このブログののカテゴリを見る。
一つ一つの記事の下にamazonの広告が出てるわけだが
ここで「欲しいものがきっと見つかります」という広告が
トップページに一つも出なかったら
今日は、いいことあるかもと思うようにしているというか、なってる。

「自分が信じてる占い」

占いなんてそういうものでいいと思ってる。
どっちにしろ当たったときにしか
印象に残らないから、よく当たると錯覚するんだろう。
だったらamazonの広告を利用したゲン担ぎみたいなものでも
占いとして成立するんじゃないかと思う。

どっちかというとおみくじに近い気もするが
占いとの境界線がどこにあるかと言われると
結構微妙な気がするんだよね。
ついでに言えば信じてるという表現もちょっと微妙かな。
そう思うようにしてるってだけの話だから。
スポンサーサイト



2014.01.31 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
FC2のアクセス解析には
どこの県からのアクセスが多いか見る機能があります。
アクセス解析を設置した当時は
誰が何のために使うかと思ってた。
実際精度はあまりよくなくて
半分以上のアクセスの県名を特定できないです。

そしてついさっき気まぐれにそれを見たところ
今月は、46都道府県からアクセスがあることが分かった。
毎月こんな調子かと思いきや先月より前は、
30県どころか20県も怪しい状況だったりします。
それだけにここまで来たら全県コンプリートしたいものです。

あと1日の間に、鳥取県在住で
FC2のアクセス解析が県名を特定するプロバイダを利用してる人が
来てくれないかなと……。
2014.01.30 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
某カレー店へ、初めて行って食べたときの
野菜のないカレーがいまだに嫌な思い出となっております。

「カレーに入っている具、何が好き?」

そんなわけで某カレー店で食べるときは、
野菜をトッピングしないと気がすまなくなっています。
トッピングで儲けるというあの店の戦術にもろにはまってるという見方もできますが
それでもなきゃいけないものだと思っています。

やっぱりカレーにじゃがいもは、必須ですよね。
これがあるのとないのでは、全然違います。
あとは、にんじんとたまねぎ。
昔は肉必須だと思ってたんだけど
意外なことになくてもあまり影響ない。

カレーの主役は肉ではなく野菜。
これが大事だと大人になってから気づきました。
2014.01.29 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ねとらぼの記事がYahooのTopに出てるのを見たのは
これが初めてだと思う。

ドラゴンボールに出てきそうな電動一輪バイク「RYNO」がかっこいい

そうか、ランチさんが乗ってたバイクは一輪だったのか。
こうして言われてみるまで全然気づかなかった。
っていうか、あの世界の車って地面にタイヤつけて走ってるのは、
稀という認識があったからタイヤの数とか気にしなかったんだろうな。

実際ランチさんが逃げてるシーンも
タイヤで走ってるっていう感じがしないし……。
あれは、本当にバイクかっていう感じですね。

それを言うならこれもバイクかっていう感じですけどね。
バイクの定義っていったい何なんだろうな。
今まで2輪のもののことを指すとばかり思ってたけど
こういうの出てくると分からなくなってくる。
2014.01.28 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
全体を通して事件と事件をつなげる間の話っぽい
そんな感じがしました。

ライジン×ライジン7 RISING×RYDEEN

そんなわけでヒーロー軍団と共闘する話。
と言ってもヒーロー軍団のほうが敵より
どこか悪役っぽく見えてしまうのが何とも……。
敵さんたち、いいやつらなんだよね。

敵の子、名前から見るに当初は違う能力を持ってたのが
なんらかの都合で変えられたって感じがしますね。
あくまで名前からだけの推測ですが……。
でも今までの流れからするとたいてい名前と能力って関係があったから
もしや隠し能力とも思わないでもない。

最後の主人公の選択は予想通り
っていうか、ああいう選択肢でのこのこ行くような主人公って
見たことがない気がする。
脇役だと結構いたりするんだけどね。
よく言えば王道、悪く言えばバカの一つ覚え的展開ってことかな。

次から大胆に話が動き出しそうな感じで少し楽しみ
2014.01.28 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日は、腰痛で半日くらい寝てた。
そのかいあってか、今日は、腰は痛くなかった。
今でも座ってるとなんか違和感感じるんだけどね。
とりあえず痛みはない。

そう思ってたら今度は、
額がピクピクっと動くようになった。
もちろん意識して動かしてるわけじゃない。
勝手に動いてるのである。
痛みはないんだけどやたらと気になる現象です。

ネットで調べてみたところ
顔面痙攣症っていうのが症状的に近そうな感じ。
腰痛収まったタイミングで計ったようになるのは、なんか嫌な感じ。
もしかして昨日からなっていたけど
腰痛のほうばかり気になって気にならなかっただけじゃないか
そんな気がしてきた。

どっちにしろ、早いとこどうにかしたいものである。
こうしてる間も気になってしょうがない。
2014.01.27 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
どこかザ・サードとかぶるイメージがあるのは、
気のせいだろうか。

ブルークロニクル

表紙だけ見てあっち系かなと思いきや
全然方向性が違ってました。
個人的にはこっち系のほうが好みですが……。

主人公壊れてるなと感じたが
それ以上に壊れた人がいると意外と気にならないものなんだな。
あそこまで簡単に他人に感化されるものなのか
と、設定を確認すればするほど思ってしまうんだよな。
なんていうか暗い過去のわりに実は薄っぺらいんじゃないかっていうそんな感じ。

メカによるアクションは好きなんだけど
最後のアレは、なんか一方的に破壊という感じで
ちょっとばかりいまいち感があったな。
最後は、ガンダムSEEDの自爆癖がある人を連想しました。
女に声かけられて生きようとするところまで同じだからな。

そんなわけでどこかで見た感が全開の一冊でありながら
どこか新鮮な不思議さがただよう一冊です。
2014.01.27 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
腰痛再発で、しばらく横になっていました。
まともに立ってられないレベルの腰痛は2回目。
今回は日曜日なのでそれほど焦ることは、なかったんですけど
何度味わっても嫌なものです。

今は、もう落ち着いてるんだけど
ネットで調べてみるともう少し横になってたほうがいいみたいです。

前回は朝、起きようとしたら激痛がはしったという感じでしたけど
今回は、トイレで大便してるときに
突然ピキッときて、そこから立ち上がろうとしたら
例によって例の如く激痛が来たという感じです。

どうも腰を曲げたタイミングで痛みを感じることが多いみたいですね。
そういえば数日前の痛みも腰を座ったときにきたんだっけ。
2014.01.26 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最初のカラーイラスト見て
これってあれの続きだよなと少し疑ってしまった。

新世の学園戦区2

前巻で味方っぽく見えたあの人が実は……な展開。
でも改めて前巻を読み返すと
別に今回みたいな展開があっても不思議じゃないんだよな。

そしてその当人の「あなたの力は相手が人外のときのみ発動する」
という台詞に微妙な違和感が感じられました。
なんとなく分かるんだけどなんか腑に落ちないという感じですかね。

それは、ともかくとして今回は男性陣にスポットを当てたという感じで
女性陣は、わりと空気だったな。
最初から置いてかれるわ、到着してもたいしたことしてないし……。
見せ場がなかったからしょうがないといえばしょうがないんだけど。
もう少しなんとかならなかったのかなと思わないでもない。
どっちにしろ最後はチート主人公が全部持っていくんだけどね。

あとがきによるとこれで一区切りらしいです。
この話のカオスな世界観の設定は割と好きなので続いてほしい気もするが
あの終わり方の後で続かれてもなんだかなという感じがするんだよな。
2014.01.26 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日、CoCo壱番屋がガラガラだったと思ったら
千葉のほうでなんかやらかしてたらしい。
混雑してるよりは、すいてるほうがいいから
それは、それでよかったんだけどね。

それにしても千葉のほうの被害なのに
こちらにある店まで客がいなくなるってのは、
結構怖いものがありますね。
これがチェーン店の怖さというものか。

一か所でノロウイルスが見つかったら
日本全国で影響すると考える方がおかしい気がするんだけどね。
関東周辺だけなら仕入れ先が同じかもということで
敬遠されるのも分かる気がするが……。

この辺の場合、メディアがわざわざ
愛知県一宮店が発表したと書いたのも
影響してるのかもしれないんだけどさ。
2014.01.25 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
気が付けば3号連続でDL版を購入してたりします。
近くで売ってたところが潰れたせいか、
外に買いに行くということがほとんどなくなってしまった。

そして気づいたら割高なダウンロード版を購入してると……。
人は、こうやって怠け者になるんだなとしみじみ思いました。
内容は相変わらず好みのものが多いです。

コミックアンリアルVol44コミックアンリアル Vol.45コミックアンリアル Vol.46

ところでDL版の最新号のVol.46
PDFのしおり機能が正しく機能してない気がするんだが
こちらの環境の問題だろうか。
しおりの上2つのタイトルはちゃんとジャンプするんだけど
それ以外のタイトルは、クリックしてもジャンプしないんだよな。
その前の2つについては、全タイトル問題なく飛べるから
PCの問題ではないと思うんだけどな。

最初に読むときはどうってことないんだが
後で読み返そうと思った時になんか不便で……。
2014.01.24 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
十字に分けて飲むというのは、迷信だと思うが
しゃっくりなんて水を飲めば止まるものだ。

「しゃっくりの止め方」

とは、いえ普通に飲んでるだけでは、
止まらないことがあるのもまた事実。
でも、次の3つのポイントさえ押さえとけば大丈夫だと思う。

1.ストローで吸う。
2.時間をかけて飲む。
3.飲んでる間、息継ぎは禁止。


ストローで吸うのは頭が上を向かないようにするため
上さえ向かなければ別になくてもいい。
時間は、だいたいしゃっくりが2回出るくらいの時間でいけるはず。
息継ぎ禁止なのは、そのタイミングでしゃっくりが出ることがあるため。

息を止めればしゃっくりも止まると言ってた人がいるけど
原理的にはこれに近いんじゃないかな。
2014.01.23 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
1月22日は、カレーの日だそうです。
だからというわけでは、ないだろうが
某所に便器型のカレー皿の広告が出てました。
しかもゴールドプレミアムだとか。
前に見つけたときは、白いのだけだったんだが
バリエーションが出る程度には売れてるらしい。



それでだ。今回は商品タイトルに
おもしろ食器シリーズというのがついてたので
他にどんなものがあるのか検索してみた。
そして見つけたのがうんち色の便器型カレー皿。
便器型もここまで来たかと思ったんだが
実際画像をみると便器っぽくなくなってるんだよね。
同じ形だけどこれは、ちょっと失敗かなという気がします。
完成した時点でだれかつっこまなかったのかな。
擬態系商品でそれっぽさがなくなってるのは、ある意味致命的なのでは……。


2014.01.22 Wed l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
何か月ぶりかに腰に痛みを感じました。
いつぞやみたいに立てないレベルでは、ないものの
それでもかなり痛みます。

腰の痛は、いつも忘れたころに
唐突に来るという気がしますね。

認めたくはないが年を取ったということなんだろうな。
昔は、こんなこと考えれなかっただけにな。

でも肩のほうは、全然平気なんだよな。
どこかで、目、肩、腰のその痛みにという言葉を聞いたことがあるんだが
いつも痛みを感じるのは、腰だったりする。
別に腰だけ特別に酷使してるわけじゃないんだけどなぁ。
2014.01.21 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
Gwave2013 1st Progressが年末の微妙な時期に出たせいで
買いそびれたらそのままになってしまった。

買わなきゃと思って
先週末に主だった店まわったんだけど
なぜかどこにも売ってない始末。

公式サイト見るとまだ2012の2ndも残ってるみたいだから
品切れってことは、ないと思うんだけどな。
歌詞カードの間違い云々で回収とかしてたりするのかな。

出来る限り通販には頼りたくないんだけどな。
でもそろそろそんなことも言ってられなくなってる気がするんだよな。
2014.01.20 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
空中要塞のときに感じてた違和感は、これか?
敵がアカリのことを使えると言ってたことが
1巻でトールが
「乱破師は、戦争が終わって必要とされなくなった。」
って、言ってたのと根本的に矛盾してるんだな。
今回のシン他数名の存在を見てようやく気づいた。

棺姫のチャイカVIII

そんなわけで今回は乱破師相手に大立ち回りする話ですね。
武術大会とは名ばかりのサバイバルゲームは、悪くないんだけど
トールが戦争未経験っていうのにどこか違和感を覚えたのは、気のせいだろうか。
まぁ、これもなんとなくといえばなんとなくなので
あまり気にしない方がいいのかもしれないけど……。
でもどこか気になる。
やっぱりあの台詞のせいかな?

そしてシンと出会って、
トールが変わるか変わらないか絶妙なところで次巻に続くっていうのが……。
結構重要な分岐点っぽい終わり方してただけに
続きが気になるところです。
2014.01.19 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりに正統派っぽい
剣VS剣の戦いを読んだ気がする。
それでも髪の毛で剣を扱いだしたあたりからは、
どうかと思ったんだけどな。

白銀のソードブレイカー ―聖剣破壊の少女―

そんなわけで本の内容の半分が
一騎打ちしてるというラノベにしても
すごく戦闘比率が高い本ですね。

戦闘自体は、基本も何もなく剣を振り回す。
一撃をあびて倒れる。
チート能力で復活して倒すの繰り返しなんだけど
そこの過程で出てくる剣聖の性格の描写が
3者3様でなかなかいい感じです。

戦い以外のところより戦いで性格も何も
すべてを語ってしまってるところが
なんというかすごく好きです。

戦闘だけでここまで語れちゃうものなんですね。
戦闘の合間の出来事とかかなり重要なことを言ってるはずなんだけど
そのあたりがどうでもよくなってしまいますね。
ある意味徹底してるのがいいのかもしれないな。

この作者にしては、珍しく
いくつか伏線はって続くような終わり方してるけど、これ続くの?
2014.01.18 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
少なくとも大学入る前は、そんな言葉聞いたことなかったんだけどな。
今では、すっかりこの呼び名が定着しています。

「教えて!あなたは○○世代?」

wikipediaによると
失われた世代ともいうみたいで
ようするに貧乏くじをひかされた世代ということになるのかな。

今となっては、就職氷河期とか、
遠い過去(少なくとも自分にとっては)みたいな感じで
どうでもいいことになりつつあるんだけど
当時は、いろいろ苦労しました。
2014.01.17 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ある国内大手出版社なんていう
ぼかした言い方されると気になってしょうがない。

ある国内大手出版社、悪質なiframe仕込まれる、閲覧者が「Gongda」の餌食に

年の初めにいくつか出版社のサイトを見てたから
こういう中途半端な書き方されると、
自分のPCが感染してないかすごく気になってしまいます。
どこの出版社か書いてくれるだけでもすごく助かるんだけどな。
別に隠すような情報でもないだろうし……。

一応PCは、それ用のソフトでスキャンした。
ウイルスもマルウェアのたぐいも出なくて
とりあえずは、安心しています。
2014.01.16 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ノートパソコンの画面の上についてるカメラよりも
使い勝手がよさそうな気がする。

あら便利:写真や動画を撮影してPCに取り込める「カメラ付マウス」 キングジムが発売

そうなんだ。マウスとくっつけてしまえばいいんだ。
机周りのちょっとしたものを写真をPCに取り込むくらいなら
わざわざデジカメを出してくるよりも
PCの付属品にカメラをつけたほうが手っ取り早い。

言われてみればなるほどと思える。
価格も下手なマウスより安く設定されてるんで
これは、案外売れるんじゃないかな。

実際これくらいの値段だったら買ってみてもいいかなと
感じさせるだけのものがある。
2014.01.15 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
霧といえばどこぞの都市の猟奇殺人が
真っ先に浮かんだんだが雰囲気的には似たようなものかな。

祓魔学園の背教者 (2) ―ミスティック・ミスト―

そんなわけでこれも2巻目か。
霧の中という視界の限られたところでの戦い。
あれ?2,3日前に読んだ本にも似たようなシチュエーションがあった気が……。
こっちは、鼻の利く人がいなかったから
チート能力で撃退という感じになってたけど……。

こうしてみると視界の限られた範囲での戦闘って
描写しにくいものなんだなと感じました。
今回の戦闘もそれだけ見てると視界が限られてるという感じがしないし……。
でも設定上濃霧の中なんだよね。
ボス格との戦闘があっさりしすぎていたからかもしれないけど
戦闘としては、この辺が今回の中では一番よかった。

鳳仙が敵側だったのは、わりと予想通り。
っていうか、途中までほとんど出番のないキャラに
あんな意味深なカラーイラストつけたらばれるって……。
主人公側の関係に進展も変化もないためにそういうところばかり目が行くのは、
少しおかしい感覚なのかもしれないな。
2014.01.14 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
祝日くらいは、休ませてほしい。
最近、まじでそう思う。
昔は、体力あったから出勤日になっていても
さほど気にならなかったんだけど
体力なくなってくると少しでも休みたいと
考えるのようになってしまうんですよね。

だいたい取引先のほとんどが休みというのに
うちだけ営業してる意味ってあるの?
そんなふうに感じてしまうんだよな。

そういう会社にはいったんだから仕方ないと言っても
世間が3連休のときに3連休を味わえないのは、
やっぱりなんか嫌なんだよな。
2014.01.13 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
読み始めて最初に思ったのがタイトルのようなこと。
アヴィを追って行ったというだけで
スルトとかは、なんか唐突に出てきたという感じがしないでもない。

漆黒のエインヘリアル (3)

そんなこんなで今年1冊目。
出だしとしては、遅いかと思ったけど
調べてみたら去年はもっと遅かった。
1月最初のころは、本を読まないのが習慣になってるっぽい。

今回は、たくさんある世界の中心?みたいなところで
スルト率いる巨人軍団と戦う話ですね。
アヴィとやりあう話になるかなと思ってたんですけどね。
予想外に小物でした。彼は……。

そんなわけでかわりに出てきた感じのスルト。
能力がどこかの誰かとかぶってるせいか
なぜか小物感が感じられました。
不意打ちされると速攻で殺されそうなタイプだよな。あれ。

そして意外だったのがフュアリー再登場。
次はないだろうなと毎回思いつつも
毎回なんらかの形で登場してくる。
たぶんこの話のなかで唯一ぶれてない人だと思う。
そういえば前巻のときに使い捨てにされたと書いた人も
一緒にいましたね。しかも結構重要なポジションで……。
こっちも意外と言えば意外。

さてラグナロクは、今回の戦いで防いだわけだが
次巻は出るんだろうか。
毎回、打ち切りエンドみたいな終わり方するから
そのへんが全然読めないんだよな。このシリーズ……。
2014.01.12 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲

寒さで目が覚めるのは、久しぶりかも。

そういえば週末から寒波が来ると
どこかで言ってたような言ってなかったような。

そんなわけで土曜日とは思えない時間帯に
起きていたりします。

だからと言って何かすることがあるわけでもなく
微妙な時間帯に起きてしまったなという感じです。

一旦布団から出てしまうと2度寝のために
もう1回ロフトに上がるという気にもならないので
風さえなければ外を出歩くのもいいかもしれんと
考えながら今ここに書いています。

さて、どうしようか?
2014.01.11 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今日、いきなり「戦場のフォークロア」で検索してくる人が
急増していて少しびっくりした。
発売日からだいぶすぎてるし
追加シナリオ発売が発表されたと言ってもまだ内容不明で
なんで今頃と思ったんだが
メーカーサイトを見て納得した。

どうやら今日からダウンロード販売が開始されたらしい。
それなら新たに始める人が多いのも分かる。
そしてあの内容に不満を抱くと……。

検索ワードに「攻略」とつけてくる人が結構いますが
このブログでは攻略はやってないです。
というか、それ以前に調べなきゃいけないほど難しくないです。
適当に選択肢変えてた全ルート終わったという感じですから。

攻略の情報が欲しい人は、この辺を見た方がいいと思う。
2014.01.10 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今年に入って早々と毎日更新が途切れたわけなので
そう焦るようなことでもないはずなんだが
あと20分くらいで何か書かなきゃと思ってしまうのは
病気か何かか。

どこかで義務みたいなものを感じ始めたら
やめたほうがいいというを読んだ気がするが
今の感じがそれに近いということかな。

でも個人的な感覚としては、義務とはちょっと違う。
うんこを出さなきゃ落ち着かないというのと同様
更新しないと気がすまないという感じ。
なんていうか、一種の習慣かな。
どうしてこうなっちゃったんだか。
2014.01.09 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
トランクスがないという理由で
夜遅く、雨が降ってる中
コインランドリーまで行くのは、
正しい選択だったのかどうか
帰ってきてからも気になっています。

近くのコンビニで買ってくるという選択肢も
なかったわけじゃないんだけど
都合よくサイズのあうものがあるか微妙なのが
コンビニというものだから結局見送り……。

そんなわけで行ってきた。
雪になってないということは、それほど寒くないはず
と思ってたんだけど、外出てみたらやっぱり寒い。

洗ってあるトランクスが1枚あればいいだけなのに
その1枚がないのがもどかしいところです。
2014.01.08 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
たかがフィルター、されどフィルター
実は、今の家に住み始めてから一度も掃除したことないところがありました。
それがエアコンのフィルター。

最近寒い日が続くうえに、
部屋の中で暖房つけてもたいして暖まらないから
どうにかする方法はないかと思っていたところ
ひょんなことからエアコンのフィルターが外れて
埃だらけの姿を現しました。

ためしにということでフィルターの埃を全部とりはらったうえで
付け直してみたらエアコンの効き方が劇的に変わりました。
掃除しなきゃいけないことは、分かってたんだが
取り外し方が分からなかったこともあり長年ほったらかしにしてたんだが
埃取り払っただけでここまで変わるとは、思わなかった。
風の届く範囲とか全然違ってもっと早くやるべきだということを痛感しました。

これからはできるだけ定期的に……できたらいいな。
2014.01.07 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
2014年1月6日の時点で
FC2総合インフォメーションの一番上の記事がこれ

【ブログ】今年最後に、“ブログ” つくりませんか?

これがすごく間抜けな記事に見えるんだよな。
まず年があけた時点で最新の記事になってるところ。
この時点で今年最後と書いてあるだけでなんていうか変。
せめて新年のあいさつとか書いて最新になってなければと思わずにはいられない。

そして書かれた日付が12/31
これ、去年のうちに見た人がどれくらいいるんだろうか。
下手をすると今年になってから初めて見たという人のほうが
多いのではないだろうか。
それが「今年最後に」って……。

そして最後の一言、今年もユーザーサイドの視点でと書いてあるけど
ユーザーサイドの視点だったらあの時期に
この記事はないだろうと思う。

というわけで今年もユーザーの視点とは
異なるところからいろいろ変更されそうな予感がします。
2014.01.06 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
昔のゲームだがときどき無性にプレイしたくなるゲーム
それがロードランナー

正月の間暇だったのでそれっぽいものがないか
探していたらこんなものを見つけた。
懐かしさのあまり速攻でダウンロード

そしてファミコン版以来のロードランナーをプレイしました。
ステージも途中までファミコン版と同じで凄く懐かしかった。
気が付けば正月中PCが空いてれば
これをやっていたという状態。
結局正月の間にStage106までクリアしたところで帰ってきた。

自分のPCではなく、実家のPCにダウンロードしたのが
かなり悔やまれます。
今から落としてもいいんだけど
実家のPCと同じところまでいくのにかかる手間を考えると
1からプレイする気には、ならないんだよな。

続きは、次に帰省したときでいいかなと思ってます。
2014.01.06 Mon l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
-->