デンカレの新しいアルバムが出るらしいので
一応チェックしておく。

RED BOX 7/23発売

実は発売日を6/27と勘違いしていて
GWAVEと一緒に買おうとして探し回ってたんですよね。
ほとんど数字あってないのになんで勘違いしたんのか謎です。
スポンサーサイト



2014.06.30 Mon l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
何度も出てくる「今日でいうところの」の一文が
すごく気になる1冊です。
今でいうところの100均とかつけなくても分かるから……。

秘帖 托鉢剣 一 虚無僧胡空 闇仕置き

国を追われた主人公が必殺仕事人みたいなことをする話
この手の時代小説にはよくある話ですね。
事件の起こりから解決までほとんどテンプレっぽい感じなので
時代劇が好きな人とかだと安心して読めると思う。
それくらいどこかで見た感がするんですよね。

あとは、冒頭で書いた今日でいうところのなんとかという言い回しだけが気になるところ
時代小説なんだからこういう例えは
いきなり違う時代が混じったような錯覚に陥るんだよな。
こういうのだけは、ちゃんとその時代に合わせた形で説明してほしいな。
2014.06.29 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
GWAVE 2013 2nd Progressを買ってきて
今、ひととおり聴き終えたところです。

1stを去年の年末に買いそびれて
油断してたら店頭から消えてたのに懲りて
今回は発売日翌日に買ってきました。

相変わらず選曲はいい感じです。
今回よかったなと感じたのは、
「黄昏のレベリオン」「Secret」「g_@_m_e_s_t_a_r_t」あたりかな。
その他の曲も悪いというわけではないけど
いいと感じたのは、この辺ですね。

PCに取り込んだのは16曲中12曲……。
さすがにこの辺は安定している。
2014.06.28 Sat l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえば今の家に住むようになってからは、
置いてないな。

「あなたの部屋の時計」

今は、腕時計とPCの画面に出る時計だけですね。
布団の中から見える位置に時計があると
あと何分とか自分に言い聞かせて2度寝に入る悪い癖があったため
もともと布団の中から見える位置には、時計をおいてないです。
こうすると不思議と早起きできるんですよね。

その段階から一歩進んだってところかな。
腕時計は、一応つけるけどつけるだけという感じで
ほとんど見なかったりする。

ようするに時間が気になるということ自体が
なくなりつつあるということなんだろう。
それでもあと何分で日付が変わるとか
そういうことだけは、やたらと気になるんだけどな。
これも毎日更新という目標がなくなるとたぶん消える。

時計なんて必需品のように見えて
なければないでどうにかなるものなんだよな。
2014.06.27 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりにFireFoxがクラッシュするのを見た。
と思ったらその5分後くらいにまたクラッシュ。
短時間の間に2回クラッシュとか何が起こったんだ。
と真剣に悩みました。

原因とか調べてみたけど
思い当たることないんだよね。
VersionUpもしてなければ、アドオンも追加していない。
見ているサイトも普段と変わらない。
と、なると本当に手の打ちようがないわけです。

クラッシュレポートっていうのは、一応送信したんだけど
それでも原因は不明のままっぽい。
何が悪影響をあたえてるんだか。

頭の中のモヤモヤがずっと消えずに残ってる。
そんな状況です。

でも2回目のクラッシュ以降は、クラッシュしてないんだよな。
だからこそ余計に原因の特定ができないわけで……。
マジでなんだったんだろうな。
こんなことをずっと考えてたら日付が変わりそうになってた。
なんかすごく無駄な時間を過ごした気がする。
2014.06.26 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日、FC2IDの画面が崩れたことを書いたけど
今見たら、表示が少し変わったものの
問題なく見れるようになっていました。
やっぱりFireFoxで表示確認してなかったんだろうか?

こういうことを見切り発車でやると
嫌われるんだけどその辺、分かってるのかなと
いつも思うんだよな。

FC2に限ったことじゃないけど
仕様や表示を変えるときは、
慎重すぎるくらいでいいと思う。
軽いノリで変えすぎな気がしてならない。
2014.06.25 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
FC2IDの画面にログアウトの文字が見つからなくて軽く焦りました。

よく見ると言語選択のフォームの下に
アイコンがあってそれらしきものがあるんだけど
いくらなんでもこれは、ひどいと感じました。

一番上のロゴも広告と重なっているし
FC2の担当者はFireFoxでの動作確認をしていないのか。
今までは、変更があっても使い勝手はそう変わらなかったから
あまり気にならなかったけど今回のは、いくらなんでもないなと思いました。
これは、もう改悪ってレベルじゃない。
2014.06.24 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最後に創造力うんぬんの話にもってくとは、思わなかった。
こっち系の本はよく読んでたんだが
全く関係ないタイトルの本からこの結論に持ってくのが
ちょっと意外であり新鮮だった。

「超常現象」を本気で科学する

そんなこんなで幽霊だの超能力だのについて
真面目に論じている本です。
存在するかどうかを論じてたらいつまでも決着がつかないというのは、
言われてみれば当然なんですけど
言われてみなきゃ気づかない。そういうものだと思ってます。

そんなわけであるかないかじゃなくて
あるとどう影響をおよぼすかについて書かれてるのは、
変な思想に染まった感じがなかったのである意味、新しかった。
こういう見方もあるんだなという感じですね。

そしてあの結論へ。
こういう本らしからぬ結論で
これ見るだけでも固定観念がある人は、おおっと思えるんじゃないかな……。
2014.06.23 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
違うのを書き始めたということは、
ゾディアック・ウィッチーズは、打ち切りか。
少し残念です。

修理屋さん家の破壊神

何かを壊すと世界が壊れる。
こらまた、難儀な設定を……。
壊すだけならもっと無意識にやってそうなものなんだけどな。
偶然踏んでしまうとか……。
壊したという自覚がないと世界が壊れないなら2壊の辻褄があわないし……。
と余計なことをつい考えてしまうのは、悪い癖か。
細かいことは気にしないほうがいい。

流れとしては、
壊れる→直すだけなので意外と単純なのかもしれない。
推理小説をファンタジーの世界に持っていくと
案外こういうのが出来上がるんじゃないかと……。
ただこのノリで続いてもなぁという気がしないでもない。
続けずここで終わりっていうくらいでちょうどいいのかもしれない。
2014.06.22 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
でぼの巣製作所 ボーカルコレクション Vol.1が届きました。
発売日から少したったら、主だったところで全部売り切れてて
半分あきらめかけてたんですが、先日とあるサイトで見つけて速攻で購入。
なんとか入手しました。
初回生産限定盤のほうだったということは、
別に通常盤が出回ってるというわけでは、なさそうだ。
それにしてもオフィシャルサイトの売る気のなさは、ちょっと異常。

ともあれ、だぶってない曲だけですが
ひととおり聴きました。
DESIRE,夢咲き神楽あたりが好みかな。
戦場のフォークロアのOPもフルで聴くと意外といい感じでした。
ゲーム起動したときに聴いたときはハズレだとおもってたんですけどね。
そしてなんだかんだではずれがないのがいいな。
2014.06.22 Sun l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
読むたびに軍師の役割が
どこからどこまでか分からなくなるシリーズですね。
今回は大戦前の中休みと言ったところでしょうか。

天翔虎の軍師 (5)

軍師といえば漫画の三国志の
孔明のイメージが強すぎるせいなのかもしれないけど
それでも今回の話を読むと軍師ってなんなのと感じるわけです。
実際の軍師がどういうものかを完全に把握してるわけじゃないんですけどね。
今回、戦いらしい戦いをしてないから
ああいうことしないと存在感を示せないのかもしれないんだろうけど……。

それにしてもエナってああいうキャラだったのか。
ひどいフラグがたってるんだが
フレリカに対する気持ちがその程度だったのかと
少しがっかりしてたりします。
っていうか、ユミカが前に言ってたことを考えると
裏切っても……な気がするんだけどな。
2014.06.21 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
気がつけば今月も20日
3分の2が終わったということか。
年をとると時が進むのが早く感じるというが
まさにそのとおりだな。
と、いうことを身を持って感じています。

日付が変わる前になんとか更新を
とか考えてるとこういうことしか書けなくなるんですね。
明日からは、もっと余裕を持って
と思うんだけど実行できないんだよな。
2014.06.20 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
メモってあったけど当日買いそびれたら店頭から消えてたもの
某サイトの通販ページで売られてたのを見つけた。
探せば見つかるだろうとたかをくくってたら
1週間後には、どの通販サイトを見ても
売り切れとか受付停止中とか出ててそんなに人気なのかと
びっくりしてしまった。
オフィシャル通販見たらここも販売終了とか書いてあって
実は一番やる気がないんじゃないかと疑ってしまったくらいです。

しばらく某社の広告には、こればっかり出てたんですけど
見に行ってもとりあつかいしてませんと出てくるだけで
こんな状態で広告出すなと思ってました。
こういうの見るとWEB広告のプログラムもまだ改善の余地があるんじゃないかと思えるんだよな。

見つけた通販サイトで注文したら
そこも完売御礼となりました。
どうやら最後の1つだったらしい。
まぁ、ここも発売して1週間くらいのころは、完売御礼と出てたから
ひょっとしたら通常盤が出始めたのかもとか
思ったり思わなかったり……。
2014.06.19 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
W杯のたびに話題になってるんだけど
その一方で他の大会じゃニュースにならないのが少し不思議です。

日本人サポーター負けた後もW杯会場のゴミ拾い 「日本は文化も教育も最高だ!」と世界中から絶賛

そんなこんなで恒例のゴミ拾い。
毎回のように称賛されるのは、未だに同じことをする
国がないからかな。
それにしてもなんでワールドカップのときだけ話題になるんだろうな。
他の種目の国際大会でも
同じことをやっていそうなものなんだけどな。

と、しばらく考えてたんだけど
よくよく考えてたら国ごとで席が分かれてるから
国民性とかそういう形で見られるんだろうな。
分かれてなければ、個人がやってるっていうレベルだから
日本人がとかそういうふうには、見られないよな。
2014.06.18 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ねとらぼの右下のほうにある
amazonの広告にどこかで見たようなものが……
と思ったら1年くらい前に読んだ本でした。
なぜ今頃っていうのは、ともかくとして
こういうのを見るとなぜか勝ったという気になってしまうのが
少し不思議な気がします。

ああいうサイトに出るずっと前に
読んでたんだぞという優越感みたいなものだろうか。
所詮広告でありサイトの管理者の意思と関係ないものだとしても
なんか気分がいいものである。

本当になんなんだろうな。この感覚は……。
端から見てるとこいつおかしいとか思われてそうなんだけど……。
2014.06.17 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
どこかで見たような話なんだが
それが何か思い出せないもどかしさがあります。

シェーガー

テロでいろんなものを失った少年が
復讐のために力を得る話
ただその力をあたえたのが……。
という流れを絶対どこかで見たはずなんだよな。
なんだったっけな。

それでも後遺症の幻覚を頻繁に見つつ
それに耐えながら戦うってのは、あまりないかも。
というか、たぶんない。
その辺は、なかなかよかったんじゃないかなと思う。
一番やばいときにほとんどそれの影響がないっていうのは、どうかと思うけど。
最後の駆け引きの場面、なんであんな冷静なんだか……。

あとは、もう少し救いがあってもよかったんじゃないかなと思う。
最後に生き残ったのが一人だけだとあの再会もいまいち盛り上がらないよな。
読み終わってからそんなことを考えてました。
2014.06.16 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
この記事に書いてあった
アクセスダウンのためのタイトルを使用してみました。

興味をもたれないタイトルということだが
実際には逆効果だと思う。

新着記事一覧にこのタイトルがあればすごく目立つ。
その異質さに興味を持った人がアクセスするという流れかな。
実際のところただ日付だけならそれほど興味を持たれることは、ないと思う。
ただこのタイトルはわざわざ5日前にさかのぼっている。
そこまでして書きたいことは、何かと興味を持つ人が必ずいると思います。

それでは、アクセスダウンにむいてるタイトルとは何か?ということになる。
リンク先の記事ではいかに、魅力がないタイトルをつけるかということを主張してるが
重要なところは、たぶんそこじゃない。
本当に大事なのはいかにして埋もれるかである。

効果的なのは、検索ワードで結果が多いものを
そのままタイトルにすることかな。
検索してもまずトップには出てこないだろう。
だからこそアクセスダウンに効果があると思われる。

他には「無題」にするとか有名なサイトの名前を
そのままタイトルにするとか……。
(実際に試したわけじゃないので効果は、保証できるものではありません。)
2014.06.15 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ゲームの初回特典って何のためにあるんだろうと
なんとなく思ってしまった。

ゲームの箱より大きいポスターとか色紙とか
つけると持ち運ぶだけでも面倒である。
それでいて家にあっても邪魔なだけであり
通販とかだとなしという選択肢のないメーカーもある。
本当にどうにかならないものかと思ってたんだけど
それすら霞むレベルの初回特典をつけるメーカーが……。

ちぇ~んじ!の初回特典になんとブラがついてくるらしい。
前作の初回特典がパンツだっただけに
ちょっとエスカレートしたかなという程度なのかもしれないけど
ここまでいくと明らかに異常である。(いや、前からか)

こういうのって規制したがっている人の格好の的になりそうな気がするんだけどな。
今まで非難されなかったところを見ると
非難する人は特典なんかいちいち気にしないという考え方もできるんだけどね。
それでもハメを外しすぎないために
ある程度の基準みたいなものは、あったほうがいいと思う。
できれば変な連中が動き出す前に自主的に作ってほしいものです。
2014.06.14 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
家に帰ったら珍しく留守電にメッセージが入ってました。
仕事関係で何か、やらかしたかなと思い
おそるおそる再生してみたら

「ゆうパックの不在票を受け取りました。再配達をお願いします。」

これだけです。

まずなんで、うちにかかってくるかがよく分からない。
間違い電話は、なぜかよくあるんだけど
こういうのは、初めてでした。

2つ目に留守電になってる時点でおかしいとは、思わなかったのか。
郵便局ならちゃんと電話に出るでしょう。それが仕事なんだから。

3つ目にメッセージがこれだけということ。
たぶん郵便局でもこれだけでは、分からないと思う。
せいぜい電話番号が通知される程度かな。
これで再配達要求するんだからすごいとしか言いようがない。

本当に突っ込みどころの多いメッセージでした。
この人、ちゃんと荷物届けてもらえたかが少し気になるところです。
2014.06.13 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
脱肛を経験すると、本当に眠れないとはどういうことか分かる。
ただ寝つけないというのは、甘え以外の何物でもない。

「眠れない日の対処法」

脱肛になったときは、まじで寝れなかった。
痛いわけじゃないんだけど変な刺激が止まらなくて
目がさえっぱなしになる。
それを考えると、ただ寝つけない程度ならどうってことない
と思えるようになりました。

だから寝つけないという程度なら気にしなくていい。
変に気にすると症状が悪化します。
布団の中で目つぶっていれば自然と寝れる。
人間の体はそういうふうにできてるから。
そんなものです。
2014.06.12 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
刺身というか、生のものがダメだったな。
そんなのだから子供のころは寿司屋に行っても
アナゴと、玉子焼きとカッパ巻きばかり食べてた。
なんでみんな寿司屋に行きたがるか不思議でしょうがなかった。

「食べられるようになったもの」

それなのに今は、普通に刺身を食べていたりします。
ビールを飲むようになったあたりから
生ものに関する味覚が変わった気がします。
寿司とか出されてもわりと抵抗なくなったし……。
でもなんでそうなったかというと説明できないものがある。

別に克服しようと思って克服したわけじゃないからな。
気づいたら食べれるようになってたという感じだから。

他にも刺身が食べれるようになったという人がいたが
この人もきっかけは不明。
刺身が食べれるようになるときはみんなこういうものなんだろうと
一人勝手に納得しました。
2014.06.11 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
このブログで検索してくる人が一番多いキーワードが
戦場のフォークロアなのでフォークロアつながりということで……。
というわけでもないんだけど、目についたのはそんな理由からだったりする。
なお、フォークロアを日本語に訳すのは、野暮なことなのでやめたほうがいいかも。

狩魔のフォークロア

引きこもりの魔法使いとその弟子が世界を救う話といえば
意外と聞こえがいいかもしれない。
実際には、そんなに立派に見えないんだけど……。
その辺は主人公の性格ゆえの問題かな。
でもマモノを駆除しようとする程度の義務感はあるみたいだし
なんか掴めないなという感じです。

一方で弟子のほうは、1本筋が通ってるという感じですね。
師匠があれだからそれが際立って見えるだけかもしれないんだけどね。
最後のほうでおいしいところをことごとく持ってくあたり
ある意味真の主人公はこっちかもと思わせるものがある。
物質を紅茶に変えることしかできないキャラがここまで引き立つとは
こういうのは、結構好きなところですね。

話の流れとしては意表を突く展開はないものの
それなりにまとまってて悪くないかなと思う。
キャラで押すタイプの話っぽいのでこんなものかなという感じ。
次が出たときに買うかどうかは、微妙なところですね。
2014.06.10 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんだかんだ言ってもテレビの中の人の視点だなという感じですね。

「見たいテレビ」が今日もない メディアの王様・崩壊の現場

テレビで何が起こってるかとかいろんな苦悩については、
さすがと思う反面、ネット方面は明らかに知らずに書いてるなという印象ですね。
知らないというよりはテレビ側から敵として見たという視点かな。

テレビの裏側については、すごく興味深いことが書かれてるのに
どうして中途半端にネットに触れるかな。
第7章がなければ全く別の感想を抱いてただろうな。
それくらいネットについて書かれてるところがひどすぎる。

たぶん著者が自分に都合の悪いことを言う人を
すべてネット右翼だのノイジーマイナリティだの
レッテルをはるテレビの悪しき伝統におおはまりしてるんだろうな。

ネット右翼と呼ばれる人が本当にノイジーマイナリティなら
今の自民党政権はない。
なんせネトウヨと呼んでる人によれば自民党支持者は、すべてネトウヨらしいから。

それにネット右翼と呼ばれてる人の主張って一貫性があるんだよね。
キムヨナの件だって事細かに分析したうえで点数がおかしいと言ってるわけで
決して単に嫌いだからと抗議してるわけじゃないんだよね。
中にはそういうのもいるかもしれないけど……。

「彼らは韓国と北朝鮮を差別したいだけです。」なんてことを平気で書いてしまうあたり
ネトウヨと呼ばれてる人と正面から議論したことがないんだろうな。と、感じてしまいます。
少なくともネトウヨと呼ばれてる人たちって
彼らをネトウヨと呼んでる人たちよりまともで愛国心もあると思うんだよな。

こういうことを書くとこれは、これでネトウヨ認定されちゃうんだろうけどね。
自分たちに都合の悪いことを言う人は全部ネトウヨというのが
あちらさんの感覚なわけだから。

そんなわけでネット右翼について語るなら
もう少しネット右翼について勉強してからにしろってことだな。
それこそテレビの仕事で現場を取材してたときのようにね。

ネットについて書かれてる章だけがひどすぎて
ついそこについて文句をつらつら書き連ねることになってしまいましたが
そこさえなければいろいろな裏側が見え隠れしていい本だと思います。
本当にそこさえなければね。
2014.06.09 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえば岐阜県に住んでるときは、
ゴキブリを見たことがなかった。

ゴキブリ「発生リスク」が高い街はどこか? 有効な対策は

都会のほうが発生しやすく寒冷地では発生しにくい。
データから見るとその通りなんだけど
それだと岐阜県が発生リスクの低さで2位につけてるのが
いまいち分からない。
でも岐阜県に住んでる時にゴキブリを見なかったのもまた事実。

実際のところ家が田舎すぎて
ゴキブリが近寄る隙がないだけかと思ってたんだけど
県単位でここまで低いと
また違う原因がありそうだな。

冬は寒いところだったけど
それでも今住んでるところとは、
それほど違う環境じゃないはず。
こっちでは、見るのに向こうでは見ない。
お隣の県なのにここまで違うものなのか。
2014.06.08 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
そんなわけでホームランの話ですね。
去年、日本記録が更新されたのをきっかけに
一番すごいのは誰かというのをいろんな視点から探ってる感じかな。

プロ野球 最強のホームラン打者

いろいろ言われてるわりには
偏差値という発想が今までなかったのが
よく考えると不思議なところです。
ボールの恩恵とかそういうこというくらいだったら
年ごとに偏差値を出せばいいという当たり前のことに
これを読むまでは気づいてなかったんだよな。
その偏差値方式でいくと最強は現役のあの人ということになるらしい。
これには、半分納得してる。もう半分は……。

他には、どういう場面でホームランを打てるかというのを
数値化してたりしていて
最強論より実はこっちの方がおもしろかったりします。
勝利につながるホームランを一番よく打った人とか
逆に本数が多くてもそういうのが打てない人。
こういう数値で見ると言い訳とかできないくらいはっきり出るもので
ある意味残酷だなとも感じました。
でもそこがいいんだよな。
2014.06.07 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
傘は最低限の機能をはたしてくれれば
それで十分である。

「使っている傘のガラは?」

使ってる傘は、基本的に無地
折り畳みも、普通の傘もそんな感じで
寒色系のばかり3色ほど持っていたりします。
ガラとか派手さとかは、特に追求しないですね。
ようは、使えればいいんですから。

ただそれでもビニール傘だけは、なじめない。
なんていうか小さい気がするんですよね。
さしてても本当に防げてるかなと不安になってくるんだよね。
大きめのがあればいいんだけど、
なぜか大きいビニール傘って売ってないんだよね。
その辺が少し不思議な気がします。
2014.06.06 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日から大雨が降るってしつこく聞いてたから
どれほどのものかなと思ったんだが
それほどひどいものでもなかった。
ニュースっておおげさだなと感じた1日でした。

たしかに一時的に激しく降ったけど
それでも30分も持たなかった気がする。
行きも帰りも傘なしで会社にいけたわけだし……。

別に期待してたわけでもないし
降らないに越したことはないんだけど
それでも心の準備が空振りに終わるってのが
なんともいえない空しさを感じるんだよな。
2014.06.05 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
この記事に書かれていた記者の一言が妙に気になった。

「ウチら基本、こうした事件報道については警察発表垂れ流しにするだけなんっスけど。そうすれば誤報はないし、結果的に誤報だったとしても、警察に問題を押し付けられる。今回は警察も長年の捜査が実って自信があったから名前と出身地を発表したんだと思いますよ」

これを見て、警察発表ってマスコミを通す必要ってあるのかな
という疑問がわいてきました。
基本垂れ流しってことは、マスコミの報道と警察発表は同じものってことでしょ。
ってことは、ウェブサイトとかで直接警察発表したほうがいいってことにならない?
間にマスコミが入るよりもさらに誤報は減ると思うんだけどな。

だいたい記者を集めて発表するってのが
もう時代遅れな気がするんだよな。
これだけネットが発展したんだから
ネット経由で警察発表しちゃえばいいんじゃないかな。
警視庁のサイトでの発表なら信頼性もかなりのものになるだろうし……。

それとこの発言については、
あくまで垂れ流しが基本というだけで
その後のアレンジで特定の会社だけが
特定の人の国籍とかを隠したりすると言ってるようにもとれるんだよな。
基本はあくまでも基本ですから常に型どおりということもないでしょう。
2014.06.04 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
先週あたりからからだすこやか茶 Wをよく飲んでいます。
トクホということで若干高いものの
味は、悪くないというか好みの部類に入る。
効果を見てどうせ効かないんだろうなと思いつつ
買ってみたら思わぬ掘り出し物だったみたいな感じかな。

今は、効果とか気にせず飲めてます。
これは、意外と長く続けるかもしれない。
あとは、値段さえどうにかなればな……。
トクホの効果とかいらないから、
同じような味でもう少し安いのを出してくれないかな。
そんなことを考えつつ朝と夜、1日2本飲んでいます。
2014.06.03 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
そうか。シングルとダブルがあるのか。
気にしたこともなかった。
こういうことを気づかせてくれるのは、トラックバックテーマの利点だと思う。

「トイレットペーパー、あなたはシングル派?ダブル派?」

そんなわけで今使っているトイレットペーパーを調べてみた。
ダブルでした。
だからなんだと言ってしまえばそれまでなんだけどね。
今まで意識したことがなかったから
どっちがいいと聞かれても答えようがないんだよね。

適当に選んで適当に使う。それでいいじゃないかと思います。
たかがトイレットペーパーだし……。
2014.06.02 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
-->