つい、そんなことを考えてしまいました。
電源ボタンをおしても起動しなかったら
さすがにそんなことを考えてしまいます。

実際今のPCになってから結構経ってるというのもあるしね。
調べてみたら3年くらい前に買ったものみたいなので
使えなくなっても寿命かなという気がしないでもない。

震災があった後、間もない時期に買ってたんだなとしみじみ。
なんか世間で自粛ムードみたいなのがあったのに
全然空気読めてなかったっぽい。

なおPCは、問題なさそうです。
少なくとも今は、ちゃんと起動している。

起動しなかったのは、
ACアダプタの接続部分が外れてたのが原因っぽい。
そこをつなげたら無事に起動しました。
このPC、バッテリー起動と自動で切り替わらないんだよね。
なんでこんな仕様になってるんだか。
スポンサーサイト



2014.05.31 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりに汗をかくくらい歩いた気がする。
暑くなっただけかもしれないけど。

日が出てるうちは暑いからということで
日が沈むのを待ってから出かけたんですけどね
それでも汗をかくのには十分すぎた。

それでも汗かくと歩いたっていう感じがするからよしとする。
冬とかってそういう感じがないんだよね。
あとは、水分補給だけちゃんとやっておけば大丈夫だと思う。
そういうもんだよね。
2014.05.30 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりにアースノーマットの電源をいれました。
といっても、1年もたってないんですけどね。
この季節はこれなしには、安眠できないんですよね。

蚊は、気づいたら部屋の中にいるから困る。
ムシコナーズとか全然あてになりませんから。

なんでか知らないけど蚊には好かれる体質みたいで……。
どうにかしたいんだけど
どうにもならないところが辛いところです。

早く夏が終わらないかと今から思ってたりします。
かといって、冬が好きかと聞かれるとそういうわけでもないんだけど。
2014.05.29 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
基本的に1日10分くらい
風呂にお湯を入れ始めてから
2曲くらい聴いたころにお湯がちょうどいい量になるのです。

「どれくらいの時間、音楽を聴きますか?」

新しいCDを買ってきたときは、
ひととおり聴いてるから1時間くらいかなと思う。
それ以上一気に聴くことはないと思う。
一時期は、電車の中でも聴いてたんだけど
ああいうところで聴くと結構ボリュームをあげないと
ちゃんと聴こえないんだよね。
それがなんか嫌で最近は電車の中は本を読んで過ごしてたりします。

というわけで基本的には1日10分程度
音楽を時計代わりに使ってるという感じですね。
2014.05.28 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ファシズムの意味が分からなくなってきた。
実際に定義がよく分かってない言葉だったりするけど
少なくとも現政権よりは、共産党の思想のほうがそれに近いというイメージがある。

ファシズム許さない 東京でデモ

とりあえず正確な意味を調べることから始めたが
定義らしいものは、見つかったものの
やっぱりデモしてるほうがそれに近いと感じてしまう。

記事に出てくるコメントもいろいろ怪しいし……。
コメントしてる人の国籍を調べてみたいところである。

思い込みかもしれないけど日本人の性質的に誰々のようだという表現使うときに
ヒトラーっていうか外人に例えるってあまりない気がするんだよな。
日本の歴史上の人物に例えたほうが分かってくれる人も多いわけだし……。
そういうふうに考えていくと日本人っぽくないなと思うわけです。

じゃあどこの国の人かと言われると
そういえば好んでヒトラーの名前を出したがる民族があったような気が……。
2014.05.27 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
このテーマ前にもやった気がする。
そう思って紅茶でブログ内検索してみたが
それっぽいものは、見つからなかった。
10件以上ひっかかるのに、この視点での記事は、まだないのか。

:「紅茶派?コーヒー派?」

この2択なら紅茶だな。
コーヒーは本当に眠気覚ましの最後の切り札という感じになってるので
普段はほとんど飲みません。
っていうか、ここ1ヶ月くらい飲んでない気がする。
眠気覚ましを必要としてないということだから
いいことといえばいいことなのかもしれない。

そんなわけで紅茶です。
できれば砂糖もミルクもレモンもないやつ。
本当に純粋に紅茶だけというのがいい感じです。
冷たいやつは糖分がないと少し寂しいんだけどね。
2014.05.26 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
前巻読んだときに
ヒーロー軍団のほうが悪役っぽく見えると書いたが
今回のヒーロー軍団は悪役そのものだった。

ライジン×ライジン(8) RISING×RYDEEN

自分の意見は主張するが他の意見は耳に入らない。
まるで朝鮮人みたいなのが進撃してくるのが今回の話。
その一方で「絶対正義」の過去を知った主人公が落ち込む流れなんだけど
最後はアレの一言で立ち直るっていう
王道全開かつお約束な展開。嫌いじゃないです。

でも
ヒーロー軍団が数人を集団でリンチするのと
「絶対正義」が過去にうけてたリンチと何か違うのか
と考えるとなんかいろいろ変な感じがします。

次はいよいよ最終決戦かなと感じですね。
正義の味方と見せかけて実はただの目立ちたがり屋だったという
歪んだ「絶対正義」さんとの戦いを楽しみにしつつ次巻を待ちます。寝る

2014.05.25 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
リンク先の記事を見ていろいろ思うことがあった。

お金が多ければいいわけじゃない。金銭的な報酬がもたらすマイナスの影響

今現在、本業とは別に趣味の延長みたいな感じで
収入を得ていることがあります。
趣味で収入が得れるようになる前となった後、
自分では変わってないつもりでいたんだけど
これを読んでから冷静に考えてみると
趣味に対する意識は、やはり変わってる気がする。

報酬って少額であっても
こういうところで人生変えちゃうんだなとしみじみ感じました。

「お金はモラルの低下を招く」
「お金は人を怠け者にする」


この2つは特に思い当たることがあります。
お金に関する感覚はわりと適当なほうだと思ってたんですけどね。
指摘されると予想以上にあたっててびっくりする。
2014.05.25 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
いくらでも続けれそうな感じなのに
意外とあっさり終わったなという印象

心空管レトロアクタ(2)

というわけで完結だそうです。
はりまくった伏線をできる限り消化というわりには、
駆け足感もなくいい感じで読めました。
あとがきに完結って書いてあるのに
完結したという感じが全然しないんですよね。
終わり方的に一番しっくりくる言葉が打ち切りENDかな。

それは、ともかくとして話自体は
あるものを警備するという話で
それを妨害する勢力との戦いとみせかけて
実はそのあるものがアレだったという展開。

途中でトウジが変な行動をし始めた時点で
なんとなく仕掛けには、気づいたんだけど
あの人が裏切り者という展開は読めなかったな。
よく考えたら3択なのにそこまで頭がまわらないという未熟さ。
まだまだ適当に読み流してるところがあるのかなと
感じさせるところでした。

翡翠管と琥珀管を最後に見せあって
話しながら終わるってのは、悪くないんだけど
どうしても「俺たちの戦いはこれからだ」に見えてしまうのがなんともいえない。
完結なんだよな。
2014.05.24 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
今年の始めのころは、
ああだこうだ言って確定申告をしてましたが
今日、還付金が振り込まれてるのを確認しました。
619円……。
申告義務のある金額じゃなかったら
完全に黙殺してたなという程度の金額ですが
還ってきただけでもありがたいと思うべきかな。

本当に苦労したわりには、
実りのない作業だなと思う。
来年からは、もう少しましになるだろうなと思いつつも
確定申告自体が今年だけのような気もしないでもない。
2014.05.23 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ラーメンは好きである。
だがどれくらいの頻度で食べるかとなると
ほとんど食べてないのが現実だったりする。

「ラーメンの頻度」

そんなわけで1カ月ぶりにトラックバックテーマに反応してみた。
最近は、テーマが出るペースも遅くなってきて
FC2の担当者もやる気がなくなってるなと感じるところが見られる。

で、ラーメンのことだったな。
食べる頻度は1ヶ月に1回あるかどうかですね。
近所にラーメン屋がないというのが大きいかな。
少し足をのばせばあるんだけど
ラーメン食べるためだけに足をのばすってのもどうかなということで
結局ほとんど食べてなかったりする。
ラーメン自体は結構好きなんだけどね。
2014.05.22 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲

日本で初めて爆死したといわれる松永久秀について書かれた話。
ぶっちゃけ極悪人としてイメージしかなかったんですが
こういう話を読むと案外普通の人間っぽいなと思えるところが感じられます。

弾正の蜘蛛

果心居士との関係を中心に書かれてますが
ある程度史実にはそっています。
そういえばこの辺に触れた話って読んでないなと
読んでみて感じたのでした。
ただアレを殺したのもアレを殺したのも
実は……というのは、さすがにやりすぎかなと思ったりもした。
でもあの時代の話だからいくらでも解釈のしようは、あるか。
いまだに、議論されてることがいっぱいある時代だし……。
2014.05.21 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
よくよく考えたら今日は、昼から何も食べてない。
それでも腹が減ったと感じない。
こういう日もあるんだなとしみじみ感じました。

空腹って意外に忘れることができるんだなというのも
同時に感じた。
いつもだったら腹減ったと思う時間に
あることに集中してたためすっかり食事を忘れてたんだが
空腹感なかったんだよな。

これが意図的にできるようになれば
食事制限って意外と楽にできるかも。
そんなことを考えてました。
2014.05.20 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
気がつけばこれも3巻目
結構ポンポン出るものだ。

八卦見豹馬 吉凶の剣(三)天道、往く

そういえば柳生と対立してたんだよな。
2巻でもそういうのがあったはずなのに
そういえばと感じるあたりが
あの連中の影の薄さのすごいところである。

今回は八卦見のほうが控えめな感じ。
八卦見で人を導くというシリーズのお約束パターンが
どこか行っちゃってる感じです。
ある意味肝となる部分だけにこのお約束は守ってほしいなと思ったりもした。
別に殺陣が嫌いなわけじゃないんだけどな。
2014.05.19 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
読み始めたところでアビスゲートを思い出した。
あれって完結してないはずなんだけど続きが出ないんだよな。

深海生物の奇妙な生態

それは、ともかくとして深海生物の話。
と言っても小難しいことは、書いてなくて
生物の軽い紹介をいくつか載せたってところでしょうか。
奥まで踏み込んでないため意外とよみやすいです。

あとは、深海の構造とかいろいろ
こちらは、わりと知られてることを軽くなぞったという感じ

なので読むなら深海の生物の紹介のページかな。
深海生物ならではの面妖さがなかなかいい感じに見れます。
写真だけでおなかいっぱいになるかなというくらいの勢いで……。
本当にいいです。
2014.05.18 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
とりあえず今財布の中にある札の合計。
やっぱり諭吉さんがいなくなると心細くなるな。
コンビニで1枚しかなかったのに気付いたときは
こんなに使ったっけと自分でも驚いた。

一昨日くらいまでは2人いたはずなんだけどな。
不自然な減り方に
どこで消えたか真剣に考え中。

消費税で物価があがったとかそういうレベルじゃない減り方だからな。
なんか特別なことがあったかと聞かれても
思いつかないものは思いつかない。

帳簿をつけるようにしたほうがいいかなと
真剣に思う出来事でした。
2014.05.17 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今日は、金曜日なんだよな。
本来なら明日から休みだと解放されるような
ある種のすがすがしい感覚があるんだけど
今日に限ってすごいぐだーっという感じになっている。

原因は、分かってるんだけど
それを認めたくないという現実。
せっかくの休みが……。

書いたところで状況が変わるわけでもないが
それでも愚痴りたくなるものである。
そんなこんなで憂鬱な週末をむかえることになりそうだ。
2014.05.16 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
分かってるつもりでいざ聞かれると
どう答えていいか分からない。
そういうことを考えるために著者が著名人と対談したという感じかな。

人間って何ですか?

各人、専門分野の話題から始まって
そこからたどり着いた結論的なものは、
やっぱりひとそれぞれということで
結局のところ、ちゃんとした答えはないというところか。

まぁ、でも読んでていくつか興味深いところがあったのは、
さすがにかかわってるメンバーが豪華なだけは、あるかな。
という感じはする。

個人的には6章の宗教話が意外といいかなと思ってる。
正直あまり興味のない分野だったが
言われてみればああとなるところが多い。
ただ単に知らなかったからというだけのことかもしれないけどね。

そんな感じの本。
対談を文章に起こしたものだから
あわない人には、とことんあわないと思うけどこれは仕方のないことだな。
2014.05.15 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
気がつけば記事投稿画面が
すごくシンプルになっていた。

たしかにタイトル、カテゴリ、本文の3つがあれば事足りるんだけど
増やすばかりしかなかったFC2にしては、
めずらしく引き算の発想だな。

一瞬なんか変だなと感じたけど
使い勝手は、こっちのほうがいい気がする。
いつも変更が唐突なのはアレなんだが
こういう変更は、ありがたいものです。
2014.05.14 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
あとがきで異能力バトルではなく頭脳戦って書いてあるけど
実質異能力ものだよな。と感じた。
犯人が特殊とかいう以前に一線を越えたスキルは異能力と変わらないんだよな。

ザ・ブレイカー 黒き天才、その名は

学園の生徒全員を人質にとった犯人に対して
死刑囚が交渉人もとい回答者として挑む
ラノベにしては、ちょっと暗い展開かなと感じるところがある。

犯人の正体とか、
例の組織を除いたら名前がある人物が一人しかいないために
内通者がだれかバレバレのところとか、
その辺見るとやっぱりラノベだなと感じるんですけどね。

犯人を当てた後の駆け引きとか見てると
この作者らしいとは、思うし
ああいう場面は、結構好きな部類に入る。
でもここから続くとなるとどうなんだろうなという気がしないでもない。
次が出たらたぶん買うんだろうけどさ。
2014.05.13 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
戦場のフォークロアの追加シナリオ
全ルートクリア&CGコンプリート
と書きつつ、実は本編のほうのCGが埋まってなかったり……。
別にいいんだけどね。

終わり方としては、正統派の終わり方をしたヒロインたちより
ケイティルートとかトッドルート?みたいな
馬鹿っぽい終わり方が好みだったりする。

ケイティってあんなキャラだったとは、思わなかった。
基本的に戦争関係でしか出てこなかったから
そういうところがいじりやすかったんだろうな。

トッドは本編に続きおバカな終わり方。
結局最後は、一人で海渡ったってことだよな。
そう考えるとかなりすごいやつなのかも……。
海渡るエンドがあるのは、マリアのほうだと思ってたんだけどな。

某所でCGの最後の1枚が埋まらないって書かれてたから
CGコンプは、面倒なのかなと思ったら割とあっさりな感じ。

何が埋まらないんだろうと思って見に行ったら
普通に進めてれば普通に見えるCGが埋まらないって書いてあった。
でもよく考えたらあれは、戦闘の途中に起こるイベントのCGだから
バトルパートをスキップしてる人は、見れないのか。
これは、戦闘をやらせようという製作者側の意図か?それとも罠か?
と、最後はどうでもいいことを考えつつ終了
2014.05.12 Mon l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
駆け足で無理矢理終わらせました
という感じがするのは、気のせいだろうか。

滅葬のエルフリーデ (3)

前巻の最後で味方を初めて殺してしまい
主人公がどう思い悩み、どう立ち直るかを期待してたら
当然のように生き返っててふいた。
このあたりですでに反則っぽい展開なんだが
この後は……。

決勝でいきなり女王が転校してくるとか
今まで1体ずつ出てた天使がまとめて出てくるとか
世界中から援軍がくるとか
エルフの葬技がチートすぎるとか
本当に無理矢理詰め込んで終わらせました感がすごいというかひどい。
じっくりやれない理由でもなんかあったんだろうか。
そんなことを疑いたくなるできでした。

エルフの葬技のせいで命をかけるってのも
なんかすごく軽い設定になってしまった気がするし
アルマとか涙衣のとってつけたような設定もアレだし
まとまってるけどなんかいろいろ壊れたという印象ですね。
2014.05.11 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
日常で当たり前と思ってることを
本当にそれは、当たり前なのかと疑うところからってことかな。

違和感から始まる社会学

日常でおかしいと感じたことから
そこから考察に持っていく過程
そしてそれを裏付けるためのフィールドワークってことかな?
だいたいこんな感じかなという印象ですね。
全部ひっくるめてフィールドワークって書いてあるから
なんかいまいちしっくりこないところがあるんだと思う。
そういうものだと言われるとそれまでなのかもしれないんだけど。

個人的に感じるものがあったのは、
ソフトバンクのCMの話。
正直なところ、某掲示板であれは、
日本人を差別するために韓国人が作った設定という説明があって
それが説得力がある話だったのでそういう観点で作られたと思っていた。
実際そういう部分はあるんだろうけど
こういう方面から見るとこれはこれで理にかなってるという見方ができるんだなと感じました。

でも一例としてあげられたものが
本題より印象に残るってのは、著者的には不本意なんだろうな
ということを思ってしまった。
よくあることなんだけどさ。
2014.05.10 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなくそんな気はしてきた。
でも元の発売日が個人的に空白な時期だっただけに
少し惜しいかなという気がしている。

新世黙示録 -Death March- 7/25発売

このあたりと同じ日になるのか。
今年はよく発売日がかぶるな。
2014.05.10 Sat l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
終わった。終わった。
ランスⅨ、ピグ、戦姫ルートをクリアしました。
これで全ルートクリアしたことになります。
あとは、グナガンとかが残ってるだけかな。

両方ともいまいち緊張感に欠ける気がするな。
敵がやってることは、結構ひどいことのはずなんだけどね。
やっぱりヒロインの性格のせいなのかな。
とも思ったんだけどよく考えると
緊張感らしい緊張感があった個別ルートって
少数派のような気がしてきた。
所詮は個別ルートといったほうがいいのかな。

そして真エピローグへ……。
今度こそ無事に解凍されたようで何よりです。
正直全ルートクリアする頃には、
存在を忘れかけてたんだけど
そういやそもそもヘルマン来たのってこれが理由なんだよな。

パステルが解けなかった呪いを
名もなきアイテムで解けてしまったのは
なんだかなと思うんですけどね。
2014.05.09 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
ランスⅨの周回プレイも3周目、
たった今、ミラクルルートをクリアしたところです。
他のルートとくらべるといろいろ斜め上で
最後のオチもともなっていろいろおもしろかったです。

会話はスキップできるものの
戦闘はいちいちこなさなきゃいけないのが
なんていうか面倒なところです。
2周目は、まだ新しい要素がそこそこ見られたんだが
3周目となるとひたすら進むだけなんだよな。

ともかくこれで残るルートは2つで
終章前のデータから始めるだけだから
それほど時間はかからないと思う。たぶん……。
2014.05.08 Thu l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
意外と語られていない
ネット炎上を起こしてしまったあとどうするかについて
言及されていたのが少し興味深い。

ネット炎上 職場の防火対策

簡単に言ってしまえば
ネット炎上が起こる原因と
それをいかにして防ぐかということですかね。

個人でやる分には自分だけ気を付けてればということになるんだけど
実際問題になるケースは、それだけですまないってことですね。
言われてみればそのとおりなんだけど
こうして読むまでは、炎上させるやつが悪い
という程度にしかおもってませんでした。

バイトテロを防ぐためには、
採用の時点で下調べをしなきゃいけない。
裏をかえせば採用される側は、普段からネットでうかつなことは、書けないってことかな。
たしかにここまでやらなきゃいけない時代になってるのかもな。

あとは、最初にも書いたが炎上させてしまった後の対応について
書かれてるのは、いいところだと思います。
こういうマニュアルって意外とないものなんですよね。
案外これだけのために読んどくのもいいかもしれない。
2014.05.07 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日今日でランスⅨの2周目をプレイしていました。
最初からハンティいるといろいろ楽でいいです。
そして、シーラ、かなみ、志津香、チルディルートをクリア

シーラルートは、
ボスがやけに強かった印象がる。
1ターンで800回復って反則じゃないかな。

かなみルートは、意外とほんわかしてた気がする。
危機とかそういうの抜きで
ただリアとの痴話げんかというだけのところが
バカっぽくてなんかいい。

志津香ルート
ぼんばーだけが頭に残ってる。
ナギとのアレはもう少し引っ張るかなと思ったんだが
ルート入った途端だったから……。

チルディルート
っていうか、アミトスルートだよな。
絶対にアミトスのほうが目立ってたと思う。
戦闘でもほとんど固定だったし……。

あとヒロインルートは、3つ残ってるわけだが
これは、もう一度最初からやらないと見れないんだよな。
気長にやるしかないんかな。
戦闘をスキップできないというのは、
意外といらつくものです。
2014.05.06 Tue l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
ここのところ耳鳴りがひどい。

いつごろからというと、いまいちわからないものがあるものの
気になりだしたのは、つい最近で間違いない。
キーンという高い音じゃなくて
ボーって感じの音がする。

それと同時に片側の耳で音が聞こえてないような
錯覚に陥ってたりする。
片方だけイヤホンつけて音楽聴くと
普通に聞こえるから聞こえないわけじゃないんだけど
そういう錯覚を感じるのがなんともいえない。

Googleで検索してみたものの
症状について書かれていても
原因は不明らしくあまり参考にはならないようだ。

今のところは、生活に支障をきたすものでもないんだけど
やっぱり気になるものは気になるのである。
2014.05.04 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
戦場のフォークロアの追加シナリオ
とりあえずクリア……。

わりとさくっと終わってしまった。
所詮は追加シナリオなので
ボリュームを求めるのは、無理があるのか。
それでも金額を考えると……となるんだよな。

結局でぼがなんで敵にいたかは、分かっても
カニがなんでいたのかは、
本当に意味不明だったな。
イザベルが話せるのは鳥だけみたいだし、
そもそも最後はイザベルいねーし……。

戦闘中に第22カニ撃破とか、
第4ヤシガニ撃破とか出るのは、
どこか緊張感に欠けるものがあるだけに
余計になんだかなと思うわけです。

あとは、昭和のころのジャンプネタが結構あったな。
キン肉マン、北斗の拳、魁!!男塾 etc
最初のほうは、アレかなと思う程度だったが結構量があって食傷気味。
シナリオでこだわる部分をどこか間違えてるのでは……。

さてとこの次はCG回収と、ランスⅨの周回
どちらをやるか少し考え中
2014.05.03 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
-->