どっちかというとこの本で言うところの
若者に該当しない世代なんだけど
当てはまることが結構多い現実
子どものまま中年化する若者たち
最近の若者は、脳からして昔と変わってるという
統計的なデータを見せられると結構衝撃的です。
もう少し生まれてくるのが遅かったら
自分みたいなのが標準だったのかという
喜んでいいのか悲しんでいいのかよく分からない状態ですね。
でも、群れをつくることがなかったという意味で
環境的には、現在の子と同じなのかなともいえる。
住んでたところがど田舎すぎて
他の子どもと会う機会がなかっただけとは、いえ
小学生になるまで集団生活と無縁だったことは事実。
こういうのが意外なところに影響してるんだなと知りました。
で、今からどうするの?という感じなんですね。
もう手遅れですか。
2015-72
若者に該当しない世代なんだけど
当てはまることが結構多い現実
子どものまま中年化する若者たち
最近の若者は、脳からして昔と変わってるという
統計的なデータを見せられると結構衝撃的です。
もう少し生まれてくるのが遅かったら
自分みたいなのが標準だったのかという
喜んでいいのか悲しんでいいのかよく分からない状態ですね。
でも、群れをつくることがなかったという意味で
環境的には、現在の子と同じなのかなともいえる。
住んでたところがど田舎すぎて
他の子どもと会う機会がなかっただけとは、いえ
小学生になるまで集団生活と無縁だったことは事実。
こういうのが意外なところに影響してるんだなと知りました。
で、今からどうするの?という感じなんですね。
もう手遅れですか。
2015-72
スポンサーサイト