帰省中ということで親戚一同実家に集結中

ここで気になってしょうがないのが
朝の携帯アラーム大会。
6時になったら一斉に鳴り出すアラームが
うるさいのなんのって……。

一人で生活してるわけじゃないんだから
帰省中くらいは、OFFにしておけと思うんだが
誰もOFFにしようとしないのが困ったもの

だいたいあんなものに頼らないと
朝起きれないのが問題なんだよな。
スポンサーサイト



2013.12.31 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
そんなこんなで帰省中です。

こっち来て、久しぶりにテレビでニュース見たけど
ネットとの温度差がひどいですね。
相変わらずマスコミやスポンサーにとって
都合の悪いことは、いっさい報道しないみたいで
ネットと見比べてみるとなかなかおもしろいです。

年に1回くらいだからこういうことが言えるんだろうな。
毎日見てるといろいろとストレスが溜まりそうだ。
2013.12.30 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
帰省中と書こうとしたら寄生虫と変換された。
3文字で読み方が同じって意外とレアかなと思ったんだが
○○家、○○化、○○科のうちの2つの組み合わせが
結構あってそんなに珍しいものでもないかと
気づいたのでした。
3文字全部違って同じ読みとなると
そんなにないだろうと思ったんだけど探してみると結構ありそう。
ということで書き出してみることにした。

機関誌、気管支
帰省中、寄生虫
旧形質、休憩室
急降下、旧硬貨
旧世紀、急性期
急先鋒、旧戦法
強酸性、共産制
競艇場、協定上
傑作選、結索栓
厳冬期、幻灯機
好況下、公共化
好景気、後継機
向光性、高校生
高剛性、光合成
恒常性、工場製
攻城戦、甲状腺
御開店、五回転
最高値、西光地
最後尾、催行日
最高齢、再興令
最終巻、再収監
最終形、再集計
最小限、再証言
再招致、最小値
再生機、最盛期
最低限、再提言
再燃焼、最年少
散弾銃、三段重
紫外線、市街戦
四季報、指揮法
自転車、次点者
州規制、臭気性
就職後、修飾語
商工会、小航海
常套句、城東区
新会社、侵害者
振興課、新硬貨
紳士用、新仕様
清浄機、星条旗
青銅製、制動性
専攻者、先行車
全盛期、前世紀
浅草寺、戦争時
尖頭器、戦闘機
双生児、創成時
即逮捕、側対歩
大正期、対象機
苔癬化、大戦下
定時制、低磁性
党綱領、投稿料
党首選、投手戦
党体制、糖耐性
不敬罪、賦形剤
変光星、偏向性
変更版、偏光板
崩壊性、法改正

随時追加予定
2013.12.29 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
とうとう今住んでるところにも雪が降りました。
と言っても風花っぽくてすぐみぞれに変わりましたが……。
これくらいだと傘さすべきかどうか悩むところです。

たぶんこの地域では初雪。
日本海側で大雪っていうのが
いまだに実感わかない。
こっち側全然降ってないからなぁ。
2013.12.28 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
某サイトがこの言葉で埋まってた。
いくらなんでも騒ぎすぎだろ。

一人の人間が神社に参拝しました。それだけのこと。
マスコミが必死になって
国益を損ねると言ってるんだが
具体的にどう損ねるかの説明が全くないもんだから
よく分かってない人に批難されてるという感じしかしない。

そこに来て、この人登場。
一番国益を語っちゃいけない人が国益とか言ってる。
この人、自分がしたことを分かってるんだろうか。

マスコミも批難したいならもう少しちゃんと人を選べ。
それとも参拝を批難してるのは、こんなのしかいないのか。

あと、ここまでお祭り騒ぎになってると
いつぞやのカツカレー祭りみたいに
みんなでなんか買うみたいなことできないかなと思ってしまう。
でも神社関係で身近なところで手に入るものというと
それは、それでなかなかない上に、手に入れてどうするんだという感じになりそうだから
やっぱり難しいかな。
2013.12.27 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
戦場のフォークロア2周目終わり。
ブレンダENDでした。
バトルパートと育成パートがないと
進むのが早い早い。
しかもストーリー変わらないから、ほとんどスキップ状態。

そして気づく。1周目は、最後の選択肢を間違えただけなのではと……。
そんなわけで1周目の途中のデータから再開して
19章の選択肢でトッド以外のメンバーを選んだところ
あっさりそのヒロインのENDへ行きました。
ということで、サラ、レイチェル、ルカのENDも見ました。
複数ヒロインの同時攻略は、可能みたいです。
一人あたりのHは、1回だけですけど。たぶん残りの一人も……。

最後の一人だけどすぐやろうかどうか考え中
なんでかしらんがゲーム中にファイルが壊れましたという
表示が何回か出てるんだよな。
パッチあてても直らないし、Windows再起動すると
PCがディスクチェックを始めるしで
ゲームを起動するかどうかで迷ってたりします。
たぶん大丈夫だとは、思うんだけどな。
2013.12.26 Thu l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
戦場のフォークロアをとりあえずクリアしました。
政変起こってこれからと思ったら
すぐに最終章突入でそのまま終わってしまった。
いろいろと消化不良の感があります。

結局タイトルどおり亡国の騎士団になったのって
ほんの数章にすぎなかった。

それでいて最初に見たENDってのがトッドエンド
誰ともHせずに最終章いったから
ヒロインルートには、いけないかなと思ってたが
まさかあんなエンディングが待ってるとは思わなかった。

そういえば神楽幻想譚でも最初は誰のルートにも入らず終わったっけ。
こういう方向に行く癖でもあるのかな。
2013.12.25 Wed l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
戦場のフォークロアをプレイし始めて4日目、
さっきようやくキャンベル砦を落としたところです。
意外と進まないものです。

戦闘に手間がかかってるせいだろうか。
もう少し効率よくやる方法ってあるのかな。
そんなことを考えながらやっています。

マリーシア死ぬわ、一斉蜂起が起こるわ、騎士団任命されるわで
イベント盛りだくさんのはずなんだけど
なんかいまいち盛り上がらない1日でした。
何が足りないかと聞かれても困るんですけどね。

戦闘がどこか単調に感じ始めてるせいかもしれないな。
湿原戦や逃亡戦みたいなちょっとしたギミックがほしいところです。
2013.12.24 Tue l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
2巻目読んだ。

神喰のエクスマキナ 2

今回は他国で神喰と戦う話ですね。
前巻でちょろっと出てきた
ラスボスっぽい人が今回表に出てきたんだが
能力が成長しきってないせいか、
まだ本当に強いって感じがしないですね。
この手の吸収型能力者は、全て吸収したあげく
耐え切れなくなって自滅という感じがしないでもないですけどね。

前巻でチートだと思われた能力は
いつでも使えるわけじゃないんですね。
最近このパターンが多い気がするけど
気のせいでしょうね。

今回は、前巻で適当っぽくみえた戦闘シーンも
ちゃんと書かれていてその辺は、いい感じだったと思う。
続き……あるのかな?
2013.12.24 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
戦場のフォークロアを引き続きプレイ中

途中で「止まれ」という台詞が「ちょまれ」に聞こえて
ずっとそれが頭から離れなくて困る。
テキストは「止まれ」なのに何度聞いても「ちょまれ」と
言ってるようにしか聞こえないのがなんともいえない。

そんなこんなで14章ラーイ市奪還戦のところまで行った。
戦闘がようやく分かってきたという感じ。
逃亡戦でようやく罠の使い道が分かった気がする。
今まで使ってみてもそこにおびき寄せることができなくて
何これ?と思ってたんだが
あの戦闘ではこの上なく大活躍のスキルでした。
これ最初で最後の見せ場とかそういうもんじゃないよな。

物語のほうも少しずつだが確実に動き出したという感じですね。
ここまでの流れを見るとどちらが正義か
いまいち掴みかねるところがあるんだけどな。
予想より時間はかかりそうだが今週中に1周目くらいは、
終わらせれるんじゃないかなと思ってます。
2013.12.23 Mon l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
戦場のフォークロアプレイ中
今日は、第11章に入ったところまで。

やっと主要メンバー揃ったと思ったら
ケネスが外れてしまった。
そしてレイチェルのダメさがどんどんひどくなってる気がするんだけど
気のせいじゃないよな。
本当になんであんなのが隊長なんだか……。

あとは、この辺までくると地名が妙に気になってくる。
父系馬鹿を見るまでもなく
知ってる馬の名前ばかりで
なかには、リアルタイムで見てた馬の名も……。
こういうところで見るとなんか変な気分になるんだよな。
2013.12.22 Sun l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
残留体の正体に近づいてきたし
涙晶管理局の動きも少し活発になったりして
物語が佳境に入ったって感じかな。

再生のパラダイムシフトIV ナイト・オブ・アイリス

そんなわけでこのシリーズも気づけば4巻目
鶺鴒から外に出るのは、初めてになるのかな。
残留体にの正体に気づきつつ迷う主人公の状態を
どこか別の作品で見た気がするんだけど
それが何か思い出せないで少しモヤモヤしている。
まぁ、ああいうシーンは嫌いじゃないけどね。

つーか、最後に主人公が使った技を見ると
やっぱり残留体の正体ってあれなのかなと思いつつも
だったら最初のアレはどうやって発生したのかと
変なところが気になってたりする。

そのへんは、おいおい明かされると思うので
続きを楽しみに待ちたいと思います。
2013.12.22 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
戦場のフォークロア -亡国の騎士団-を買ってきました。
店頭で見かけてでかいと思って
手に取ったら思いのほか薄くてびっくりした。
それにしてもマニュアルついてないんだね。
今、手探りでやってレイチェルがポカやったところまで進めた。

訓練した兵士が一戦もしないまま
殺されたときは、軽くぽかーんとしました。

説明を見てもいまいち罠とかよく分からない。
戦術らしきことも今のところは分かってなかったりする。
っていうかウインドウ内におさまってない範囲に
マウスでカーソル移動できないのは、
仕様としてちょっとまずいんでは、とか思っています。
今のところ不満点はその辺くらいかな。
あとは、そこそこいい感じ。
2013.12.21 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
一目見てそう思った。

ペットボトルが電動鉛筆削りになる……だと? シヤチハタ「電動ケズリキャップ」発売

ペットボトルにくっつけて使うタイプの鉛筆削りの
電動タイプが出るらしい。
写真を見てでかいと感じました。
これだと、つけるの少し面倒くさそう。
せめて手動版と同じサイズにだったらなぁ。

っていうか、あきらかに方向性間違えた感じがするな。
Amazonで鉛筆削りで検索しても上位に出てくるのは、
ほとんどが手動のものなわけで電動のもの自体が
あまり好感を持たれてないっぽい感じですね。

小学校のころは、電動鉛筆削りを買ってとせがんだものなんだけど
いざ手にいれると置き場所とか融通きかなくて
結局手動のものを使うことになってたんだよな。
だからこそ手動で売れたから電動版を出すってのは少し浅はかに感じるんだよな。

これは、電池式みたいなので場所は選ばなさそうだけどサイズがな……。

2013.12.20 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
食品偽装、誤表示問題から
こんな商品が生まれるとは……。
どんなところにもビジネスチャンスってあるんだな。

「芝えび」と「バナメイエビ」の違いが分かる? 偽装問題で話題になった食品の食べ比べセットが通販で登場

都知事の辞任問題ですっかり影がうすくなった感がある食品偽装問題。
のど元過ぎればなんとやらという感じだったんだが
こんな形で思い出すことになるとは思いませんでした。

食品偽装のネタにされた商品を
食べ比べてみれば分かると考えてる人はそれなりにいたと思う。
ただそれを商品にしてしまうという発想は、なかった。

ニュースをただ漠然と見てるだけでなく
そこから何ができるか考えたからこういう商品が生まれたんだろうな。
ただ見てるだけだったことに少し反省しないといけないですね。

そろそろ大晦日の年越しそば用にエビとか用意するところもあるから
発売時期としては、これ以上ないタイミングだな。
ネタとして1セットくらい買おうかと一瞬とはいえ考えてしまいました。
2013.12.19 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ベストというのとは、ちょっと違う気がする。
誤報とか虚報とかその手の物には
いいっていうイメージはかけらほどもないんだよね。
かといって、ワーストって書くと別の意味で取られそうで
そこは、そこでいろいろ難しいものなんだな。

サンゴ事件だけじゃない 朝日新聞の誤報・虚報歴代ベスト5

年々劣化してると書かれてるが
こうして見ると、昔の記事が多いなと感じる。
これは、昔は質が高かったため一度の虚報が
すごいインパクトをあたえて記憶に残りやすい
という解釈でいいんだろうか?

サンゴは別格として、それ以外は
今、同じような報道をしたら
ああ、またやってるみたいな感じで
印象薄くなりそうな記事ばかりだもんな。

こういう記事ができちゃうこと自体が
マスコミは恥じるべきなんだろうけど
そういうところが全然感じられないところが怖いところ。
1社か2社、倒産しないと危機感持たないんじゃないかな。
2013.12.18 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
先週の土曜日あたりから
1日あたりのアクセス数が倍くらいになってるんだけど
何があったんだ?

前みたいにグーグルクローラーが
何度もアクセスしたかと思ったんだけど
今回は違うみたいだ。

リンク元を見てもとりたてて変わったところは見つからない。
それなのにアクセス数が一気に倍くらいに増えてるのが
なんというかすごく不自然な気がする。

たぶん一過性のものなんだろうけど
考えれば考えるほど気になる。
マジで何があったんだ?
2013.12.17 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
12月入ったあたりから寒かったけど
今日は特に寒い。
夏との差が激しすぎます。

「今日は何枚着てる?」

そんなわけでこんなテーマを見つけたんですが
今日は、3枚ですごせるかなと起きた時点では、思ってました。
結局4枚着るはめになりましたけど。

昔は、もう少し寒くても平気だったんだけどな。
いつの間にやら耐性がなくなってるみたいで
これが年をとったということなのかとしみじみ感じてます。

昔という言葉を自然に使えるようになったら
もう年なんでしょうけど、それを改めて感じたということかな。
2013.12.16 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
今年読んだ本がこれで80冊目となる。
去年が60冊をちょっと超えた程度だから
かなりペースがあがっている。
まぁ、大半がラノベだったりするんですけどね。

滅葬のエルフリーデ

というわけで戦艦×少女とどこかで見た組み合わせで
読んだ限りだと陣取りゲームをやってるような印象だったんだけど
エルフの生い立ちとか、主人公の過去とか
いい感じにリンクしていてよかったと思います。

これで無意味に変な妹がいなければ文句なしでした。
なんかいらつくんだよな、あれ。
どこをどう間違ってあれができたかは、少し興味があったりしますが……。

2013.12.15 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんていうか一人ずつやってるっていうのがいけない気がする。
冤罪の可能性がある人以外は、
もうまとめてやっちゃえばいい気がするんだよね。

安倍政権下で死刑執行が加速 廃止主流の世界から「残酷」と非難の声

ガーディアン・エクスプレスは、日本の死刑制度がとりわけ「残酷」と非難されるのは、
刑が執行されることを数時間前に知らされる点だと伝えている。


これについては、だいたい同意。
生かしておくメリットなんてないんだから
さっさと実行してしまえばいいと思う。


12日の死刑執行は議会の休会後で、先週の特定秘密保護法案の可決に続いて、
安倍政権の支持率を低下させるものとなった


でもこれは、ないなと思う。
実際死刑をしぶってた現役大臣が職務放棄といわれて
選挙で落選するのを見てるだけに死刑執行は支持率に影響しない
というか、むしろ上がる気さえしている。


これについては、海外の批判は気にする必要はないと思う。
日本なんて常に海外の主流から外れてるようなものだし……。
2013.12.14 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
続きが出るとは思ってなかった。
最近のラノベはとりあえず2巻目を出すみたいですね。

我が妹は吸血鬼である (2)

そんなわけで2巻目、
前巻では、そこそこ葛藤してた主人公が
いつの間にやら、いい吸血鬼ならいいやと
簡単に割り切れるようになってたみたいでええっと思ってしまった。
次があるとしたら最初から初対面の吸血鬼と仲良くしてそうな勢いだな。

今回は、アイドルがどうこうという話が
ところどころ出てくるんだが
生まれてこの方アイドルというものに
興味を持ったことがない人間からすると
ああ、そういうふうに感じるんだと
どこか適当な目で見てしまうところがあります。

ゆえに幾夜の感覚がわりと普通なように見えてしまうのが
端から見るとどこかおかしく感じるんだろうなと
変な感じ方をしていました。
興味がない人から見ればそんなものだろうと思ってるんだけどね。

あと、あの変態騎士団が集団で暴走してくれないと
なんか盛り上がらないなと感じるのは
たぶん気のせいじゃないだろう。
次があるとしたら個人個人の暴走でなく
集団的な正統派暴走が見たいところである。

2013.12.13 Fri l l COM(0) TB(0) l top ▲
グラフ見ると支給日数は多くもなく少なくもなくという感じ。
でも実際にとらせてもらえないからあまり意味のない数字なんだよな。

日本人働き過ぎ 6年連続有給消化率が世界ワースト1位

なんだかんだで今年は1回も有給とってない気がする。
それでいてたぶん取らずに終わる気がする。
そういう会社なんだよな。

別に忙しいわけじゃないんだけどな。
なんかとりづらい雰囲気みたいなものが
できちゃってるんだよな。

もう有給休暇を使い切ることを義務化するくらいじゃないと
これは、変わらないと思う。
できれば全部使い切りたいんだけどな。
それをやると絶対に白い目で見られそうで……。
2013.12.12 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
YAHOOについ最近読んだ本
真逆の主張をしてる記事があったので
元記事にリンクを貼ろうとするも
なぜか産経新聞のサイトには同じ記事がないという状態。
Yahooは、一時的に載せてるだけだからできれば
元記事のほうにリンクをはりたいんだけどなぁ。

記事によるとリニアが開通すると
名古屋の人、物が東京にすいとられるという現象が発生するらしい。
俗に言うストロー現象というやつです。
たしかに東京の周りのところは、みんなそんな感じですね。

一方で本のほうでは、東京と名古屋は
得意分野が違うから一方的に吸い取られずに
共存するんじゃないかと書かれてました。
別にストロー現象にふれてないというわけじゃないです。
むしろ触れたうえで名古屋はそうならないと書いてあります。

どちらが正しいかは、結局のところ
開通してからじゃないと分からないんだが
前者の主張ほど極端にはならないだろうなということだけは、
なんとなく分かる。

でもあの本読んでなかったら前者の意見をそのまま
鵜呑みにしていた可能性も否定できない。
全く知らないというのは、ある意味怖いことだな。
付け焼刃でも多少の知識はあったほうがいいと思いました。
2013.12.11 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
すき家で何回かエッグセパレータを使ったことがあるけど
たまに黄身まで落としてしまうことがあった。
黄身まで落とした時ってどう対処していいか迷うよな。

ヒヨコのクチからだらぁーっと! 卵の黄身と白身をわける便利グッズ

そうか、こういう形にすれば
黄身ごと落ちることはなく、簡単に分けれるな。
普通のやつでもめったに落とすことはないけど
客に黄身と白身を分けさせるならこういうタイプにするべきだなと思いました。
口からだらーっととかは、あまり気にしなくていい。
Googleで画像検索したらもっとやばいところから出すものも見つかる。
それにくらべれば全然たいしたことない。
そんなものでしょ。
2013.12.10 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
12月に入ってから一度もトラックバックテーマに
反応していなかった。
毎回のように反応してた頃が少し懐かしい。

「冬の花といえば何ですか?」

春の花といえば桜の印象があるんだけど
他の季節の花と言われるといまいちピンとこないんです。
今回のテーマを見てあれそーいえばなんかあるのかな
と思って軽く検索してみました。

そして見つかったのがこのページです。
こうして見ると意外と知ってる花がある。
けど冬に咲く花というイメージは、ないのがほとんど。
冬のイメージがあるといえば、さざんか、スノードロップくらいかな。
両方とも歌の影響で冬っぽいと感じてるだけなんだけどね。
2013.12.09 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
かなり先の話だが開通することだけは、知ってた。

リニアが日本を改造する本当の理由

JR東海がリニア新幹線を作る本当の理由、
そしてそれによって日本がどう変わるか
その辺について書かれた本です。

ぶっちゃけた話、東京まで行く時間が
短くなる程度にしか思ってませんでした。
しかし、こうしてみるいろいろなところに影響があるみたいで
今のところ机上の論でしかないわけですが
あらためてリニアの凄さというものを感じさせられました。

東海道メガロポリス
考えてる人はそこまで考えてるものなんだな。
2013.12.08 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
ブラック企業の言い口が
10年以上前に家に来た迷惑訪問販売員が
フロッコリーとかいう保温装置を売りつけにきて
断ったときに切れて言い出したこととそっくりだった。
今は、こういうところで使われる手法なんですね。

ブラック企業ビジネス

ブラック企業の裏ではこういう人が
暗躍してますよという本ですね。
弁護士とか社労士とかろくなもんじゃないですね。
と、いうのが第一の感想かな。
真面目な人もいるというのは、分かってるつもりです。

ブラック企業と言ってもああいうことしたとか
それくらいしか分かってなくて
その裏側の構造を見せられたという感じかな。

結局のところ、経営者を唆す弁護士には
ペナルティーとかないんですね。
そこを法整備とかして断たないことには、どうにもならんのかな
という気がするんだけどな。
2013.12.07 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
郵便料金改定後の普通切手のデザインが決まった
というニュースを見てきた。

なんていうかすごく微妙なできだった。
今の切手も好みのデザインとはいえないけど
絵が植物になってよけいに微妙になった気がする。

50円とか80円の少し前の鳥のデザインの切手が
個人的には好きだったな。

植物とか風景とかあんな枠におさめちゃうと
しょぼく見えるんだよね。
ああいうのは、生で見てなんぼという気がします。
それが生き物だとしっくりくるのは、ちょっと不思議な感じがする。
2013.12.06 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日、記事のところに出てくる広告の
見た目が変わったと書いたばかりだが
今度は、管理画面の投稿フォームの上のところに小さな広告が出るようになっていた。
ブログ見てるだけの人には関係ないんだが
これは、少し気になるな。

ブログはオワコンという話も結構聞くし
FC2もブログでは収益をあげれなくなってるんだろうな。
と、昨日と同じ結論にたどり着くんだよな。

いろいろ悪あがきしてるみたいだから
もう少しくらい変化がありそうな気がする。
けど他に広告出せそうなところってどこかあったっけ?
2013.12.05 Thu l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
FC2の記事の下に出てくる広告に微妙な変化がありました。

今までは、テンプレートの文字色に合わせて表示されてたのが
他のリンクと色が違って見えるように変更されたようです。

昨日は、広告部分だけ背景色が変わっていて
そこだけ明らかに不自然という感じになってたんですけど
今日は、背景色は一応テンプレと一致してるみたいで
これくらいなら許容範囲かなと思っています。

FC2の運営も広告をクリックさせようと必死なんだな。
もしかして経営やばい?
そんなことを感じさせる変更でした。
2013.12.04 Wed l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->