実例見てもっと前に行われてればなと思った。
具体的には自分の学生時代くらいに……。

創造的脱力 かたい社会に変化をつくる、ゆるいコミュニケーション論

小学生のころ、挨拶しろとしつこく言われたが結局しなかった。
挨拶できるまで教室入るなと言われたこともあり
ずっと廊下にいたこともあった。
これを読んだ後だとあれもかたい社会にいれるためのものだったのかな。

そんなわけで当たり前のように他の人と同じことをするというのに
少しでもいいから疑問を持て的な何かというイメージ。
実例見るとはみ出た人でもそれなりにできるものだなとか感じました。

こういうゆるさってある意味では大切なのかも。
でも結局のところ、上がかたいと実行できないというのがつらいところ。
実行しようとするなら結局独立するしかないのかな。
そんなことを考えていました。
適度なゆるさ。いいなと思います。

2015-100
スポンサーサイト



2015.11.29 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
-->