紅神楽 追加シナリオは、結局近くの店で買いました。
あと2日待つというのもなんですし……。

そんなわけでプレイ開始です。
クリアデータから入る仕様に気づかず
しばらくどうやって追加シナリオに入るか考えた。

プレイ開始して勇ルートが正史になったのかと思ったが
どうやらこれは、勇ルートでクリアしたデータで始めたからっぽい。
試しに他のクリアデータで追加シナリオに入ってみたところ
セーブデータごとに始まり方が違ってました。
違うのは、本当に最初の部分だけですけど。

それで今は、猫又をやっつけたところです。
1時間近く追いかけっこしたあげく、護がやられて1回失敗。
2回目は、五月雨で鈍足化したら数ターンで終了。
あの追いかけっこはなんだったんだとしばし呆然。
こういうこともあるよね。

そんなわけで今日はここまで。
スポンサーサイト



2013.04.30 Tue l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
焼きそば牛丼というものを食べてきた。
牛丼の上に焼きそばがのってるという代物だけど
食べてみるとこの組み合わせはないわと思った。

そばと米を同時に口に入れたときの感覚が
なんか嫌な感じでした。
それぞれ単独だとそんなにいやな感じは、しないんだけど
組み合わせただけでなんでああなるんだか。

そんなわけであれは、牛丼にのせていいものじゃない
という結論に落ち着きました。
試作品を作った時にだれかつっこまなかったのかな。
2013.04.30 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最近、紅神楽で検索してくる人が多いなと思ってたら
追加シナリオの発売日は、とっくに過ぎてるんですね。

そんなわけで近くのゲーム屋行ってきたんだけど
VFBつきのやつしか売ってなかった。
VFBのほうは、いらないんだけどなぁ。

それで結局買わずに帰ってきた。
GW休暇に入ったらもう少し
離れた店まで足をのばしてみるか。
それでVFBつきしかなかったら諦めて買う。
2013.04.29 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
トップページの広告が
揃いも揃って
クレジットカードの審査に落ちた人向けって
いうのもどうかと思う。

クレジットカードと言うキーワードに
反応したっぽいんだけど
実際審査に落ちた人がわざわざ訪ねてくるところでもあるまいし
もう少し出し方を考えるべきでは、ないかと思う。

でもこの手の広告って
どういうサイトに出すのが効果的かと考えると
それはそれで思いつかないんだよね。
ネット広告に向いてないビジネスなんじゃないかな。
2013.04.28 Sun l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
アクセス解析をいれて1週間。

ほとんど見てる人なんていないんだろうなと思ってたんだけど
ふたをあけたら、思ったよりも人が来てるみたいです。

アクセスランキングの結果と、
結構違うものなんですね。
両方ともFC2でやってる似たようなことだから
結果も似たようなものになると思ってました。
2013.04.27 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんかむちゃくちゃツボだった。
ここまで言われた元総理って他に心当たりがない。

“伝書”に鳩山元首相を使った中国の失敗

「あの鳩山氏がそういうのだから、きっと違う」

誰々がこう言ったからっていうのは
根拠としては、明らかにおかしいのに
ものすごく説得力があるから困る。

民主党が与党時代に築いたものって
こういうことだったんだろうな。

彼が言うなら外れる。
彼が言うなら違う。
こういう人は、確かにいる。

どういう意味でかは、ともかくとして
これは、これで信頼されてるということだな。
逆張りするなら最適な人材というわけだ。
2013.04.26 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
誰がなんと言おうと、これだけは譲れない。
アイスに関していえばそれくらい他の味を受け付けない。

「アイスの味は何を選びがち?」

バニラ以外の味が許容できたのは、
小学生のころまでだな。

それ以降は、アイスはバニラ味しか食べてない。
っていうか、あれだけで味の面は完成された芸術品
もうこれ以上余計なものを追加する必要はない。

どうしてこうなったんだか。
未だによく分かってない。
でもバニラ味が一番というのは、分かってる。
それだけ分かれば十分だろ。
2013.04.25 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
マクドナルドのハンバーガーってすごいんだな。

1999年に買ったハンバーガー、なんと今も見た目はほぼそのまま

もともと値下げをやめた理由が
まとめ買いして家で保存する人が増えたから
という話を聞いたことがある。

だから結構日持ちするものなんだなと思ってたんだけど
まさか、これほどとは、思いませんでした。

すごいんだけど、これ見てしまったら
できたてのものも食べる気が起こらなくなりますね。
2013.04.24 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
当の本人が自ら動くと軍師という感じがしない。
軍師というのは、もっと高みの見物をしてるイメージがある。

天翔虎の軍師

ひょっとするとファンタジーの世界観と
軍師という職業は、相性が悪いのかもしれない。
今回の主人公を見てそんなことを思った。

なんていうかあの程度のことなら
他の話だと将兵クラスの人が兼業しちゃうなと思うんだよね。

軍師っていうから、もうちょっと大局を見て
全体的な駆け引きをするものかと思ってたのに
あれくらいの規模の戦いだとそれが全然ない。
指示出してその通りに勝ったけどなんか地味だなというのが感想。
なんつーか策略で相手を出し抜いたって感じがしないんだよな。

その辺、次あたり敵の規模が大きくなりそうなので
少しはなんとかならないかなと思ってる。
2013.04.24 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
クレジットカードはポイントカードと言っていいのかどうか
微妙なところである。
おまけにポイントたまるけどポイント使ったことないし。

「よく使ってるポイントカードは?」

特定の店専用のポイントカードというのは、
持ってないですね。
作りますかとは、よく言われるんですけどね。
持ってると買い物をする場所の選択肢が
狭くなりそうな気がしていつも断ってます。

というわけでポイントカードらしいポイントカードは
一切もっていません。
ポイントがつくカードといえば
クレジットカードくらいなものです。
そのクレジットカードもポイントためるために使うわけじゃないので
そんなものは、持ってないというのが正しいかもしれないです。
2013.04.23 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりにバトンというものを作ってみた。
実に2年半ぶりのことである。

そういえば過去の記事を読み返すことがあまりないな
と、考えてるうちに閃いたネタです。

答えを書きつつ1年前に変なことを書いてなくてよかったと思いました。


1年前に書いたことをふりかえるバトン

Q1 1年前、どんなことを書いてましたか?
A1 問責決議案が出まくってることとカナクのキセキ4巻の感想
Q2 1年前の記事を読んだ感想を教えてください。
A2 そういえばまだ民主党政権だったんだな。
Q3 今と考え方が違うところとかありますか?
A3 あまり変わらない。ある程度年いきゃこんなもん。
Q4 最近書いた記事とくらべてどう思いますか?
A4 あまり変わらない。成長が感じられないともいう。
Q5 このバトンがなくても読み返してたと思いますか?
A5 たぶんない。基本的に未分類の記事は書き捨て

このバトンに回答する / 回答した人を見る

2013.04.22 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
あの子は、パラダイムシフトができるほうとして
関わってくるのか。
できないほうからの視点がなくなると
少し単調になりそうな気がしないでもない。

再生のパラダイムシフトII ダブル・トリガー

そんなわけでこの前、1巻が出たばかりのような気がするが
すでに2巻目が出てしまった。
前巻の終わりで浮上してしまったから
残留体と関わらせるのは、難しいと思ってたんだけど
それをこういう形で解決してくるとは、思わなかった。
今後は涙晶の奪いあいにでもなるんでしょうか?

それは、ともかくとしてだ
今回は橙矢とつばさの話がメインっぽい。
過去を離せない橙矢と
それを心配するつばさとの距離が
こんなにあっさり縮まっていいのかと思うくらい
あっさりと縮む話ですね。
つばさができない側だったらもう少しごたごたするんだろうけど
あれだからな。
ザ・ワールドとは、少し違うが似たようなものかな。
2013.04.22 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
前巻のラストのアリアの反応からすると
どこかから圧力がかかったように見えてたんだけど
そっち方面は肩すかしに終わった。

ライジン×ライジン5 RISING×RYDEEN

そう来たか。という感じでは、あった。
アリアの計画の全貌が明らかになって
そのために踊らされにいくという話ですね。
そういえばストレンジャーってそういう設定だったっけ
と、唐突に思い出させる話と言った方がいいかもしれん。

こういう形で裏切るとは、思ってなかったんでちょっと驚いた。
でもやりとりというか、ノリを見てると割といつも通り。

今までの敵もみんな出てきて総力戦という感じで
盛り上がってるのか盛り上がってないのかよく分からないバトルの数々。
最終的に一般人が出てきてぼこぼこにするんだけど
あんなことができるなら、
どうしてアウトローがあそこまで問題になるのか
多少理解に苦しむところがあります。
倒せることを実感させるのが目的と言ってしまえばそれまでかもしれないけどね。
2013.04.21 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなくdlsiteの商品を眺めてたら
懐かしいものを見つけて思わずポチッとしてしまった。



たしか、週刊少年ジャンプで連載してた頃は、
まだ小学生だったと思う。
それが時を経て違う出版社から出てるなんて……。

ブーメランが胸に刺さって
ピクピクっとしてる敵の女が
妙に記憶に残っていました。
よく考えるとあれって下っ端なんだよな。

と、いうか話よりそっちが印象に残ってるほうが問題かも。
この作者の作品は長続きするという印象がないため
どうしてもストーリーよりキャラが印象に残ってしまう。
当時の見せ方としては、邪道っぽかったけど
今ならむしろ主流な感じがするし
連載する時期が時期ならもっと評価された気がします。
2013.04.20 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
タイトルの通りです。

FC2のアクセス解析って
HTMLタグを挿入するところが決まってるという
印象があったので
入れると気軽にテンプレートを変えれないなと思って
今までずっと二の足を踏んでた。

で、昨日何気なくアクセス解析のページをのぞいてみたら
ソーシャル解析広告つきというのがあって
こっちだとタグ挿入場所に制限はないっぽい。
これならプラグインに仕込めるなということで設置。

同時にアクセスランキングのタグを外しました。
両方つけておく意味は、あまりないですしね。
あとは、解析結果が見やすいかどうかですね。
こればっかりは、試してみないとわからないですから。
2013.04.20 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

今日は、やたらと風が強かったな。

この前の台風並みの爆弾低気圧とやらで
外出を控えるように言われたときより
強いくらいじゃないだろうか。

もう春も半ばをすぎたというのに
体感温度はかなり低かった。
はっきり言って少し寒かったです。
2013.04.19 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
どらぺこの体験版が出てたので軽くプレイしてみた。

セーブできないと思ったら予想外の仕様でちょっとびっくり
アドベンチャーゲームってこういう見せ方ができるんだ
と、少し感動してしまった。
こういう発想ができるのは、素直にすごいと思います。

そして経験値を得るシステムがなかなかいい。
ばにしゅ!のときの無念シールをちょっとパワーアップさせたという感じかな。
結局あれのせいでばにしゅは、全てのBAD ENDを見たわけだから。
買ったらエスト君の死に方百選を全て鑑賞することになりそうだ。
このシステムは、なかなかあなどれない。

ストーリー?さすがにこれだけで判断するのはちょっと……。

『どらぺこ!』を応援しています!
2013.04.18 Thu l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
とりあえず全部と書いておけば間違いない。
主に生活必需品と公共交通機関ですね。
でもだからと言って質が下がったら本末転倒な気がします。

「値下げして欲しいもの」

実際のところ、値段に見合うだけの質があれば
そんなに気にしないんですけどね。

白バラコーヒーは、他のコーヒー牛乳に比べると
明らかに割高なんだけどそれでも買ってしまう。

かつやは、丼ものを扱ってる店では、
すき家とか吉野屋より割高だけど
それでも足を運ぶのはこっちのほうが多い。

だから値下げするばかりがいいわけじゃない。
っていうか、価格競争するくらいなら、質あげろってのが本音。
その分高くなってもわりと許容できると思う。
2013.04.18 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
犯人の国籍ばかりが話題になってるけど
注目すべき点は別にあると思う。

ユーチューブに不謹慎「テロ祝福」動画 日本人名乗るが韓国人のなりすまし?

このニュースになってる動画で特筆すべきは、
在日米軍に否定的な人がどういう人かという点。

普通に考えたらボストンでのテロと
在日米軍が結びつくというのは、ありえない。
それを無理矢理結びつけているのは、どういうことか?

その辺を考えていくと米軍の行為に反対してる人って
「生活の不安」とか「危険」と口にしては、いるが
結局のところ、そういうのと関係ないところで
米軍が嫌いだとか邪魔だとか考えてるってことだよね。

少なくとも米軍に文句言ってる人の発言が本気なら
今回の事件で米軍の話とか言わないでしょう。
別に米軍のせいで起きた事件じゃないんだからさ。
2013.04.17 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
とっておきフィルオミノというパズルの本を
まるごと一冊解き終えました。

パズルの本をまるごと一冊解き終えるなんて
何年ぶりのことだろうか。
しかも帯に書いてあることを信じるなら
中上級者向けの本である。

パズル好きの人には、どうってことないのかもしれないけど
自分にとっては、すごい快挙である。

ちょうどこれについて解いた記録をつけてる人がいたので
その人のペースに負けないようにという気持ちで
頑張ったのが達成できた要因だと思う。

もうお腹いっぱいなので
しばらくパズルは、なしでいい。
2013.04.16 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ログインできたりできなかったり。
ブログが表示されたりされなかったり。
今日は、いつにもまして不安定ですね。

中途半端につながるだけに性質が悪い。
いっそすぱっと落ちてくれれば
諦めもつくんだけどなぁ。

ここのところ毎日のようにメンテしてるけど
よくなる気配が全然ない。

もしかしてサーバー移行する前のほうが
ましだったんじゃないか。
そんなことを考えてしまった。

今こうして書いてることもちゃんと反映されるか不安でしょうがないです。
2013.04.15 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
やっぱりこの手のタイトルには弱いわ。
最初見たときに買うかどうか迷ったが
結局買ってしまった。

知的創造の技術

今までにもこれ系の本は読んだことはあるんだが
意外と抜けてるのが創造の定義だったりします。
この本は、そのあたりからきっちり書いてあったのは
よかったと思います。

そして2つのものを組み合わせるという基本を
実例を交えてわかりやすく解説するところから
日本で科学者が育たない原因までしっかりまとまってます。

いずれもどこかで見たような気がしないでもないんですけどね。
こういう本は、要約するとほとんど同じ内容に
なってしまうのかもしれませんね。

この内容自体がひとつのパラダイムと化してたりして……。
2013.04.14 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
オレは少女漫画家Rを全ルートクリアしました。
クリアという概念があるかどうかは、あやしいところだけど。
とりあえず終わったということです。

編集長がアレで副編集長がアレでと
もっと早く気づいてもよさそうなものなんだが
特定ルート以外では見事なまでに明かされない。
早めにネタバレルート入ってたら見方が変わったかもね。

それにしてもこのゲームのヒロインは、
脇役にいた方が輝いてる気がしてならない。
なんていうかメインになった途端、
そのキャラの一番よかった部分が欠落してる気がするんだよな。

いっそ誰ともくっつかないのが理想なのかもな。
もしかしてパトベにあった打ち切りエンドってこれにもある?
2013.04.13 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
腋の下にできた何かを確かめるため
皮膚科に行ってきました。

イボができてるけど良性だから
放っておいても問題ないとのこと。
痛みがあったのは、化膿していたかららしい。

そんなわけで軟膏だけもらってきた。
これを1日2回腋の下につければいいらしい。

Googleのイメージ検索だと
ひどい画像ばかり出てくるんで
もしかしてと思ったがそんなことは、全然なかった。
とりあえず一安心です。
2013.04.13 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ここのところ脇の下あたりに
痺れるというか痛いというか
そんな感じの刺激を感じることが多々あった。
で、今試しにその部分を触ってみたら
なにかができてるみたいです。
直接見ることができないのでなんとも言えないんだけど
最近感じてた痛みのようなものは、これのせいかと思えてきた。

とりあえず検索すれば同じ症例が見つかるかなと思って
調べてみたところ、結構同じ経験をしてる人がいるみたいだ。
で、たいていの人は皮膚科で見てもらうのがいいと
アドバイスをもらってたので明日あたり行ってみるかと考えて
近場の病院で皮膚科があるところを検索してみた。

すぐに候補が数件見つかるあたり便利になったものです。
ところがいざ、診療時間を調べるあたりであれ?となったのです。
ほとんどの病院が「医院に問い合わせてください」になっていました。
それ検索サイトとして価値あるの?
病院を検索するにあたって一番重要な情報じゃない?
皮膚科があまりないと言ってもこれは、ないのではと思いました。

明日は、どこへ行けばいいんだろうか?
行ってみたけど休みでしたというパターンは避けたいんだよな。
2013.04.12 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最近、右翼とか左翼とかそういう言葉の意味が
よく分からなくなってきてたりします。
分かってるつもりでは、いるんだけど
ニュースでの使われ方とか見ると
どうしても認識のずれを感じるんだよな。

慰安婦?の記述をなくしただけで極右とかどういう認識だよ。
たぶんメディアで使われてる言葉は、
そのメディアだけの言葉になっちゃってるのかもしれないな。

教科書の改訂内容に対して右翼なんていう言葉が出てくるのが
そもそもおかしいんだけどね。
思い通りにならなかったら必死にレッテルをはる姿は
もう哀れとしかいいようがないです。
2013.04.11 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりにネットサーフィンという言葉を見た気がする。
まだこの言葉を使う人がいたんだと
変なところで変に感動しました。

「ネットサーフィンのお供」

なんていうか最近は、検索したら
一発で目的地にたどりつけることが多くて
ネットサーフィンしてるって感覚がないんですよね。

Windows95で初めてネットにつながったばかりのときは、
リンクをたどりまくってようやく目的地につくというのが
当たり前みたいな感じだったんだけど
あれがいわゆるネットサーフィンなんだと思う。

検索エンジンの発展は便利になった反面で
こういうリンクをたどる楽しみを奪ってしまった気がする。

それは、ともかくとしてお供の話でしたね。
昔はクリックしてからページが表示されるまでが
長かったので漫画本を片手にやってたんだけど
今は、そういうことがないので特にお供と呼べるようなものは、ないですね。

たぶんこれも技術の発展によって
失われたものなんだろうな。
2013.04.10 Wed l トラックバックテーマ l COM(1) TB(0) l top ▲
言われてみると一番上の列のキーはほとんど使ってない。

実はイマイチ使いどころがわからないWindowsのキー

使うのは、F7とF10くらいだな。
それ以外で一番上の列のキーを使うことがないから
ほとんどのキーが埃をかぶってたりする。
たまには、掃除してやらないとと思いなおす
いいきっかけになりました。

あと、今のノートPCテンキーがついてるんだけど
これもあまり使わないな。
機会がないというよりは、他で代用できちゃうというのが大きいかな。
2013.04.09 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
同時に発売されたデンカレのアルバムの
赤盤と青盤のラストにおさめられてたのが
「サクラチル」「櫻舞う」だったと記憶している。
当時は、この対比が絶妙だと感じたものだ。
冷静に考えると舞うのと散るのは、見た感じは、ほぼ同じ気がする。

「【桜】にまつわるエピソード」

そんなわけで桜についてなんだが
一番初めに思いついたのが上に書いたアルバムで
その次が桜花賞だったりします。
どちらもエピソードとは、ほど遠いです。

そもそも桜って脇を固めてる感じで
メインにはならないといった感じ。
花見とかで集まっても実際花を見てる人って
どれくらいいるのかなっていうくらいなんですよね。

だから桜に関するエピソードって言っても
せいぜい木に登って落ちたくらい。
子供のころの話だからなんで登ったかも覚えてないんだが
落ちたことだけは、はっきり覚えてる。
そんなものですよね。
2013.04.08 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
悩むより先に始めてしまえ
ようは、そういうことなんだろう。

始める力

○○する力という本が最近増えた気がします。
これもそんな本のひとつですね。

最初の一歩がなかなか踏み出せない。
そうなってしまう理由。
そしてそれを克服するためのヒントを
行動マネジメントの観点から分かりやすく解説しています。

今まで分かっていそうで
分かっていないところが見えた気がします。

「続かなければやめればいい」
始める前にこの境地にいたれるってすごいことだと思う。
でも言われてみればそのとおりだったりするんだよね。
よく考えるとこのブログも最初はそんな感じで適当に作ってたし……。
2013.04.07 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
-->