直前というのとは、ちょっと違うみたいだな。

Google検索結果のURLを誰かに教えるのは要注意? あなたが直前に何を調べていたのかバレちゃいます

こんな記事があったものだから試してみました。
確かに1回目なら書いてあるとおりの結果が出ます。
ただ、そこからもう1回検索すると
URLに余分にくっついてくるのは、直前の検索ワードじゃないようです。

どうやら最初に検索したワードがずっと残り続けるみたいで
直前の検索ワードが出てくるというわけじゃないみたいです。
記事を読んで1回関係ないワードでの検索をはさんだから
大丈夫とか考えてるとひどい目にあいそうですね。

その一方でトップページからの検索すれば
URLに余分なものがつかないから
常にトップページから検索するという対策がたてられます。
リンクをはらずに○〇でググれというのが一番安全なんですけどね。

それにしてもなんでこんな仕様に……。
検索結果の最適化?
以前にもパーソナライズとかやろうとしてたみたいだから
前に検索したワードを加味するということは、ありえそう。
今のところ検索結果は変わってないみたいだが。
あと考えられそうなのは、暗号化の鍵とか情報収集とかかな。
スポンサーサイト



2015.10.31 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

コインランドリーの待ち時間に
すきやに行ったら
メニューに鍋が加わっていました。
もうそんな季節なんだなとしみじみ思いました。

「お鍋は何が好きですか?」

昆布だしで鶏、白菜、豆腐、糸こんにゃく、えのきorしいたけが
入ってるのがうちでは定番だった気がする。
鶏のかわりに牡蠣と魚のときもあるけど
他のものについては、ほぼ固定……。

個人的に好きだったのが牡蠣&魚のほう。
理由は単に牡蠣が好きだからというだけで
魚だけだったら鶏のほうがいいかなと思わないでもない。

それにしても一人暮らしになってからは
やらないようになったな。鍋。
一人でやると一食じゃ食べきれなくて
翌日も同じメニューになりそうってのがあるから
なかなかできないんだよな。

やっぱり鍋は数人でつつくものだと思います。
2015.10.30 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
不寛容な一面は、確かにある。
ただなんでもかんでも寛容的になればいいというものでもないと思う。

他人を非難してばかりいる人たち バッシング・いじめ・ネット私刑

読んだけどなんか違和感があるんだよな。
なんかこの書き方だとバッシングされるほうの非は
完全無視みたいな感じでなんか違うなと思えるんだよな。

不祥事に寛容になれる人なんてそうそういるものじゃないだろうに……。
ネットがないころは近所でそういう話がされてたというだけで
そこにネットが出てきたことによって
そういう意見が一つの場所に集まって
目に見えるようになったというだけだと思うんだよね。

最近になってバッシングが過剰になったと著者は言ってるみたいだが
不祥事もバッシングも
今まで見えなかったものが見えるようになっただけだと思う。
一般人の主張なんて今も昔もたいして変わらない。
それを見えるようになったから過剰になったと言うのは、少し浅はかな気がします。

そんな違和感を覚える前半とは、別に
後半の話はわりと興味深いものがあります。
不寛容とは違うと思うんだけど日本人の性質としては、間違ってない。
こっちは、こっちでいろいろと納得できるものがありました。

2015-91
2015.10.29 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
ずれた報道ばかりしてるのは、知ってるから
どうしてこうなったという部分に触れてほしかった。

護憲派メディアの何が気持ち悪いのか

そんなわけで護憲派というか、
反安倍メディアの報道の
どこがおかしいかに焦点をあてた一冊

こういうの読むたびにネットがあってつくづくよかったと思う。
ネットやらないうちの親とか
頭から新聞に書いてあることを信じるから
言ってることが全部マスコミと同じなんだよな。
ネットがなかったら自分もああいうふうになってたのかな。

それにしてもこうして見ると改めて異常さが分かる。
でも自民党と民主党が同じことを主張しても
自民党のときだけたたくというのも
意外と言われなきゃ気づかないものなんですけどね。
なぜなら先頭にたって叩いてるのが民主党だから……。
だから反安倍というより特定政党とずぶずぶなだけな気もする。
どちらにしろ問題があることには、変わらないんですけどね。

ただ、喧嘩両成敗の件だけは、ちょっと違うかなと思う。
あれは、マスコミの体質というよりは、
幼いころに日本人に刷り込まれる日本人的な体質みたいなものだと思う。
こうするのが平等って絶対に刷り込まれてると思うんだよね。
だから大人になってもそれが正しいみたいに思っちゃうんじゃないかな。
これに対してだけは、子供のうちに
喧嘩はどちらが悪いかちゃんとはっきりさせる習慣みたいなものを作るべきかなと思う。
それでも決められないときもあるんだけどね。

2015-90
2015.10.28 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
早起きする気もないのに
4:30に目が覚めてしまった。

寒いとかそういうわけではない。
昨日ねるのは、少し早かった気がするが
それでも普段より2時間早いということはない。
ただなんとなく目が覚めたという感じだ。

たまにこういうことがあるんだけど
なんなんだろうな。これは。
睡眠はそれなりにとれてるし
遅いわけじゃないから問題はないんだけど
なんとなく暇だなと感じるわけです。

で、こんな時間からPCに向かってブログ更新っと……。
2015.10.27 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんだかんだで買ってしまった2巻目

イチから始める最強勇者育成 (2) 王道という概念が存在しない厄介な勇者王座決定戦

前巻同様、いろいろ壊れた関係がいい感じにと思ってたんだが
少しずつ素直になり始めてるというか
今までのアレがアレだっただけに今さら素直になれない
というように感じられるのは、気のせいだろうか。

今回も前巻におとらず暴走してるひどい話。
どちらかと言えば暴走してるのは、クロのほうだったりするんだが……。
今回意外とまともなんだよな、あの3人は……。
ところどころおかしいところはあるんだけど
行動理念とか考え方とか間違ってないところのほうが多かった気がする。

最後、2巻目にして軽く深いところに触れた感じで
これってあきらかに魔王がアレという伏線だよなと思い
じゃあ神器は?となると意外とあの3人自体がと……。
あのノリでこっち方面持ってくのかとか
そんなことを考えてました。

2015-89
2015.10.26 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
あの部隊の連中が出てないと
違う話のように錯覚するのは、たぶん気のせいじゃないと思う。

空戦魔導士候補生の教官 (8)

前々巻の話を半分忘れてて
そういえばこういう流れだったなとか
思い出しながら読んでました。
変な形で間が開くってのは、あまりいいことじゃないですね。

そんなこんなでカナタサイドの話。
とはいえ、相手が変わっただけでやってることは、あまり変わってないという印象
教官休業中でも教官やってるんだなとか
そんなふうに思いました。

カナタに呪力が宿った理由より
唐突に出てきた人型魔甲蟲の概念のほうが衝撃的だったりする。
てっきりカナタの同類か何かだとばかりで
独自に宿す方法を開発したとばかり思ってたんだけどな。

あとは、呪力を浄化した後の無双っぷりがひどかったな。
強くなったとは、今まであれだけ苦戦してた相手を一発とか
もしかして強さのインフレ始まってます?

2015-88
2015.10.25 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
来年の1月で今まで払い続けたことになってる
生命保険が満期になるらしい。
ということは、年末調整で書くのは
今年で最後ということか。

来年は、住所と名前だけ書けばいい。
楽と言えば楽か。

入院とかしたときの出費が
少し怖いことになりそうだけど……。
2015.10.24 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
寒くて暑い。
何言ってるか分からないかもしれないがそんな感じ。

シャツ1枚だとちょっと肌寒いけど
上に1枚着るとなんか暑いな
っていうのが今の状況。
どっちもたいしたことないんだけど
どっちの格好をしようか微妙に迷う気温だったりする。

暑いとか寒いとかはっきりしてるより
こっちのほうがよほど性質が悪い気がする今日この頃。
さっさと冬にならないか。
そんなことを考えたりするのは、間違ってるだろうか。
2015.10.23 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
暇の定義もよく考えると分からなくなる今日この頃
こういう意味だとは分かってもいまいち説明できなかったりする。

「暇な時間は何をして過ごしていますか?」

ときと場合によりけりですね。
暇ってのはどんなときにでも起こりうるものだったりするので
家にいるときと外にいるときだけくらべてもかなり違う。

そんなんだからこのテーマ自体あまり意味がなかったりする。
ぼーっとしてるのは、稀だと思いますが……。
ぼーっとするのは、むしろ忙しいときに無理矢理作った
休憩時間とかそういうときであって
暇なときってあまりそうならないんだよな。
2015.10.22 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
1~3巻読まずに4巻を読む。
こういうことをしたのは、すごく久しぶりであり
子どもの頃に漫画の単行本を読んでたときを思い出させる。

まのわ 魔物倒す・能力奪う・私強くなる 4

スキルを使っていかにして逆境を乗り越えるか
そういうのを読みたい人におすすめ
とか、誰か言ってた気がするんだけど
いざ読んでみたら主人公が無双してました。
これが途中の巻から読み始めたときのギャップというものだろうか。

この巻だけ読むとちょいと軽くドラゴン倒してきました
ってな感じなんだけどやっぱり最初から読んでる人には
違うように感じられるのかな。
そんなことを考えてしまいました。

それ以前になんで途中から読む気になったんだか。
でも最初から読むだけが本の楽しみ方じゃないし……。
たまには、こういうのも変な刺激があっていいかなと思ったりもした。

2015-87
2015.10.21 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
本日のランキングで一つ上にあったブログ
例によってブログの中身には触れてません。

そらがすき

コピペより手入力のほうが早く書けるブログタイトルって意外とレアかも。
入力していてそんなことを感じた。

空が好きという人は、たまにいる。
空が嫌いという人には、なかなか会えないイメージがある。
曇り空とかそういうのが嫌いという人なら
結構いそうな気がするけど。

あそこまででかいものになると嫌ってもしょうがない
みたいなところは、あるかもしれない。
同様な理由で海とか陸とか嫌いって言われないよな。
やはりでかいからか。
もしくは、自然そのものだからとか……。
そんなことを考えてしまうタイトルでした。
2015.10.20 Tue l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
以前書いたチップスターの話の続き

あれから数日、結局1回食べてみるかと思い
紫芋味のほうも買ってみた。
手にとってみるとやはり紫色のポテチというのは
違和感があります。

それでも食べてみました。
舌触りが芋だった。
チップスター自体もとは芋なので
こう言うのは、おかしいかもしれないけど
ポテチの舌触りではなかった。
あの舌触りは芋でした。

でも商品になってるだけあってわりといける。
ポテチにしては、少し甘いのがどうかなとも思うんだけど
これはこれで悪くない。
でもまた買おうかなと思えるかといえばそれはそれで微妙だったりする。
そんなところかな。

結局のところ、チップスターは塩味が最強かと……。
2015.10.19 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんだかんだで買ってしまうシリーズ
よく考えると新書でシリーズ化してるってすごく珍しいことでは……。

韓国人による震韓論

そんなわけでこのシリーズも4冊目
以前書いた誤訳説を肯定してくれてるような気がして
少し嬉しかったりする。
やっぱり関係改善と言っても
韓国と日本で意味が違えばひたすらすれ違うだけなんだよな。

あと、韓国人は約束を守らないということの原因にも
妙に納得がいった。
なんか起こるたびにこいつら何様のつもりだと
いつも思ってましたから。
ああいうのを韓国人自ら言ってくれるとああなるほどと思うんですよね。

あと、この巻の話とは、少しそれますが
こういうの読んだときは、いつも
韓国って事実上の一党独裁な気がするんだよね。
与野党分かれていて何度も政権交代してるはずなのに
なんで分かれてるのってくらいやること同じだし……。
(ずっと変わらない黒幕がいてずっと影でこそこそやってると言われてもたぶん納得できる。)
過去の記事とか引用しててもあまり変わり映えがしないのは、
そういう側面とかありそうな気がします。

2015-86
2015.10.18 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
月1ペースで「女の子拾いました」系のラノベ読んでる気がする。
もう完全に定番ということなんでしょうか。
拾った子が力を持ってるという点まで含めて……。

くもりのちナイン 破壊少女は、貴方のためだけに涙する

そんなわけでひょんなことから拾った子とともに
旅に出るみたいな話。
どちらかというと追い出されたという感じなんだけどね。

ただこういうのにしては、拾った側の扱いが適当というかぞんざいな感じで
それがナインとその周りに与える影響というのが
ありそうでないパターンだったかなと思う。
あの場合、周りがおかしいのかなという気がしないでもないが……。
経過はどうあれ、こうして無機質なものが変わってくというのは、
何度見てもいいものです。

あと、読んでからしばらく考えてたのが
道具としての生き方へのこだわり。
絶対どこかで見た気がするんだよな。
それが意外と思い出せない。
こういうのが結構もやもやするんだよな。

2015-85
2015.10.17 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
忘れた頃のなんとやら
先月1回もトラックバックテーマに反応してないというのは、
ある意味衝撃の事実だったりします。

「お掃除は好きですか?」

そんなわけで久しぶりのトラックバックテーマですね。
トラックバック自体が旧時代の遺物という説もありますが……。

掃除は、別に嫌いではない。
ただタイミング的に、やりたくない時期というのはあります。
というか、目に見えて結果が出ないと
モチベーションがあがらないというか、そういうところがあります。

だからある程度汚くして、一気に掃除するというのが好きだったりします。
こまめにやるのは、あまり好きじゃないというか、嫌いと言った方がいいくらいだな。

埃をなくすために掃除をするのではなく
掃除をするために埃をためるという感じですね。
本末転倒のような気がしますがこれがいいと感じてるのだからしょうがない。
2015.10.16 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
FC2のブログには、訪問者リストというページがあって
FC2のブログを持ってる人が来ると
それがブログのリンクつきで分かるようになっている。

そういう仕様だから宣伝をかねて
ブログをまわろうという人も出てくる。
そしてそこから一歩進むとFC2ブログに
足跡を残すためだけのツールにたどりつくことになる。

最近の訪問者リストを見ると
この自動で足跡を残すツールが
はやってるのかなと思ってしまう。
それくらい上位が似たようなページでしめられてしまっています。
ツールを使うのが悪いとは思わないけど
ここまでやられるとさすがに少しひく。

たまにしか見ないとはいえ、
機能として存在するならそれなりに対策はしてほしいものである。
本来の趣旨はそういうものじゃないだろ。
2015.10.15 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
本日のブログランキングで
このブログの一つ上にあったブログ
例によって中身は読んでません。

ワンクリック詐欺,架空請求,アダルト請求退会メールの正しい対処法

ワンクリックとか、アダルト請求退会とか
なんか一昔前の詐欺というイメージ。
今が旬なのは、なんといってもマイナンバー関係。
早くも被害が確認されたとか、
こっち方面に関しては頭が回るのが早いというか、
行動が早い人がいるんだよね。

もっともマイナンバーについては、
こういうの出てくるの予想できたから
なんの対策もなく実行したのが間抜けといえばそれまでなんだけどね。
特定の地域だけで試験的にやるとかできなかったのかな。
それだけでもかなり問題点が浮き彫りにできたと思うんだけどね。

対策?
無視でいいでしょ。
今のところ、何かするのに必須というわけでもないみたいだし
この手の詐欺は昔から無視するに限るんだよな。
2015.10.14 Wed l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
いつものようにネットをさまよってたら
こんな記事を見つけた。

日テレ「ZIP!」で「リア充オタク」特集 「それはオタクじゃない」など議論に

どこかで見た内容だと思ったら
先月読んだ本に書いてあることだった。
なお著者は、この本の中で初めて
リア充オタクという言葉を定義したと書いている。

で、本の発売日が9月20日で
そこから1ヶ月もたたないうちにテレビでその言葉が使われたということになる。
当然ながら一般人から見たら何それ?っていう感じになるだろう。
本のほうには、昔ながらのオタクから見れば
オタクじゃないと感じられるとちゃんと書いてあるんだけどね。
どうもテレビのほうが上澄みだけを放送したために
こういう議論が起こったように思える。

ただこの本の著者が広告代理店の人間だと知ってると
この議論自体も意図的に起こされた気がしてくる。
なんていうかこう考えるとリア充オタクという言葉が
本の発売からテレビに出てくるまでの間が
異様に短いことにも納得がいくんだよな。

こういう議論を起こせば
そういうことに興味を持つ人が増えるから
それに関する本も売れる可能性がある。
そしてリア充オタクという言葉について触れられてる本は
本の内容が事実なら今のところ他にはまだないはず。
つまり競争相手がいないということになる。

この議論自体、本を売るための戦略なのでは?
そういう風に思わせるだけの下地は十分すぎるほどにあると思う。
2015.10.13 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
元のカミラがどうやって
パンの力を使っていたかが気になってしょうがない。
最初の印象だと搦め手を使うタイプじゃなさそうだし……。

ダスティー☆ヴァンパイアガール (3)

なんだかんだで3冊とも買ってしまった。
今回は、新たな敵が搦め手型ばかりだったせいか
カミラメインと史郎メインの話が
しっかり分かれていたという感じですね。

そしてどっちが印象的かと言えば
圧倒的にカミラ3のほうなわけで
能力を使うことが手段でなく目的になってるという
本末転倒っぷりが少し気に入りました。
元の完璧なカミラとやらもそんな感じで使ってたのかと……。
それくらい融通の利かなさそうな能力でなんていうか間抜け。

こうして見ると1巻で出てきた迷宮の能力は
思ったほどはずれの能力でもないような気が……。
あとがきの雰囲気からして
この後、どんどん能力が間抜けなものになっていきそうで
そうなるといまいち盛り上がらないかなと変な心配をしてみたり……。

あと、今回のラストで変なフラグが立った気がするんだが気のせいだろうか。

2015-84
2015.10.12 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
前巻もたいがい理不尽でひどい話だったけど
それすらぬるく感じるのが今回の話。
本当にひどい。サバイバルものは、こうでなくては……。

コロシアム (2)

ということで2巻目。
前巻の終わりで少し触れられてはいたけど
こういう形で拡大するとは……。

全員が銃を手にして血で血を洗うみたいなのを想像してたんだけど
実際銃を持てるのは、プレイヤーだけ。
この縛りが駆引きとかに結構いい感じで絡んでました。
そう来たか、という感じです。

たしかにこれなら全面戦争みたいなことにはなりにくい。
それに近いことはやってるんだけどね。

何気に主人公側の言ってることが
憲法九条を守る会の発言にだぶるところがあるんだけど
これってわざとやってるのかな。
無防備だと宣言した途端攻めてこられるところまで
安保法案賛成派の言い分そっくりなところがなんともいえない。

そう考えだすと、あの人の発言とかあの人の行動とか
今回の話自体が
今の世界の縮図みたいになってるような気がしてならない。
たぶん偶然なんだろうけど……。

2015-83
2015.10.11 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
少し離れたところにある本屋でラノベを買ったところ、
会計時になんか1冊余分にいれられたから
何だろうと思いました。

電撃文庫総合目録2015という冊子で
調べてみたところ、一部の書店で無料配布してるものらしい。

それだけなら、おまけかなという程度なんだけど
中身を見てびっくりしています。

なんていうか、おまけというレベルのボリュームじゃないんだよね。
目録としてのページはもちろん、
それ以外のページや特集もちゃんとあって
トータルで288ページ。
これ普通に売れると思うよ。
こんなものを無料で配布してしまう太っ腹さに
ただただ唖然。

まじですごいです。
普段通販しかしないという人は、
この機会に書店まで足を運んでみては……。
そんなことを思わずにはいられない1冊でした。

つくづく入手できた幸運に感謝。
っていうか、これで大量に出回っていたら結構恥ずかしいな。
2015.10.10 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
studio e・goのサイト
IZUMO4の小冊子を無料配布するという情報があったので
ページをさらっと見てみたら
右下に気になる画像がありました。

IZUMO4の戦闘画面らしいんだけど
なんか偽骸のアルルーナに似てるなと感じてしまった。
あのシステム嫌いじゃないんだけど
雑魚戦で毎回10匹以上の敵と戦わされるのが
すごくうざかった気がするんだよな。
あれでボス戦だけならよかったのにとか考えたことも……。

改良するにしてもあのシステムを踏襲するのはちょっと嫌だな。
ああいうのは、昔ながらのシステムでいいんだと思うんだけど
なんで追加要素をいれたがるかな。

シナリオだけでなくシステム面でもすでに不安が……。
マジでIZUMOの名前を借りただけの別物ができるのかも……。
2015.10.09 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
PCの異音がいつになくひどい。
ある程度までは、慣れたつもりだったのだが
今日のは、それでもちょっとやばいかなと感じてる。

これは、本格的に壊れる前触れかな。
ということを書くのも何回目かなと思ったりもする。
今回も1日たてば直ってるという
希望的観測を……。

と、書いてるうちに少しおさまった気がする。
相変わらず音は止まらないんだけど
最近すっかり慣れてしまったレベルの音になったみたいな……。
2015.10.08 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ひょんなことから近くのスーパーの営業時間を調べようとして
検索してみた結果、
トップに出てきたのは、まさかのWikipedia。

歴史があるデパートでもないし
これと言った特徴があるわけでもない。
それなのになぜかwikipediaに載ってるというのが不思議
というか、誰が登録したんだ?これ。
それでいて肝心の営業時間がのってないという罠。
いろんな意味でひどいものをみました。
中にある店舗の情報とか見ると登録されたのは、かなり前のようだ。

ごくごく普通のスーパーなんですけどね。
ああいうところにああいう形で載ってると
なんか痛々しいというか、消したほうがいいんじゃないかと思うんだよね。

実際、ふさわしくないとか、独自研究の可能性がありますとか
警告文と一緒に出てるわけですし……。
2015.10.07 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ガムテープを1巻使い切りました。
自分の家で使い切ったというのは、たぶん初めて。
たいていの場合使い切る前に行方不明になってる。
普段あまり使わないものだから
こういうのが普通になってたりするんだよな。

使い始めて数年は立ってると思う。
芯だけになったときは、
使い切ったなという感じがしました。
端から見ればたいしたことないんだろうけど
なんだか妙な達成感があったのもまた事実。

物を大事にするというのは、こういうことなんだなと
この年になって感じてたりする。
もっと早く気づいてもよさそうなものなのに……。
2015.10.05 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
「多くは語らないが」って自分で言う台詞じゃないよな。
多すぎてくどいというかなんというか
そもそもこの話、なんの話だっけという状態になりました。

魔境戦区のナイチンゲール

医療キャラバンにモグリというか指名手配中の医者が紛れ込み
そこからいろいろカオスなことになる話ですね。
と、書くとアレな話だけど
この世界の医者というのは、戦士みたいなものだから
ふんだんにバトルも出てきます。
と、いうかそっちがメインな感じ。
ラノベという形態では、そっちにいくのが必然とはいえ、なんかもったいないなという感じ
医療のほうをメインにすればあんなことやこんなことも……。
ということを最初のシーンを読み返して思った。

伏線はりまくってるけど、これ続くのかな。
なんか同時に打ち切り臭もただよってるところが
なんともいえないという気にさせるんだが……。

2015-82
2015.10.04 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
ふと立ち寄ったコンビニで
見慣れない色のチップスターの筒が
2本並んでいるのを見つけた。
かぼちゃ味と紫芋味らしい。
片方はともかくもう片方は見た目があの色で
どうなんだろうとか思ったわけです。

というわけでかぼちゃ味だけ買ってみた。
食べてみたら甘い。
ポテトチップといったら塩味とかコンソメ味とか
辛みより味という印象があっただけに
ちょっとびっくりしました。

こういうポテチもあるんだなという個人的な新発見。
さっそくamazonで……とか考えるも
まだamazonではあつかってないっぽい。
うん、ちょっと惜しい。さすがに公式サイトにはもうあるみたいなんだけど……。
2015.10.03 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
発売からもう一月以上経ってるんだな。
アヤカシ散華、伊織ルート終わり。

今回は、人界見物のところのセーブデータからスタートしました。
レベルがカンストしてしまった以上最初からやることに
意味を見いだせない。
せめてストーリーとか変わればなとか思ったりした。

今さらながら伊織のアレは男装だったのかと思った。
ずっと実は女だったという描写に違和感を感じてた。
やるならMAW3のジャスティンくらいは、してほしい。
あれもある意味バレバレだったんだけど……。

ラスボス戦はボス本体より地形のほうがやらしい。
ということで今回は、最後の準備で
全員にレッドブルーを2個ずつ持たせてみた。
その結果、
洞窟前の戦闘では全員レッドブルー発動
しかし、ラスボス戦は3人だけレッドブルー発動
というわけ分からん展開に……。
こんなところにこんなバグが……。
2015.10.03 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
とりあえず年末はこれかなと思ってる。
ライターが変わるみたいなのでちょっと不安なんだけど
変に勘違いせず今までのIZUMOスタイルを貫いてくれれば……。

Studio e・go!リブート最新作『IZUMO4』応援中!
2015.10.02 Fri l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
-->