ポップアップ広告……。
そんなものもあったな。
タブブラウザが普及してからは、
一気に消えたような気がするけど

ポップアップ広告を開発した男性「本当ごめんなさい」

広告を出す側からすれば
ある程度目立たないといけないから
こういうのもある意味しょうがないんだけど
数が増えすぎたのがよくなかったな。

ポップアップもうまく使えばサイトのアクセントみたいになって
便利なところもそれなりにあったんだけどな。
ネットの技術が悪い印象を持たれる陰には
節度を越えた広告の存在が少なからず存在するという気がする。
でもそういうものがないと技術が発展しないのもまた事実
これは、結構難しい問題かもな。

でも広告がうざいと感じられるようになったら
広告主にとってもマイナスな気がするんだけど
そういう話はあまり聞かないのが結構不思議に感じる。
スパムメールと同じでどんなにうざいと思われても
商品が売れればいいという発想なんだろうか。
スポンサーサイト



2014.08.20 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->