どらぺこ!ソースENDとクゥENDを終えた。
これで残りは、あと一人なんだが
これまで避けまくってたせいで
記憶が全然集まってない。
少しだけ面倒くさそう。

振り返ってみるとソースENDの伏線は結構あった気がする。
偽物騒動とか、クゥとソースの入れ替わりネタとか。
もしかしたらときどき見える幽霊みたいなものってのも……。
黒幕?さんハメ外しすぎですね。

クゥルートはなんとなく読めてた。
先にネタバレ本を見るものじゃないですね。
それに加えてソース、セキエイのEND見たら
だいたいああなるしかないかなと思える。

今週中には全部終わりそうだな。
残りのマスを埋める作業も含めて。
スポンサーサイト



2013.07.08 Mon l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
うちの親はラノベを読まない。
挿絵を見ただけで読む気をなくすと
本人は言ってるのだが実際のところそんなものなくても読まない気がする。
それは、なぜかという点の答えの一端みたいなものが
見える本なのかもしれない。

ラノベのなかの現代日本

そんなわけでラノベを読む世代と
読まない世代の間に何があるかということを
論じてる本なんだけどね、
例としてあげられてるラノベが読んでない本ばかりで
いまいちピンと来なかった。

言われてみればこういう傾向があるってのは、
感じるんだけどなんか違うなという部分もあるんだよな。
なんなんだろうな。この微妙さは……。
2013.07.08 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
-->