14章の途中まで来ました。

雪うさぎで何度全滅したことか。
増えるのはやすぎで始末するのが間に合わない
嫌な戦闘を何度もした末にようやく倒した。
これだけで数時間費やしたから
今日は、ほとんど進んでなかったりする。

時間があるときに限って
わりとどうでもよさそうな感じの敵ではまる。
たまたまそうなってるのか、
意図してそうしてあるのかは、よく分からないけど。
後者だとしたら製作者は、かなりひねくれてるなぁ
と思ったり思わなかったり。
スポンサーサイト



2014.04.30 Wed l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日、全然倒せなかった相手は、
改めて対戦してみたらあっさり倒せた。
昨日の苦労はなんだったのやら……。

そんなわけで今12章入ったところです。
ヘルマン5軍、不真面目すぎ。
出会ったと思ったらまたどこかへの繰り返しで
未だ戦えず……。

あと、ルシアンが決意してから
結構焦らすなという感じ。
エロ焦らされるよりもじれるところが不思議なところ。
12章のイベント画面見る限りそろそろ明かすとは思うんだけどね。

何はともあれ終わりが近いということかな。
思ったより早く終わりそうだ。
2014.04.29 Tue l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
ランス9を進めて、10章のはじめのところまで……。
いったところで詰んだっぽい。
これは、通路抜けるところからやり直しか?

少し前の章の2ターンで終わらせろという戦闘といい
章の始めにやばいのが来て
あとは、軽く流すというパターンが続いてる気がする。

熟練度振り分け画面が面倒で
ほとんど振り分けず来たのがここに来て
裏目に出たというか、詰まるべくして詰まったという感じかな。
ここは、少し戻って振り分けるところからやるしかないかな。
2014.04.28 Mon l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日にひきつづきランスⅨをプレイ中
といっても1時間ちょっとだけの間だが……。

それでもなんとか7章の始めまではいった。
選択画面を見ると
残り2人のヒロインの姿が……。
ってことは、ここでようやく揃うのか。

今日やったところでは、
ヒロインよりレリューコフさんの印象のほうが強いという感じ。
今まで裏をかかれてるっていうのは、
ありそうでない感じだからなぁ。
目的のために利用されたってのならあったんだけどなぁ
選択画面を見てるとわりと早く決着がつきそうなイメージなんだけどな。

というわけで今日は、ここまでにしておく。
2014.04.27 Sun l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
なんていうんだっけ?
たしか高望みしすぎて就職できない人のこと……。
それの江戸時代版みたいな感じ?

からくり隠密影成敗 弧兵衛、推参る

必要とされなくなった忍者が
3人集まって惚れた女?のために
いろいろやる話かな。

死能衆とかいうのが出てくるまでは意外と軽いノリで
悪いやつを怖がらせて金を使わせるという
勧善懲悪だけどなんか違うって感じがよかった。
アレが出てきてからの展開は
やっぱりあっち方面の作者ならではだなと感じた。

悪くはないといったところかな。
次が出たら買うかと聞かれたら結構微妙なところなんだけど……。
この作者ラノベ書いてるときは、もっと勢いがある文章だった気がするんだけどなぁ。

2014.04.27 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
とりあえず始めて
5章の途中まですすめたところです。

タクティカルRPGということだが
RPGというのとは、少し違う気がする。
日本のRPGの概念が特殊という説もあるんだけど……。
でもこの感じはなんか違う気がする。

まぁ、ランス君がやることしっかりやってれば
ゲームのシステムはあまり気にならないんだけどね。

ルシアンの正体、
ここまで早くネタバレするとは、思わなかった。
よく見ると髪型とか完全に一致するんだよね。
IZUMO3のときもそうだったがこういうのは、
意外と気づかないものなんだなとしみじみ……。
2014.04.26 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
おもいっきり残業して眠い。
帰りにランス9を買ってきたんだが
箱を開ける気力もない。

それでもPCを起動する余力は、あるから不思議
某ブラウザゲームのせいで
電源がはいったままになってるだけなんだけど……。

とにかく今日は、もう寝る。
明日もいろいろ取りに行かなきゃいけないし……。
2014.04.25 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
もうそんな季節かとしみじみ……。

GWAVE 2013 2nd Progress 6/27発売

去年の年末はいろいろあって
買えないうちに店舗から消えていて
オフィシャルサイトでも売り切れてる事態になって
あちこち探し回るはめになったので
今回は、早めに買おうと思う。
思えばgetchu.comに初めて手を出したのもあのときだったな。
2014.04.24 Thu l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
税務署から封筒が届いたから
何かと思ってみたら
確定申告が間違ってたから修正申告しろという内容でした。

もう何年も確定申告してる人に
見てもらって言われるままに書いた結果がこれだよ。

復興所得税とやらの計算がまるまる抜けていたらしい。
これだけのためにまた面倒な申告作業をしないといけないのか。

そもそも申告する側に
税金の計算をさせるのが間違ってるんだよ。
申告というのだから所得がどれくらいあったかだけでいいと思うんだよな。
税金の計算は税務署がやれ!
それだけでかなりの間違いは防げるだろ。
申告者にはあとでこれだけ払ってというだけでいい気がします。

それから間違ってたら間違ってたで
見直してくださいの一言ですますのもどうかと思う。
確認してるんだったら
実際にはこれくらいでした。という報告だけでいいと思うんだよな。
少なくとも所得については、間違いはないわけだし
少しのミスでやり直しさせるっていうのは、どうかなと思うわけです。

こういうサービスみたいなことができないから
お役所仕事とか言われるんだよな。
作業効率を求めるなら絶対に税務署のほうで修正したほうがいいはずなんだよな。

腹いせに書き殴りましたが
この考え方、何か間違ってますか?
2014.04.24 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
たまにあることだが
毎日更新をしようと決めてると
日付が変わる数分前というのは、とにかく焦る。

いっそ日付がかわってしまえば
できなかったと開き直ることも可能なんだけど
下手に数分残ってるのがなんともいえなく
焦らせる原因になるのかな。

更新は、もっと余裕をもって
計画的に行いたいものだな。
他のことをする前に更新すればいいというだけの話なんだけど
どうもこのブログの優先順位は
そう高いところにおけるものじゃないらしい。
2014.04.23 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
小学校、中学校のは
進級と同時に捨てていた気がする。
高校のは、2,3年のころのだけ残っていた気がする。

「学生時代の教科書は残す派?捨てる派?」

わざわざ全部残してる人がいるっていうのが
いまいち信じられなかったりします。
小中くらいだと後で見るってことがないから
そのまま捨てるのがわりと普通だと思う。
切り替えの意味もかねて、進級すると捨ててましたね。

正確に言えば捨てられていたというのが正しいんですけどね。
当時は、狭い家に5で住んでたのでそういう古いものを
わざわざとっておくスペースがなかったんですよね。
そんなわけで勝手に捨てられた。

残しておいてもしょうがないってのもあるんですけどね。
そう何度も繰り返し見るようなものでもないし……。
2014.04.22 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
暗い過去を語ってるわりにいまいち
悲痛さが伝わってこないのは、なぜなんだろう。

ブルークロニクル (2)

そんなわけでリカルが過去に傷つけた人と
再会および殺し合いをする話。
前巻で軽く触れられてたところに焦点があたったという感じかな。
明かされるのは、もう少しあとになるかなと思ってただけに
この流れはちょっと意外かも。
裏をかえせば話を引っ張るつもりがないという見方もできる。

過去に重点をおいてるせいか戦闘は控えめ。
っていうか、敵の攻撃方法を想像するとかなり間抜けな印象。
某宇宙戦艦のバレルロールみたいな感じなんだろうか。

あとは、ラストのあれが何を意味するかがちょっと気になるところ、
アレを見るとリカルがスペリアーなのって
偶然じゃない気がしてくるんだよな。
2014.04.21 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
つま先に痛みを感じたので
見てみたら親指の爪が割れていた。

そういえばしばらく爪を切ってなかったな
と思ってみてもあとの祭り。
とりあえず切れるところまでは、切ってみたんだが
それでも痛みは継続中。

やっぱりこういうのは、元から叩かないと
いけないのかなと思いつつもつめきりじゃ無理という結論にたどりつく。

こういうことが起こってから
常に爪を切っておく習慣をつけなきゃと思うのは、
いつも通りではあるんだが悪い癖である。
今年もこの癖はなおりそうにない。
2014.04.20 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
トールの○○○化はなんとなくあるかなと思ってた。
ただあんなノリでするとは、思わなかった。
葛藤の末の決断みたいなもんがあるとばっかり……。

棺姫のチャイカIX

何やらいろいろすごいことになっている。
前巻で出てきたあの2人が実は○○にすぎないとか、
あの人があんな形で生きていた?とか
果ては、アレが復活とか本当に見どころたっぷりでした。

それにしてもこの巻でチャイカが
遺体を集める意義がなくなったのがちょっと気になるところ
終わりの方、少し投げやりになってる感じがあったし
話の流れからして自殺を企てそうな予感が……。

でもなんだかんだで今回復活したアレと戦うという方向に
なっていくんだろうなと思う。
アレの言ってる〈神〉とやらが何かにもよるんだけど……。
2014.04.20 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
メイビーソフトの新作の発売日が発表されたようです。

ちぇ~んじ! ~あの娘になってクンクンペロペロ~  7/25発売

でぼの新作も同じ日に発売らしい。
こっちも贔屓のメーカーなので惰性で買ってしまうんだろうな。

偽骸のアルルーナ  7/25発売

アリスソフトからも同じ日に出るみたいだけど
リメイクだからたぶんスルーする。
なんていうか、アリスソフトがリメイク商法にはしるのを見ると
少し悲しくなってくるのは気のせいでしょうか。
昔はこんなことするメーカーじゃなかった気がするんですよね。
2014.04.19 Sat l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
昔から待つということが苦手でした。
見せに限らず行列とかできてるのを見ると
迷わず帰ってくるとかそんな感じです。

「行列、どれくらい待てる?」

こんなんなので並ぶといえばスーパーのレジくらいかなと……。
長くても2,3分程度。
それ以上待たされる時間帯は店に行かないと決めている。

電車とか待ってるのは、問題ないんです。
順番待ちというのがどうしてもいらつくというか、苦手というか
前の人に対してさっさとやれと
ずーっと思いっぱなしのわけだ。

そんなわけで行列に並ぶというのは、向いてない。
必須じゃないかぎり行列ができてたら引き返す根性なしです。
2014.04.18 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
努力とは、目標を掲げ、そこに到達するために邁進することである。(Wikiより)
これが分かってれば、この記事でいう努力は努力じゃないということになる。

努力だけしかできない人はチームに必要ない

この記事にある努力しかできない人っていうのは、
たぶん会社の認識が作り出してるものだと思う。

長時間頑張るのが努力ってのが
そもそもの感覚のずれみたいなものを感じる。
むしろ仕事の場合、多少見栄えが悪くても
少しでも早く終わらせるというのが正しい方向性だと思う。

残業=最後の手段という認識だったら
絶対頑張ってるとは、思われないのに
会社に残業=頑張ってるという認識ができあがっちゃってるから
こういう人が出てくるものなんじゃないかな。

そんなことを考えつつも会社全体の認識というものの
大切さというものを感じた。
たぶん気のせい
2014.04.17 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
愛用のウォークマンがNWD-W253/Bなんだが
これは、ヘッドホンとイヤホンのどちらになるんだ?

「ヘッドホン派?イヤホン派?」

商品名はヘッドホン一体型となってるから
ヘッドホンにあたるのかもしれないけど
つける感覚とかは、どっちかというとイヤホン感覚なんだよな。
さぁ、これは、どっちにあたるのでしょう?
どっちでもないという説もある。

ちなみにウォークマンは、そろそろ
4GBの容量が全部埋まりそうなので
もう少し容量がありそうなのに買い替える予定。
同じシリーズで容量が大きいのがあればいいんだけど……。
2014.04.16 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりに見た気がする。
一時期は、恒例行事かと思うくらい頻繁にやってたんだけどな。

今回は、ファイルがアップロードできないという
報告が多そうな感じ。
実際もう一つのブログでは画像がUPできなくて少し焦った。

ただ、旧アップロード画面からは、
普通にアップロードできるみたいなので
そこに気づけば別に困るようなことでもない。

そういえば前に似たような現象が起こった時も
旧画面からは普通にできたっけ。
こういうことがあると旧画面が残ってることも
少しはありがたく感じます。

どれだけの人がこれを知ってるかは、考えないことにする。
できないという反応の多さからして
知らない人のほうが多いんだろうな。
2014.04.15 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
タイトルだけ見て完結かと思った。

祓魔学園の背教者 (3) ―邪教再臨―

実際のところ名前と悪魔?しか出てない邪教で
あのタイトルはおおげさかな。

3巻目にして布教活動が選挙活動っぽく見え始めた。
支持を得るという意味では同じなのかもしれないけど
なんか違うだろという気がする。
この後も、こういうノリなのかな。

あとは、ピンチ→信者増える→新能力であっさり撃破の
お約束となりつつあるパターン。
悪くないけどなんか物足りない感じがする。
なにがと、はっきり言えるものでもないんだけどなんかアレとしか……。

あとは、少しずつだが裏が見え始めた感じで
こっちのほうが少し気になってたりします。
2014.04.14 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
髪切ってきた。
前回からの日数は97日。
今までのペースを考えると
多くもなく少なくもなくといったところか。

本当は先週行くつもりだったんだけど
なぜか混んでいたのでこそこそっと帰ってきたのでした。
子どものころは、マンガ読むために
わざわざ混んでる時間帯に行ったもんなんだけどな。
こういうのが大人になるということなんだろうか。
2014.04.13 Sun l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
気がつけば、クッキークリッカーを再開してる自分がいる。

ブックマークに残ってたから
久しぶりにアクセスしてみたら
あれこれ、いっぱい変わりすぎてすごいことになっていた。
相変わらず単調な作業げーなんだけど
実績もアイテムも増えてるみたいで次はどれくらいもつことやら。

たしか、前回は2か月くらいで飽きたんだよな。
2014.04.12 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
期間を決めて行って期間増税というのならまだしも
ほとんど永続確定なのに
いちいち費用を削るなんて馬鹿げてる。

「増税後!削っている費用はありますか?」

こういうときにこれだけ削ってますと
アピールしてる人に限って10%になる直前に
あわてて買いだめしようとすると思う。
今買っても、10%になる直前に買っても税率同じなのにな。

費用削るなんて無駄。
どうせ長続きしない。
だから増税したからといって削らないですね。

もともと毎月、給料の半分くらいは
引き出さずに終わるような生活をしてるから
この程度の増税では、あわてる必要すらない。
2014.04.11 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
とりあえずFC2には、この脆弱性はないらしい。

ネット史上最大級のバグ発見。カナダは確定申告を緊急停止、危険度は10段階の11レベル?

SSLの安全性を根底から覆すバグが見つかった
ということで一部では大騒ぎになってるみたいですね。
今のところできる対応といえば
クレジット会社の使用明細に目を光らせることくらいだとか。
使いまくってる人にとっては、
この上なく怖いニュースかと……。

ここ数年でクレジットカードの番号をいれたのは、
getchu.comAmazonくらいなのでこの2か所さえ問題なければ大丈夫かなと思う。
逆にこれで洩れたらどちらかに問題があるということなんだけどな。
記事見るとAmazonのほうは、安全っぽい。
となるとあとは、getchu.comがちゃんと対応しているかどうかということになるんだが……。
2014.04.10 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
猪木のときも思ったけど
こういうニュースを見ると
野党議員が日本の国会議員として海外に行けるようになってるのって
一種の欠陥だと思う。

民主・海江田代表、米で“告げ口外交” 「安倍政権は東アジアの不安定要因」

本当に何のために海外まで行ってるのやら。
正直なところ日本との関係を悪化させようと煽ってるようにしか見えないんだよな。
これで国会が始まったら他国との関係が悪くなったのは
政府のせいだとかしれっと言いそうだから困る。

国会議員にパスポート持たせるのやめにできないかな。
議員になると同時にパスポート没収で
政府の許可が出たときだけ一定期間返却という形でいいと思う。
野党の議員がのこのこ海外に出て行って政府の意に反することをやってたら
外交がおかしくなるだけだから。
もっとも連中の場合は、おかしくするのが目的なのかもしれないけどさ。

野党の議員が勝手に海外行かないだけでもかなり外交はスムーズになると思う。
民主党政権のときの自民党はそのへん、わきまえてたからこそ
今の評価があるんじゃないかと思うんだよな。
少なくとも外交関係については……。
2014.04.09 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
「googleクローラーのアクセス数が多い」で検索してきた人がいた模様
そういえばここもそんな感じになってるな
そう思ったのでリンク元をたどってみた。

その流れで見つかったのがここ
そうか、クローラーが増えるのは、ペナルティを受けてる時の現象だったのか。
アクセス数が減ったという気がしてなかったので
全然気づかなかった。

たしかにそのサイトを見てると、こちらにも思い当たることはある。
でもあえて直す必要はないかなと思う。

所詮は、趣味の範囲のブログであるから
自分でやりたいようにやればいいんじゃないかな。
googleの機嫌をとりながらやるってのもなんか違う気がする。
2014.04.08 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
古本屋で興味を引くタイトルが8巻くらい揃ってると
なんとなく一気読みをしたくなります。
これが2ケタまで行くと、ちょっと無理かなという気にもなりますが
そんなこんなで一気読みした作品
ダウンロード販売もしてるみたいなのでここに書いておくことにする

ムダヅモ無き改革 1巻ムダヅモ無き改革 2巻ムダヅモ無き改革 3巻ムダヅモ無き改革 4巻
ムダヅモ無き改革 5巻ムダヅモ無き改革 6巻ムダヅモ無き改革 7巻ムダヅモ無き改革 8巻

小泉とかブッシュとか出てるところを見ると少し古い作品かもしれない。
政治×麻雀というふれこみですが
かけひきらしい駆け引きなんてほとんどないですね。
登場人物がシリアスにやろうとしてるのに
見れば見るほどギャグな世界が何とも言えない感じでいい。
とくに、6巻後半でヒトラーにとどめをさすときの
13連続見開きで書かれたファイナルライジングサンのインパクトは半端ない。
初めて見たときは、まじで何が起こっているか分からなかった。
そして繰り返し見るとじわじわ来る。
ここまで馬鹿な見開きの使い方は、なかなか見れるものじゃない。

古本屋で見かけたらとりあえず手にとってみてほしい。
2014.04.07 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
新書の新刊コーナーで他の本が複数冊あるのに
この本だけ1冊しかおいてなかったのを見て手にとった。
そしてそのままレジへ……。
数年前の本だと気付いたのは、全部読み終わってから。
なんで新刊コーナーにおいてあったんだか……。
もしかして店側の営業テクニックに乗せられてたりする?

営業と詐欺のあいだ

そんなわけで主に営業についての本なんだが
どうしても数年前にフロッコリーという保温装置を売りつけにきた
悪質な訪問販売のことを思い出してしまう内容。
実際手口とか逆切れするところとかそっくりそのまま書いてあるもんな。
そんなわけで悪質な営業に会ったことがある人にとっては、
思い出したくないことを思い出させる効果があるのでお勧めできない本。

それ以外の人には、あらかじめ知っておくという意味ではいい本なのかもしれない。
営業のテクニックは一線を越えると凶器になるということを
覚えてるだけでも、悪質な営業を避けることができると思う。
2014.04.06 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりにFire Foxがブラウザクラッシュしました。
そういえば前にも同じサイトを見ようとして
クラッシュしたんだっけ。
学習してないなということを痛感しました。

DLsiteのコンテンツの一つなんだけど
どうもFireFoxとの相性が悪いらしい。
昔からあるコンテンツだし、Fire FoxのVersionも決して古くないんだけどな。
どっちに問題があるのやら……。

せめて別Windowで開いてるところまで
巻き添えにするのだけでもどうにかしてくれないかな。
IEもそうだけどこの辺が
今ブラウザでもっともかゆいところという印象がある。
2014.04.05 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
財布の中から福沢諭吉さんがいなくなってから
1週間ほどたった。
今日、ようやくATMで金をおろして
この状況を解消。

この状態で1週間過ごしたのってすごく久しぶり。
いなくてもどうってことないと思いつつも
財布の中にいないと不思議と不安になる諭吉さんの存在。

学生時代は、むしろ財布の中にいると落ち着かなかったんだが
社会人になるとまるで逆になるとは……。
お金に関する感覚が変わったっていうことなんだろうけど
これは、いいことなのか悪いことなのか。
2014.04.04 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->