先週あたりから蛍光灯がなかなかつかない現象が起こってました。
それでも一度ついたら問題なかったので
しばらく放置しておいたら今日、つかなくなりました。
一度ついたら大丈夫ってことは、蛍光灯ではなく点灯管の問題だろうな。
というわけで数年ぶりに点灯管を買ってきて取り換えました。
そして普通に電気がつくようになって一安心となりました。

で、その後ふと思ったんだが
古い点灯管ってどうやって捨てればいいんだ?
見た感じ不燃物っぽいけど
蛍光灯とかと同じなら危険物扱いのはずなんだよな。
ググってみても自治体によって違うとか書いてあって
はっきりした回答は、見つかりませんでした。

自治体によって違うって……。
こういう場合ってどうやって調べたらいいんだろうな。
電話かけるにしてもどこにって感じだし……。
スポンサーサイト



2014.12.03 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->