某サイトで韓国の教授が
「日本海の名称を特定の国の名称より普遍的な表記を」
という主張を全世界のメディアに流したというニュースを見て
あれ?と思った。
他にもそういう名称の海があるというのは、さておいて
普遍的ってそういう使い方する言葉だったっけということが気になった。
よく考えてみるとなんとなくこういう意味だろうという
感覚はあるものの正確にはどういう意味かと聞かれると
意外と答えられなかったりする。
そんなわけで意味を調べてみた。
こういうときは、ネットがあって便利になったと感じるところですね。
意味は「広く行き渡るさま。きわめて多くの物事に当てはまるさま」だそうです。
ん?ってことは、日本海の普遍的な表記って「日本海」ってことにならない?
実際、今一番使われてるのは日本海(Sea of Japan)という表記なわけなんだから。
結局あちらの国の人は、普遍的の意味も分かってないということなんだな。
「日本海の名称を特定の国の名称より普遍的な表記を」
という主張を全世界のメディアに流したというニュースを見て
あれ?と思った。
他にもそういう名称の海があるというのは、さておいて
普遍的ってそういう使い方する言葉だったっけということが気になった。
よく考えてみるとなんとなくこういう意味だろうという
感覚はあるものの正確にはどういう意味かと聞かれると
意外と答えられなかったりする。
そんなわけで意味を調べてみた。
こういうときは、ネットがあって便利になったと感じるところですね。
意味は「広く行き渡るさま。きわめて多くの物事に当てはまるさま」だそうです。
ん?ってことは、日本海の普遍的な表記って「日本海」ってことにならない?
実際、今一番使われてるのは日本海(Sea of Japan)という表記なわけなんだから。
結局あちらの国の人は、普遍的の意味も分かってないということなんだな。
スポンサーサイト