最初に失敗の定義をしなかったのが全てだった。
その点、安保法案はこういうふうになりますよという主張ができてていいんだが
今度は、失敗のハードルが高すぎる。
これはこれで失敗したと思われそうにない。
なんていうか今の野党は加減ってものを知らないんだよな。
起こりうる悪い事態(決して最悪ではない)を主張すればいいのに
それができないのが今の野党。
大げさに言うか、全く言わないかの2択
これでは、信用されなくなるだけだと思う。
もともと信用できるかどうかは怪しいものなんだけど……。
スポンサーサイト