23:00に近いしそろそろ涼しくなってきたかな
と思って外出してみたら
まだまだ暑かった。
このぶんだと今日は熱帯夜か……。

エアコンをつけっぱなしで寝るかどうかを
真剣に検討中だったりします。
実のところ今のところに引っ越してきてから
一度もエアコンをつけっぱなしで寝たことがない。
初めてというのは、それなりに勇気がいるかなと
思う反面一回タガが外れるとずるずるいくのかとも思ってます。

欠陥品というわけじゃないから気にすることもないんですけど
なぜか気が進まない。
スポンサーサイト



2015.07.31 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
本日のランキングで一つ上にあったブログ
例によってブログの中身には触れてません。

マメにこまめに。

こまめにやらなきゃいけないこと
今の時期なら水分補給だろうか。
どっちかというと飲むとき一気に飲んでいるという感じで
こまめにやってるのとは、違う気がする。
それでも熱中症にならないところを見ると
この方法でも問題ないんだろう。

それにしても今年は特に暑い気がします。
まだ7月で夏本番という月でもないんですけどね。
このまま行くと来月には、
恐ろしい数字が出てきそうなんだが……。
40度……いくかも……。
2015.07.30 Thu l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
なんだかんだで買っているメーカーさんの
新作がまたしても同じ日に発売ということで
一応メモっておく。

ランス03 リーザス陥落
2015.07.29 Wed l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
こうして画像だけ見るとどう見ても六角ボルト
こうやって形にされると似てると感じるから不思議



よくよく考えてみれば構造上円筒型なら
なんでもOKなんだよね。
だからと言ってこういうのを思いつくかと言えば
それは、それで難しいはなしでもある。
ボルトとペンたて、ほとんど接点がないものが
こうして結びついてるのを見るとやられたとか思うわけです。

欲しいかどうかと言われると微妙なんですけどね。
画像で見るからパッと見でサイズが分かりにくいってのもありそうだし……。
2015.07.28 Tue l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
"閉店ラーメン店"、4割以上が営業1年以内に閉店--長続きしやすい飲食業態は?

ラーメン屋をWebサイトとかブログに置き換えても
意外としっくり来る。
簡単に始められるものほど長続きはしないというか、
激しい競争にさらされるということなんだろうな。

だからこそ他の人がやらないような隙間的なものをと思うんだけど
それが簡単に思いつくならそうばたばたと潰れないだろうな。
2年前には、もう言われてることなんだけどね。
あらためてこういう数字を見ると
みんな安易なほうに走るんだなと感じました。

というか、手に職がない人が独立してできること
となると結局こういうところに落ち着くのかもしれない。
2015.07.27 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日は訪問者がちょっと多めだったせいで
ランキングの前後にあるサイトがガラっとかわりました。

そんなわけで本日のランキングで一つ上にあったブログ
例によってブログの中身には触れてません。

さくちゃんの楽々な日々

こういう日に限ってわりと普通のタイトルが来てたりする。
○○の××な日々
このテンプレにきれいに当てはまってしまった。
この場合注目するのはやはり××の部分だろう。
と、思ったんだけどそれが「楽々」

毎日が楽々だったらどれくらいいいだろうと思いつつも
そんなことあるわけないだろうとも思う。
っていうか、毎日が楽だったら楽を楽と感じなくなるので
適度に苦しい日はあったほうがいいと思うんだよな。

「楽あれば苦あり」というが
実際のところは、苦がないと楽が実感できないと思う。
だから「苦なくして楽なし」のほうが正しい気がする。
2015.07.26 Sun l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
病とついてるから
そう思うことがやめられない心理みたいなものについて
書かれてると思ったんだけど違った。
新書にはよくあることだったりするんだけどね。
これくらいじゃないとひどいと感じない今日この頃

「昔はよかった」病

そんなわけで精神とか心理とかそういうとことは、
どちらかというと無関係で
昔はこうだったと言われるけど実際のところは……
という内容の紹介……いや、それとも違うものも含まれるか。

ようするに世間で言われてる昔はこうだった
っていうのは、結構いいかげんなものだってことですね。

個人的には安全・安心のところで妙に納得した。
たしかに自分だけ貧乏くじをひくと損した気になる。
人間っていうのはまわりと同じだと少々被害にあっても安心してれるんだな。
情報が手に入りやすくなった副作用っていう気もしないでもないけど……。

2015-62
2015.07.25 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえば昨日別ブログで画像をUPする際に
変な項目が追加されていたっけ?

【ブログ】Exif情報の削除機能を追加いたしました!

FC2にしては、いい機能つけたなという気がしてる。
デフォルトでONになってないところもいい。
もっともこういう機能の場合はONになってたほうがいいのかもしれないけど。

ただこういう機能の場合、だから何?で終わる人も少なくないと思う。
こういう本を読んだことがなければ
自分でもふーんと思う程度だっただろうな。

重要な機能なのにいまいち伝わらない
そんなもどかしさがあると思います。
一度削除することの重要性に気づくと
Exif情報つけたままアップロードとかできなくなると思うんだけどね。
2015.07.24 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
トラックバックテーマにこんなのが出てた。
梅雨はとっくにあけてるんだが……。

「梅雨または雨の日の楽しみ方はありますか?」

最近は、暑くて晴れの日より雨の日のほうが
外に出ようかなという気になる。
もっとも限度ってものがあるけど。
さすがに雷がなってたり土砂降りだったりした場合は
ようがない限りは家に引きこもってる。

でも傘が傘として機能するくらいの雨なら
散歩というのも悪くない。
雨の日って適度に涼しかったりしますしね。

これから夏本番となってくると
こういうことも言ってられなくなるんですけどね。
今くらいの時期ならギリギリでOKみたいな感じですね。
2015.07.23 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
Googleの広告は、1回クリックすると
その後、同じ広告がしばらく出続けるという仕様になってるみたいで
ここ最近、行く先々でSBI証券の広告を見るようになっている。

別に興味があってクリックしたわけじゃないんだけどね。
ただたまたまクリックしちゃっただけで……。
それでもしばらくは続くんだろうな。

前にEPSONの広告をクリックしたときも
そんな感じだったけどいつの間にか消えていた。
今回は何日続くか見守ってみようかなと思ってる。
2015.07.22 Wed l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
当然のようにナンバリングされてるから
続きかと思ったら短編集だった。
SPとかEXとか無謀編とかつけようとは、思わなかったのか。

空戦魔導士候補生の教官 (7)

前の巻でようやく謎が明かされるかという感じで終わったので
楽しみにしてた結果がこれでした。
一種の詐欺と言っていいレベルかも……。

だが短編集には短編集なりのよさがある。
普段は見せないあのキャラの意外な一面が……
いやないな。わりといつもどおりな気が……。
なんていうかいつもよりただドタバタしてるだけというか
そんな感じだろうか。

しいていうならブレアが暴走する話が好きかな。
殺人料理のイベントとしては、わりとオーソドックスなんだけど
そういうのがいいんだよね。
エロゲーとかそういうキャラがいるとおおって思ってしまうのは
一種の性癖かなんかなんだろうな。

これ系の話の料理は、そこそこという中間点がなくて
うまい奴はとことんうまくてダメな奴はとことんダメというのが多くて
その差が際立つスキルとして見てて楽しいものがある。
IZUMOシリーズの学園生活最初の食卓はいつもいいなと感じてたり……。

そんな感じで今回はここまで
次はちゃんと前巻の続きが出るみたいなので期待しています。

2015-61
2015.07.21 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
前巻の終わりが終わりだっただけに
結構続きが気になっていた。
その割には、あっさりしていた気がする。
ただ冷静に考えてみるとああいう終わり方をした次の巻って
だいたいこんな感じだなと思えてくる。

ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (4)

そんなこんなでリィエルの話の続き。
Projectのアレとかリィエルの生い立ちとかまでは、
だいたい予想通りだったな。
というか、他に考えようがなから順当というべきか。

敵がいつになく雑魚っぽかったと思ったが
他の巻の相手も似たようなものか。
いつも「俺の手のひらの上で踊ってただけだ」的な
勝ち方ばかりしてるような気がするのはなんでだろうな。
どこぞの所長の考えではないが
戦闘中に想定外のことをされて焦るところとか見てみたいんだけどね。
特に某Aさんは……。

リィエルは結局元鞘か……。
それはそれでいいんだけど、なんかしっくりこない。
これも何がと言われると答えられないモヤモヤみたいなものがあって
今さらながら今回でお別れでもよかった気がしないでもない。

2015-60
2015.07.20 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんていうか、この手のダンジョンもの
流行ってるという感じはないがいつの間にか増えてたという気がします。

聖剣のソードラビリンス

そんなわけで街の中の巨大ダンジョンに挑むという
どこかで見た設定の話。
ある意味王道ってことなのかな。

お供がアレと言うことをのぞけば……。
守られる側が最強ってどういうことだよとは、思ったんだけど
冷静に考えると弾数に限りがあるキャラだけに
威力があってもそう使えないということなんだな。
この辺の縛りはうまいと思った。

ダンジョンに関する因縁とそして最後に出てきたアレとか
奥深そうに見えて意外と浅そうな感じ……。
順当に行くと親父がラスボスっぽい感じがするんだけど
さすがにこれは、気のせいだと思う。

2015-59
2015.07.19 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
思い出が活きるお葬式

ログイン画面にこんな広告が出ていた。
さすがにこういう広告が出ると不快になる。
世話になるのはしょうがないとしても
出来る限り関わりたくないものなわけだし……。

この広告見てると
近いうちに誰か死にませんか?と言われてるみたいで
なんだかなという気になる。
こういう広告が出るということは、
最近、FC2で死んだという記事が多いんだろうか?
ちょっと気になるところです。

あと、なんでこの広告出すかもよく分からない。
葬儀屋なんてあらかじめ予約するものでもなし。
必要になったら突然頼むっていうタイプの商売だと思ってるし……。
そんなところが広告って……。
セレモニー関係でも結婚式とかならまだ分かるんだけどね。
2015.07.18 Sat l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
トラックバックテーマのところに出てきたテーマに
ちょっと興味があったのでクリックした結果
404 Not Foundの文字が……。

どういうことかと思って
トラックバックテーマのブログを確認してみると
1994回まで記事が出てました。
で、こっちに出てたのは1995回目のテーマ
ということは、あそこも予約投稿してるということか。
やってもいいけど投稿画面には出すなと言いたいですね。
どうせ時期が来るまで見えないんだから……。
2015.07.17 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんか毎回テロ活動をするのがお約束になってる気が……。
一応止める側の話だよね。

ザ・ブレイカー (3) 虚ろの神は人世を狂わす

外道と言うのは、周りから言われるのではなく
行動からにじみ出るものなんだなと最近思うようになった。
そういう意味でだれからも外道といわせず
外道感を出してるのがいいんだろうな。
誰のことかは、あえていいませんが……そんな気がしています。

それは、ともかくとして今回の敵
政治に口出しするカルト宗教というと
どうしてもアレを思い浮かべてしまう。
アレがもう少し極端になったらああいうふうになるのかなとか考えたりもした。

それにしても
でかい事件を起こしてそのどさくさに紛れて
法案通すとかなんかどこかで見た光景が……。
発売の時期的に考えるとモデルはあの件かなと思った。

そして隠そうとしてることも意外と小さいなという感じですね。
あれくらいなら少し抵抗するものがいたところで
メディアを掌握してればどうにでもなりそうな感じなんだけど
生虚神さまは、本当に頭がいいのかと少し疑ってしまうところがあります。

まぁ、黒幕の手のひらの上で踊らされてただけ
と考えれば全部納得できるレベルなんですけどね。
最後にあの人がでてきたということは、次あたりで終わるのかな。

2015-58
2015.07.16 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
ピルクルとトマトジュースの組み合わせにはまってる
と書いたのが昨日。
そして今日、最寄りのコンビニに行ったら
ピルクルとトマトジュースが売り切れてた。

ピルクルが売り切れてることは、
前にも何度もあったからそういうこともあるかな
という感じだったんだけど
トマトジュースが売り切れてたというのは、
ちょっと記憶にない。

昨日、あんなことを書いたせいかと思ったけど
そんな影響があるほど人が来るブログでもない。
やっぱり偶然だろうな。
2015.07.15 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
何かしらんが最近この組み合わせにはまっている。
トマトジュースを飲んだ後、
少したってからピルクルを飲むと
普通に飲んだときよりなんか甘く感じるんだよな。

トマトジュースのパッケージに食塩入りと書いてあるけど
それが影響してたりするんだろうか。
別に飲んでもしょっぱいとかそういう感じはないんだけど……。

とにかくこの組み合わせで
もう1週間くらい飲んでたりします。
他にやってる人はまずいないだろうけど
この組み合わせはアリだと思う。
2015.07.14 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
本日のランキングで一つ上にあったブログ
例によってブログの中身には触れてません。
今日の書き方はとくに勘違いされやすそうだ。

そろそろ始めてみる

これだけ見ると始めたばかりで初々しい感じですね。
これで結構長く続いてるブログだったらおもしろいかも。

これでふと思ったのが初心者という言葉。
いつまでを初心者っていうんだろうな?
っていうのを何度か考えたことがあるんだけど
これについては、未だに結論が出ない。
初心者ですからとか初めてですからとか
結構長いことやってる人でも使うっていう印象があるんだよな。
政治家とかとくにそういうイメージが強い。

本来だったら言い訳になるものでもないんだけどな。
なんか免罪符っぽい使われ方をしてるんだよね。
初心者ってベテラン以上に勉強するものだと思ってたけど
もう古い考え方だったりするんだろうか。
2015.07.13 Mon l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
「蛇」の正体が男だったらあらぬところで意外と人気になるかも。
あれは、変装じゃなくて完全に他者変身だったわけだし……。

竜は神代の導標となるか (2)

そんなこんなでカイが領主になるまで
そして認めさせるまでの最初の話といったところか。
なんというか思ったよりあっさりと
領主に上り詰めたなと言う感じ。

そして思ったよりアレがあっさり奪われたなという感じですね。
っていうか、鉄騎竜の中身って簡単に抉り取れるものなんだな。
こういうところを見ると鉄騎竜もすごいのかどうかよく分からんという気がします。

この流れだと次あたりウェイン側が
アレを搭載した鉄騎竜を完成させてそうな感じになるんだが
そうするとレイバーンでも苦しいかなと言う気がしますね。
実際今回の紅蓮機関の機体にも苦戦してたし……。
そうなるといよいよ逆境ということで物語がおもしろくなりそうなところです。

あとがきに「次はもっと大きく、激しい戦いを」と書いてあるあたり
それを期待しちゃっていいんだなという気がしています。

2015-57
2015.07.12 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
ただの誤変換なんだけど
意外と違和感ないっていうか、
最初から加害と課外をかけてたんじゃないかとさえ思える。

課外活動サバイバルメソッド (2)

というわけで続きっぽい感じなんだが
前巻のあの子が今回も大暴れしてくれると思ってると
軽く肩すかしを食います。
病んでる人は、それなりにいるので物足りないということは、ないんですけどね。
それに次は暴れてくれそうな感じだし……。

とりあえず読み始めてから白玉なんて設定あったかなと
軽く疑問を覚えました。
あったのかもしれないけどほとんど存在感なかったから……。
でも「園」の概念自体は1巻であったと考えると
やっぱりあったのかなと思ったり思わなかったり……。
その辺はあとで読み返せばいいかな。

今回は人間牧場というか
格差社会をそのままあの世界にあてはめると
ああなるのかなというイメージを見たという感じですね。
一番上の考え方がドライなところとか
本当に汚いところは見えないようになってるところとか
地味に現実とリンクしてるんですよね。
わざとか偶然かはともかくとしてこういうところは好きですね。
あのキャラだけは、どうかと思うんだけど……。

2015-56
2015.07.11 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
本日のランキングで一つ上にあったブログ
例によってブログの中身には触れてません。

鱸好

漢字2文字のシンプルさ
ランキングで見ててもひときわ目立ちます。
でも一目見ただけだとわけわからんと感じる人も多そう。
そういうところも個人的にはいいかなと思ってたり……。

鱸(すずき)と好(すき)という似た感じの響きを
2つあわせた造語ってところでしょうか。
「すずきすき」とひらがなにしたときの並びもちょっといい
音読みが正解かもしれないけどそこは深く考えないことにする。
2015.07.10 Fri l おとなり l COM(0) TB(0) l top ▲
なんか出てる内容の年代が古いなと思ってたら
5年前に出た本でした。
今頃になって増刷されてるのを見ると
この件この件が影響してたりするんだろうか?

イルカを食べちゃダメですか? 科学者の追い込み漁体験記

反捕鯨団体に批難されtるイルカの追い込み漁
実際に見てみるとどういうものか。
そういうところから始まって捕鯨の歴史、今後とる道など……。
そんな流れで書かれてる1冊

世間一般の考えてる捕鯨とはずいぶん違うんだなと言う感じでした。
ああいうのってってきりその場でとるものとばかり思ってました。

最後の感情だけでよその文化を否定するなというのは、同感ですね。
感情じゃなくてそれなりに根拠があるなら妥協点も見つかるだろうに……。
もっとも反捕鯨団体の場合は、感情的というよりは、
金になるからやってるという印象があるんですけどね。
これ見てつくづくそう思ったわ

今はどうなってるか分からないけど
現地の人には、これからも堂々と追い込み漁を続けてほしいものです。

2015-55
2015.07.09 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
最近の安保法案のやりとり見て
どこかで見た光景だなと思いつつも
ずっとそれが何か出てこなかった。

で、それが今なんだったか急に分かった。
たしかPKO法案のときがそんな感じだったんだ。
あのときも戦争とか徴兵制につながるとか憲法違反とか
今回と全く同じようなことを
いろいろ反対派が言ってたわけなんだけど
結果としては徴兵制とかそういうことには、なっていない。

戦争につながるとか徴兵制につながるとかは、
つまるところ自衛隊がからめばなんでも反対と言う人の
常套句みたいなものなんだろうな。
安保法案が徴兵につながるという論理を見てると
自衛隊に全く関係ない法案でも
3stepくらいで戦争につながると主張できそうな感じだし……。

戦争につながるって言ってる人も言いっぱなしなだけだから
法案が可決して5年以内に徴兵制が実行されなければ
××しますくらいの公約をしたうえで発言したらどうだろうか?
公の場ではっきり言ってるんだから違った結果が出た場合は
それなりのペナルティがあってもいいような気がする。
2015.07.08 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
更新しないまま日付が変わるまであと5分という状況
毎日更新は何度も途切れてるから無理しなくても……
と思うんだが
PCの前にいるとそれがもったいないと感じる現実

ある種の義務感と言うか病気みたいなもの。
ネタは、結構転がってるのに
それをまとめるのに5分と言う時間は短すぎる。

ぎりぎりにことを始めるということは、こういうことなんだろうな。
2015.07.07 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
読後、最初に思い浮かんだのが「守・破・離」という言葉
剣道漫画で出てきた言葉だったと思うんだが
原典となるとどこかは、知らない。

常識外の一手

基本を知らなければ上にはいけないが
基本だけで終わったら一流にはなれない。
そんな感じの主張だと思う。

それはそれでいいんだけどさ、
間に全く関係ない話が入ってるのが
なんだかなという感じにさせられる。
将棋だけで語ると本になるほど書けないテーマなのかもしれないけど……。

一人で書くと言うよりは
インタビュー形式でその道のスペシャリストに聞く
というのが向いてるテーマなんじゃないかと思いました。

とは、言っても主張そのものはシンプルで
ああと納得できるものがあります。
なんだかんだ言っても基本をとばしてしまうと
ロクなものができないのは事実ですから。

2015-54
2015.07.06 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
九十九百太郎ってどこかで見た名前だなと思ったら
xuseのゲームの曲を作ってた人か

九十九さん家のあやかし事情 五人の兄と、迷子の狐

封仙娘娘追宝録とか子天狗テン丸、
そういえば水滸伝も出だしは似たような感じだったかも。

そう考えるとわりとありがちな話のような気がするんだが
それを現代ものでやるってのはなかった気がする。
そんなわけで逃がしてしまったあやかしを回収しつつ、
婚活あやかしから守ってもらう話ってことでいいのかな。

とはいってもバトルものでもなさそうだし
いかにしてあやかしを説得するかが見せ場みたいなものなんだろうな。
こういうのは、なかったといえばなかったけど
なんていうか一発ネタであとが続かなさそうな気がするんだよな。
そんなわけで次を買うかどうかは、考え中だったりします。

2015-53
2015.07.05 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
今さらと言う気がしないでもないが
アリステーマソングコレクションひととおり聴き終えた。
と言っても半分くらい取り込み済みの曲だったりしますが……。
最近はGWAVEのほうでも結構取り上げられてますし……。

まんくちゅのOPとかどれだけだぶってるんだという感じだし……。
ゲームのほうはあまり印象に残ってないのにな。

大番長のOPとパスチャ3の挿入歌が手に入ったのが収穫といえば収穫
でもこの挿入歌って聞き覚えがないんだけど
どこで流れてたんだか……。
というかこんな曲をさらっと聞き流してたのかと
今頃になって気づかされてたりします。
いい曲です。
2015.07.04 Sat l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなくDlsiteをのぞいたら
へんし~ん!!のDL販売が開始されてた。
メイビーソフトがこういうことするのって珍しいなと思って
少し調べてみたんだけど結構配信はしてるみたいですね。
でもなんか足りない。

そう、なぜか箒星さんがシナリオを書いてる作品だけは
ダウンロード販売されていない。
他の作品は販売されてるところを見ると
会社と箒星さんの間に何かあったのでは……。
そんなことをついつい疑ってしまう。
何事もなければと思いたいのだけどこの不自然さは
どう考えても何かあったとしか……。

メイビーソフトのゲームはシナリオ箒星の作品に
好きな作品が集中してるから
DL販売するならあの頃の作品をと思う人は
他にもいると思うんだけどな。
2015.07.03 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
気づいたら下半期……。

本当に気づいたらって感じだったな。
割と大事な境目だからそれなりに行事とかあってもよさそうなものなんだけど
そういうのがまったくないからな。

というわけで今年も半分終わり。
年々早く感じるのはたぶん気のせいじゃない。
たぶん学ぶことがないというか
新鮮さを感じる力みたいなものがなくなって
毎日が単調だからそんな感じになってるんだと思う。
学生時代とかだと定期的に周りにいるメンバーが変わってたわけだし
そういうのがなくなったのが大きい気がするな。
2015.07.02 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->