実家のほうにオレオレ詐欺の電話がかかってきたらしい。
最近のオレオレ詐欺はどこで調べたのかしらんけど
ちゃんと名前を名乗るらしい。

電話の内容と言えば
「携帯落としたから電話番号が変わった」
というものだったそうで下準備段階だったと思われる。

うちの親はというと、この段階で突っ込みをいれたそうで
そしたらすぐにガチャっと切ったらしい。

詐欺師が調べられるのは、今のところはまだ名前くらいらしいですね。
それでも一時期に比べるとかなり進化してるわけで
もう少したつとさらに巧妙になるんだろうな。
スポンサーサイト



2016.03.31 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
大番長3周目終わり。
3周目にして初のハードモード……。
で、キャラクリはこんな感じ
今回は少しカンニングしました。
難しすぎず簡単すぎずっていうのが意外と覚えてないっぽい。

ハードモードとは、いっても
スキル「派手」のおかげで展開自体は早かったりする。
まさかルシェルド動き出す前に
ホーリーフレイムを落とせるとは思いませんでした。
あれないだけで全然違う。
2016.03.30 Wed l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日、腕時計の時刻が遅れてたと書いたが
今日、さらに遅れてた。
これは、いよいよ持ってやばいかなという感じ。

発覚したのが月曜日ってのが
これまた最悪のタイミングで
修理に出せる日になるまであと4日もある。

信用できない時計ならつけないほうがまし
とはいえ、4日間時計なしってのもアレだなと
今思ってるところである。
2016.03.29 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
いつの間にか腕時計の時刻があってた。
基本的に10分進めてあるんだけど
今朝、なにげにPCの時計と見比べたら
同じ時刻を指していた。

だれもいじってないはずだから
当然、自然に遅れたということになる。
で、そういうことってあるのかなと調べてみたら
条件さえそろえば割とよく起こることらしい。
これで明日さらに遅れたとかだと問題があるんだけど
今のところは正確な時刻をさしてるからよしとする。

あらためて10分進めようとしたんだけど
竜頭が堅くなりすぎてさっぱり動かないという状況
普段あまりいじらない部分なのに
いざというときにいじれないってのは、
ちょっとした欠陥だと思うんだよな。
2016.03.28 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
散髪行ってきた。
基準としていた100日を超えてた。

本当は、先週行こうと思ってたのに
混んでたという理由で帰ってきたため
今日行くことに……。
2016.03.27 Sun l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
本日のランキングで一つ上にあったブログのタイトル
例によってタイトル以外は見てません。

さくらの里歯科クリニックのブログ

とは、いえここまでシンプルだと邪推のしようがない。
どう見ても歯科医のブログだろうな。
これで全然関係ないブログだったらそれはそれでおもしろいかもしれないけど……。

そういえば近所の歯科で
「定期的に歯石をとりに来てください。」
って言われてたのに
いつの間にか全然行かなくなってる現実がある。
これってやっぱりまずいのかなと……。
そんなことを思い出させるタイトルでした。
2016.03.26 Sat l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
使えない教養は教養にあらずということかな。

人生を面白くする 本物の教養

なんていうか、耳が痛い話もあるが
あきらかにこれはないだろというのもある。
この手の本は結局のところ著者の主観によるところが大きいから
著者の自伝みたいなつもりで読むといい感じに楽しめる。

読書関係はいろいろ耳が痛いというか
参考になるところがあった。
数年前から読んだら必ずアウトプットするというルールは作ってるんだが
それが血肉になってるかといわれると
怪しいところがかなりあるわけで
やっぱり1回通して読むだけじゃだめだったりするものなのかなと
読んでて思った。

人とか旅については、ちょっと世界が違うなという感じ
こういう本出す人って、えてして旅好きなんだよな。
そう考えると旅にはそういうのを磨く何かがあるというのも
納得がいきます。
そのあと、いつも世界が違うなと感じるんですけどね。

2016-30
2016.03.25 Fri l l COM(0) TB(0) l top ▲
FC2総合インフォメーションの情報が
ある意味ひどい。

【ショッピングカート】Google Analyticsを簡単に設置!

FC2って自前でアクセス解析サービスしてたよね。
それなのにGoogleのアクセス解析をつける機能を追加するとか……。
ついこう思ってしまった。
「プライドないのか。」

たしかにFC2のアクセス解析は
機能的にいまいちなうえ、精度もあまりよくない。
だからといって他者の競合サービスをつける機能を
あっさり追加するというのもどうなのだろうか。
これは、FC2のアクセス解析離れが進むぞ。

この際だからショッピングカートだけと言わずに
ブログにもつけてほしいものである。
2016.03.24 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
本編はバトルっぽいのがメインになるんだけど
やっぱりこのシリーズは日常のほうがいいなと思う。

ロクでなし魔術講師と追想日誌

読んで思ったのは、最初にも書いたとおり日常のほうがいいということ
そしてちょっとドタバタしてるくらいがおもしろい。
長編は、あれはあれでいいものなんだけど
シリアスな展開になるとなんか違うなと思うことがたまにあるんだよね。
その点、短編はああいう風にならないのがいいんだろうな。
オーフェンとかもあんな感じで分かれてたし……。

書き下ろしのセリカの話は見事に騙された。
まさか、そう来るとは……。
なんか違うなという感じはしてたけど本当に違ってたとは……。

2016-29
2016.03.23 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
前巻のときにあの3人じたいが……
と、書いたんだが見事にまんまだった。
まぁ、他にそれっぽいものもなかったし……。

イチから始める最強勇者育成 (3) 最低ランクの新米勇者たちが半年でレベルを20上げて世界を救った話

前半ぼけまくったあげく突然シリアスになる
なんていうか、パトベ的な流れ。
今回は特に前半のノリがよかった。
一般人ぽい突っ込み役が入ったところで
あらためてあの4人の脳内のおかしさが
クローズアップされたという感じがたまらなくおもしろい。
っていうか、1,2巻読んでる頃は脳内が麻痺してたんだなと実感しました。
そういうものなんだよな。

これだけやってラストはアレなんだよな。
本当に前半と後半のギャップがひどい。
だからこそインパクトがあるのかもしれないけど……。

2016-28
2016.03.22 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
大番長2周目クリアしました。
実際には何周したかなんて覚えてないんだけど……。
今のPCになってから2周目ということで……。

キャラクリはこうなった。
基本的には1周目に選ばなかったキャラを選ぶ方向でやったつもり。
でも記憶をたよりにつけれるのは、これくらいの気がする。
次は攻略サイトを見るべきかどうか
今、悩んでるところだったりする。
あと次はハードでいくか、ノーマルでいくかについても……。
2016.03.21 Mon l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
冷静に考えるとあのバトルロイヤル的な予選って
空士としての技術見るのにはどうなのかと思う。
あの人?の思惑があるからとはいえ、一人くらいルールの不自然さに気づいても……。

空戦魔導士候補生の教官 (9)

今回は、ミーナさんがいい味出してましたね。
5巻目くらいのときに後にかませ犬になるかなとか思ってたんだが
今回がそのときだったようです。
それでも共闘してるときとか
操られながらも抵抗してるときとか
今回は主役を食ってるみたいなところが結構あったなと思う。
この巻で一番輝いてたのは間違いなく彼女だろう。

それにくらべ主人公ご一行ときたら
おいしいところだけ持ってたなという感じが強い。
あと、カナタも……。

で、次はトーナメントか……。
あれとやるのは決勝とすると
やっぱり1回戦相手は今回共闘したあの人のチームか?
そんなことを考えつつ次巻を待つことにします。

2016-27
2016.03.20 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんかタイトル微妙に変わってるんだが
そのまま続けることに何か問題でもあったのか。

まのわ 竜の里目指す 私強くなる

なにげに最初にあったこれまでの物語が
適当すぎて妙につぼだった。

それはともかくとして
弟くんと合流から始まったこの巻
相変わらずの寄り道好きで目的忘れてそうな感じ。
というか、忘れてるんだろうな。

この辺くらいまでは、web版を読もうとしてたから
覚えてそうなものなんだけどすっかり忘れてる現実
ミナカがたしかプレイヤーであの人の……っていう話は覚えてるんだけど
細かいところは結構曖昧になっていたりします。
だからこそあらためて楽しめるわけなんだけど……。

2016-26
2016.03.18 Fri l l COM(0) TB(0) l top ▲
まさかねとらぼでこんな記事を見るとは思わなかった。
こんなところでまで話題になるほど
愛されていたんだな。

1991年のGIレース・宝塚記念を制したメジロライアン 余生を過ごしていた北海道で3月17日永眠

実のところ、現役時代はあまり好きじゃなかった。
同期だとホワイトストーンとかカミノクレッセのほうが好きだった。
ただ種牡馬デビューした年に
内国産でサンデーサイレンスとかトニービンとかと
渡り合ってくれるのは、こいつなのではと淡い期待をよせたのが少し懐かしい。
結局初年度以上の産駒が続いてくれなかったのが痛かったなと……。
あと、後継のブライトが早死したのが悔やまれるところです。

結局期待できた内国産種牡馬ってこれが最後だった気がする。
その後も成功した内国産種牡馬はいるんだけど
なぜか内国産という感じがしないんだよな。
2016.03.17 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ここのところ大番長をプレイしていました。
そして今日、とりあえず1周目が終わりました。
相変わらずの面白さで、この後に来る大帝国
どうしてああなったんだろうとつくづく思いました。
やっぱり排他的要素とかキャラクリとか取っ払ったのがいけなかったんじゃないかと……。

それは、ともかくとして1周終わった時点での
キャラクリはこんな感じでした。
5,6年前にもプレイしてたんだがそのときは1周目で11人だったことを考えると
結構健闘したかなと思ってます。
当時の記録を見るとキャラクリをとったキャラは、あまり変わらないなという印象
やっぱりあの辺は覚えてるものなのかなと……。
2016.03.16 Wed l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
Amazonでガーリーエアフォースを検索したときに
本と一緒にこういうものが出てきたのでおもわず貼ってしまった。
なんかプラモデル化するらしい。
アニメ化とかそういう話より前にこういうのが出るってちょっと意外な感じがする。
元があれだから売りやすいのかもしれないが……。





2016.03.15 Tue l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
ライノ、ベルクト、そして今回のラファールと
アニマの扱いがどんどんひどくなっているのは気のせいだろうか?
実はバイパーゼロがまだ出てこないのは
こいつら以上にひどい扱いを受けてたんじゃ……。
そんなことを考えてしまった。

ガーリー・エアフォース (5)

今回は海上で消息をたった……いや違うか。
とにかく空母にあるアニマを回収する話。
で、そのアニマのドーターが実は……というある意味お約束的な感じでした。

それにしても今回は、見事にグリペン出番なし。
出番はあるけどアニマ本体が休止してるせいか
完全におまけっぽい扱いで……
こいつ一応ヒロインだよなみたいなことを思いながら読んでいた。

最初のデートだけで十分役目を果たしたといえばそれまでなんだけど
それがなかったら今回何してたのって感じなんだけど
それがいいほうに出たかなという気もしないでもない。
ああいう子だけに……。

今回はそんなところかな……。

2016-25
2016.03.14 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
前巻のときに名前的に
こいつ死ぬんじゃないかなと思ってたら本当に死んだ。
原作をなぞろうとするとそうなるよね。

一〇八星伝 天破夢幻のヴァルキュリア 弐

そんなわけで2巻目も読んだ。
今回は梁山泊に入ってから
禁軍との戦う話とみせかけて……な話。

ただ、あれが殺されるのはだいたい予想どおりだったので
裏切りも含めていまいち意外性が感じられなかった。
なんていうかあの名前を当てられた時点で
運命が決まってたというかそんな感じのキャラでした。

今後は、梁山泊に立てこもる意味が希薄になる気がするんだが
その辺どうやって理由つけるんだろう。
例の宝貝はもう起動しないはずなんだよな。

2016-24
2016.03.13 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
3月も3分の1を過ぎたのにも関わらず
今月はここまで読んだ本がわずか1冊
1,2月のペースを考えるとペースダウンっぷりが半端ない。

で、今日のうちに1冊読んでなんか書こうかなと
思って寝てから目が覚めたのがこの時間
今日中に1冊読むのは無理かなということで
こんなことをつらつらと書いてたりします。

未読の本はそれなりに手元においてあるんだけどね。
手が出ないというかなんというか……
そんなわけで明日こそは……と思うのでした。
2016.03.12 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
チップスターが今年で40周年ということを知りました。
生まれる前からあったということに少し驚いた。

というわけでAmazonで売ってるサイズSのチップスターの画像を並べてみた。
同じサイズの商品だからきれいに並ぶかなと思ってたんだが
意外にも統一感がなかった。
同時期に出たものは同じ画像サイズになってるみたいなんだけど
並べてみると仕事の適当さが浮かび上がってきます。

どうしてこうなった?

2016.03.11 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
普通に部屋にいて
なんとなく寒いと感じる。
ここのところ暖かかったから
なんか不意打ちみたいに感じるわけです。

明日の朝は気温が2度とか
ちょっとだけ冬に戻ったかなとか
そんなことを考えてました。
昼過ぎには暖かくなるらしいんだけどね。
天気予報が当たればだけど。
今日はずれたあとだけに少し怪しいです。
2016.03.10 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
何をもって普段というか微妙なところです。

普段の持ち物の量は少ない?多い?

日付が変わりそうなのに
書くことが思いつかないため
トラックバックテーマでいいやということに……。

で、出てきたテーマがこれ。
通勤時なら鞄にそれなりに詰め込んでるし
休日出歩くときには、ほとんど手ぶらで
財布くらいしか持たないわけで
普段がどの辺をさしてるか微妙でちょっと分からないといった感じ。

多いと言うほどは持ってないと思うんですけどね。
雨の日以外で両手がふさがることはないわけですし……。
2016.03.09 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
閲覧履歴に見覚えのないサイトが……。
いつの間にかアクセスをしてるところを見ると
iframeとかそういうものかなと思ってます。

だが思ってるだけというのもどうかということで
そのURLについて調べてみた結果
最初に出てきたのは悪質なソフトという情報
ただその情報があるサイトで
削除ツールとして公開されてるソフトを調べてみた結果
これも悪名高きツールだったりするんだよね。

結局アドウェアの一種ということで
消したい場合はアドオン管理画面から消せるらしい。
ただ実際にどれを消せばいいかに言及してるところは
見つからなかったので結局のところ打つ手なしなわけで……。
本当にどれ消せばいいんだろう?
2016.03.08 Tue l 未分類 l COM(1) TB(0) l top ▲
これとだいたい同じ内容
どちらか片方読めば事足りそうです。
最近はこういうのが流行だったりするんでしょうか?

なぜ疑似科学が社会を動かすのか

「なぜ社会を動かすか」というタイトルからして
どうして広まるかを議論してるかと思いきや
どんな疑似科学があったかとか
騙されないためにはどうすればいいか
みたいな内容が中心となっています。
こういう点でも最初にあげた本と似てる気がします。

実際なぜ社会を動かすかについては
序章で全て語り終えてたりします。
こういう本って内容通りのストレートなタイトルをつけちゃいけない
とでもいうルールがあったりするんですかね。
なんか本の中で著者が非難してたところと微妙にかぶる気がしてしょうがない。

というわけでトンデモ説とか疑似科学の見破り方に関する本を
読んでない人にとっては手にとってみる価値があるかもしれない。
1冊でも読んだことがある人にはあまり価値がないかな。

2016-23
2016.03.07 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
神楽花莚譚で救助依頼を出したと書いたのが3日前
そして今日、起動したところ
無事救助されましたと表示されました。

サイトを確認したところ
救助されたのは3月5日
2日くらいかかるということですね。
思ったより早い……。

その後、風雲妖狐城も30層だけど無事クリア
やってたらいろいろ思い出しました。
あのボス相手の時は、うかつに動いたらだめなんだな。
とりあえず素振りみたいな感じでやるものなんだな。
2016.03.06 Sun l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
もう15周年になるんだ。
結構長いことやってるんですね。
GWAVE2004(初めて買ったこれ系のCD)で
一曲だけ異彩を放ってたのが未だに記憶に残ってます。

というわけで「15th ANNIVERSARY BLUE BOX」のうち
「電気式音楽集III」のほうを一通り聴いて
1曲除いてPCに取り込みました。
ジャンルの都合上どうしても電波っぽいのがまじるのは
もうしょうがないと諦めています。

よかったのは、なんといっても「未来への欠片」
今回は明らかに頭一つ抜けてたという感じでした。
あとは、「天空駆ける剣」「C.M.S」あたりが好きかな。
それ以外もほとんどあたりでいい1枚でした。
2016.03.05 Sat l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
神楽花莚譚クリアしました。
2回目ともなるとボスの攻略も分かってるので
早い早い。

勢い余って風雲妖狐城に行ったのだが
今度は、きっちりとやられました。
あれは、どうやって倒したんだっけ?

そんなことを考えつつ救助依頼を出してみた。
これってどれくらいで救助してもらえるものなんだろうか?
ランキングを見ると追加シナリオが発表されたせいか
結構やってる人がいるみたいなのでそれほどかからないと見てるのだが……。
2016.03.03 Thu l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
アベノミクスが失敗だの失敗じゃないだの応酬があったようなんだけど
あれって失敗したらどうなるとか
どうなったら失敗とかそういう定義がないんだよね。
だから極端な話、景気がどん底まで落ちても
「アベノミクスのせいじゃない」と言えちゃうと思う。

民主党の子ども手当てのときは、
可決前から失敗してこうなりますよっていうのが言われてて
その通りになったから失敗っていうわかりやすい図式で
その後、どんな弁解しても無駄という状況になった。

こういうふうに、始める前にどうなったら失敗っていうのを
アピールしておかないと
失敗だと騒いでも端から見てると実感がわかないだろう。
これについては、どんなに失敗だと言っても無駄だと思う。
最初に失敗の定義をしなかったのが全てだった。

その点、安保法案はこういうふうになりますよという主張ができてていいんだが
今度は、失敗のハードルが高すぎる。
これはこれで失敗したと思われそうにない。

なんていうか今の野党は加減ってものを知らないんだよな。
起こりうる悪い事態(決して最悪ではない)を主張すればいいのに
それができないのが今の野党。
大げさに言うか、全く言わないかの2択
これでは、信用されなくなるだけだと思う。

もともと信用できるかどうかは怪しいものなんだけど……。
2016.03.02 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
早いものでもう3月……。

例年だともう暖かくなりかけてるんだが
今日は寒かった。
朝、外見たらうっすらと白かった気が……。
先週の天気予報では今週は暖かくて
15度を超える日もあるという話だったんだけどな。

毎度のことながら当てにならないものなんだな。
特に長期の予報は……。
2016.03.01 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->