免許を更新しに行ってきました。

受け付け開始30分前についたんだけど
それでも窓口には長い行列ができてた。
先頭の人がいつごろから並んでたか気になってしょうがないです。

iphone発売時の行列の先頭に並んでた人と
結構いい勝負なんじゃないのかなと思えてくる。

行列に並んでるのって苦手なんですけどね。
今日ばかりは、我慢するしかありませんでした。
午前中に帰ってこれただけでもよしとしますかね。

だから前にも書いたんだ。
平日を1日休みにして土曜日も受け付けるべきだと。
これだけでどれだけ混雑が緩和できることか。
スポンサーサイト



2013.03.31 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
読んだ本で2冊連続で
「流されるな。自分で決めろ」的な台詞がでてきたんだが偶然か?
これで完結という点を除けば共通点皆無な2冊なんだけどな。

ココロコネクト アスランダム下

まぁそんなわけでこのシリーズも完結ですか。
結局のところ、元凶の正体は、謎のままなのか。
下手に説明されるとそれは、それで混乱しそうなんだけどな。
このへんは、どこか裸エプロン学園に通じるものがあります。

3人目とか4人目とか存在を匂わせたわりには、
ほとんど空気だったな。
「結局最後の敵は人間か」
というエヴァンゲリオンの誰だったかの台詞が頭をよぎりました。
もっともこっちは、ドンパチとは、無縁の世界でしたがね。

なには、ともあれ、このシリーズも完結か。
一部消化不良ながらもいい終わり方だったと思う。
2013.03.31 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
設定は悪くないんだよな。
ただ今回は伏線回収に必死だったという感じ。

緋剣のバリアント 2

これで完結とはいえ、
どこか詰め込みすぎな印象を受ける。
悪くはないんだけど忙しいというか、そんな感じになっています。

イリューネがいろいろかわいそうなことに
なっているのは、気のせいだろうか?
あの2人を中心に話が進むから、あまり気にされなかったのかな?
一応この話の象徴みたいなキャラなんだから
もう少しいい扱いをしてもよかったんじゃないかな。
そこだけなんだよね。不満としては。

あとは、よかったと思う。
どこがと言われると困るんだけど。
素直にここがいいと言える話は
裏を返せばそれだけということになるから
これは、これでいいと思う。
2013.03.30 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
今までもなんかの拍子に
BackSpaceを押して
前のページに戻るってことは、何度かあったんだけど
ここに書いてる途中でやっちゃうとかなりダメージでかい。

だいたいBackSpaceで戻るというのにどんなメリットがあるのか?
ショートカットとして用意するにしても
もう少し使用頻度の低いキーを選ぶことはできなかったのか?
この辺を考えると、かなりの謎仕様だと思う。

こういうわけで、BackSpaceで戻るのを無効化する方法を探したら
あっさり見つかった。

BackSpaceキーをおとなしくさせる方法

思ったより簡単だった。
最近のブラウザはこういうのも設定できるんですね。
こんな手があるならもっと早く調べるべきだった。

実際無効化されてるのも確認できたし
これからは、もう少し快適にネットを楽しめるかな。
2013.03.29 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
id.fc2.com error

しばらくこのメッセージが出て
ログインすることができなかった。
ログインできないのは、FC2では、よくあることなのだが
こういうメッセージは初めてだったので
また何か企てて失敗したかなと思ってしまった。

実際のところはサーバー移転に伴う
トラブルっぽいですね。

正直サーバー移転くらいで
こんなトラブルを起こすなと言いたいところなんですけど
無料で使ってる以上文句を言うのもなんだかなという気になっています。
2013.03.28 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
こういうことを考えて行動に移すところが
すごいというか、どこか異常な感さえある。

あえて素数しか測らない? 京大生協の「素数ものさし」がほしい

ぶっちゃけた話、役に立ちそうにない。
でも、なぜか欲しくなる。
そういうツボみたいなものがあるんだと思う。
そういうところをピンポイントでついた商品なんだろう。

はっきり言って欲しい。
京大以外でも売ってくれればいいのに。

でもあまりあちこちで見かけても価値がなくなる気がする。
こういう商品はとくに珍しさがポイントになってると思うからなおさらですね。
2013.03.27 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
宗教法人って金持ってるんだな。

朝鮮総連本部45億円で落札…鹿児島の宗教法人

もちろんすべての宗教法人がこうだとは、思ってないけど
こんなに金を稼いでるのに免税なところを見ると
なんだかなと思ってしまうわけです。

そもそもお寺さんがこんなところを買う理由って何?
信者がいたとしてもこんなことに使わせるために
お布施とかしてるわけでもないでしょうに。

こういうことに手を出し始めるようなら
宗教法人であろうとも課税すべきだと思いますね。
もしくは宗教法人の資格を取り消して普通の法人扱いするかですね。
金儲けメインになってるところは、もうそんな感じでいいですよ。

宗教法人だから課税されないというのは、
おかしいという人が増えるきっかけになりそうなニュースですね。
2013.03.26 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
一人で完結するようなことなら
わりと早いと思うんだよね。

「思い立ってから行動するまでの期間は?」

誰々に連絡をとるとか、
どこどこの予約をとるとか、
そういうことは、億劫になるんだけど
何かを買うとか、するとか
一人で完結することは、早い。
時間さえ許せばすぐにでもという感じです。

だれかに会うみたいに相手がいると
なかなか行動する気にならないんですよね。
悪い癖だと思ってるんだけどどうにもならないものなんだな。これが。
2013.03.25 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
教訓:本文を読む前に参考文献一覧を見てはいけない。

アリストテレスの幻想偽典 2.時空支配の歯車

参考文献のタイトルだけでネタバレになってるとは、思わなかった。
とりあえず読む前に後ろのページは見ない方がいい。

そんなわけで2巻目。
前巻の終わりがあんなふうだったから
今回は、執行部に入ってるものだと思ったら
なんかいろいろ違ってた。

で、本題の課題のほうは、先に参考文献を見てたため
途中の段階で犯人もろばれな展開。
見てなかったらちょっとしたサプライズには、
なったかもしれなかったのにもったいないことをしました。

あとは、名前だけ出てきた執行部のメンバーが少しきになってます。
片方は、だいたい偽典のタイトルまで分かった気がするが
もう片方は、候補が多くてちょっと絞れない感じです。
今から予想しておくと楽しめるかもしれませんね。
2013.03.24 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
もはやケースである必要すらない。
ひたすらパチパチできる商品が出るらしい。

たかがスイッチされどスイッチ iPhoneケースでスイッチし放題

スイッチを見たら押したくなる。
人間の心理をよくついた商品だと思う。
こういう意味のないスイッチのついた商品って
ありそうでなかった気がするので
他の商品でもどんどんやってほしいと思ったり思わなかったり。

iPhoneのケースだけで終わるには、
あまりにも惜しい発想です。
2013.03.23 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
韓国でのサイバー攻撃?のニュースをハシゴしてたら
もうこんな時間になってた。

なんか日本じゃ考えられないくらいすごいことに
なってるみたいでただただ唖然。

でもWindows自動更新の回避が
対策になるってのも変な話だ。
あきらかに、正規のものじゃないと言ってるのに
MSさんも沈黙守ってるのがなんとも言えないところ。
2013.03.22 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
こだわらないというか、気にしないというか
とにかく無頓着なんですよね。髪については。

「あなたの髪のこだわり」

前に髪を切ってから、そろそろ3カ月たつ。
ちょっと鬱陶しいかなと思い始めたところに
このテーマが出てきた。

でも、こういう髪型がいいとかそういうのは、ない。
しばらく床屋にこなくていいレベルにしてくれればいいんだよね。
かといって、丸坊主は、嫌だ。
その辺の加減ができる床屋にしかいかない。
あれ?これってこだわりになるの?
2013.03.21 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
見る人が見たらやっぱり違うものなのかね。

3ドルの中国磁器、大化け…競売で2億円超に

原価をドルにして
落札価格を円にすると
数字的には通常より増えたように見えますよね。
単位くらいは、きっちり揃えてほしいものです。

それを抜きにしてもすごい化け方には、違いないですけど。
これで偽物だったらと考えると……。
っていうか、出所を考えるとその可能性のほうが高いと思ってしまう。

茶碗一つで億とか、聞いたことがないんですよね。
2013.03.20 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
風水によると黄と茶らしいです。
両方ともあまり縁がない色ですね。

「あなたのラッキーカラー教えて!」

正直なところ、色でゲンを担ぐことは、あまりないです。
というか、ゲン担ぎ自体あまりしないです。
だからラッキーカラーと言われてもピンと来ず
検索してしまったくらいです。
ネットは便利なものでラッキーカラーを
占ってくれるサイトは、すぐ見つかりました。

その結果が「黄」と「茶」
別のところでは「緑」とも出てたっけ。
占いなんて総じて適当なものなんですね。
2013.03.19 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ぶっちゃけた話、何の解決にもならないと思う。

生活保護費の浪費禁止 小野市会条例案可決へ

浪費するやつは、それを禁止されても
隠れて浪費するに決まってます。
禁止と言われて素直にやめるような人なら
生活保護を抜けることに必死になるはず。
そういうものなんだよな。

だから禁止とか監視とかはっきり言って無意味なんですね。
こういうのは、元を絶たないとなくならないです。

で、なんで浪費するかと考えると
少し前にも書いたけどそこに金があるからということになる。
結局のところ生活保護の金額を減らせという結論に達するんだよね。
本当にこっちのほうに議論がむかないのが不思議でしょうがない。
2013.03.18 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ためになる言葉が書いてあるのは、確かだが
逆転の発想というのとは、少し違う気がする。

鈴木敏文「逆転発想」の言葉95 なぜセブン-イレブンだけが強いのか

最近、近所にセブンイレブンが増えたなと思ってた矢先
こんな本を見つけたので試に買ってみた。
セブン&アイのCEOの言葉とその解説の繰り返しだけですが
それでもかなり興味深い話が出てきます。

どっちかというと、一気に読むタイプの本ではなく
1日1ページくらいのペースで読む本だと思う。
不覚にも一気に読んでしまいましたけどね。

2013.03.17 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
これ系の発想は、前々からあった気がするけど
スーツケースで見たのは、初めてだと思う。

乱暴に扱ってもたぶん大丈夫 最初からボコボコになってるスーツケース

最初からボロボロになってる衣類が
デザインとして通るならこれも十分ありだと思う。
って、いうか今まで他の製品に
応用されてなかったというのがすごく意外。

他にも何か応用がききそうだな。
その一方で割れ窓理論というものもあるから
これも製品選びが難しいんだろうな。
2013.03.16 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
パスチャ3は、終わりかなと書いた次の日に
こんなものがリリースされるとは。

そんなわけでさっきまで
パステルチャイム3のプラスコンテンツをプレイしてました。
無料だし、たいしたものは、期待してなかったんだけど
意外とよかった。

セーブデータを引き継げないのが少し不満だったが
そのせいでかえって、考えさせるバランスになってたと思う。
おまけならこれでも十分すぎるくらいの出来でした。

今度こそ、本当に終わり。で、忘れたころにするかな。
2013.03.15 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲

某所で一目見ておおっと思ってしまった。
画像だけ見てみるとインパクトでかいです。
これだけ見てこれが何か分かる人っているだろうか?
ちょっと気になるところです。



しかもシリーズ化されていて手以外、そして人間以外のものもあるようです。
本当にこんなもの誰が買うんだろうか。
○○○○好きにも○○○好きにも微妙に敬遠されそうな気がします。
2013.03.14 Thu l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
よりによって米原ってのは……。
新幹線が止まるのが不思議なくらい
周りに何もないところなんだけどな。

「米原ルートが有力」北陸新幹線延伸で京都府専門家会議が所見

たしかにすでに鉄道が通ってるから
伸ばす方からすれば簡単なのかもしれないけど
米原はなぁ。

駅内で乗り換えする人は結構いる。
けど駅の外に出る人は皆無なところがすごい。
kioskとか7時ごろには、もう閉まってるし
新幹線の止まる駅の中ではトップクラスのやる気のなさではないだろうか?

そんな駅にまた一つ新幹線が……。と考えると
専門家の考えることは、いまいちよく分からんとなる。

近くに喫茶店とか、商店街とかあってもよさそうなんだけどな。
各線は30分に1本とかざらなのに
暇つぶす場所がないからみんなホームでじーっとしてるんだよな。
あそこの駅は。
2013.03.14 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんだかんだと言っておきながら
パステルチャイム3 3周目をクリア。

バインドも全部揃ったし、
撃破した敵の種類も100%になった。
今度こそ終わりかな。

まだエンディングで2つ見てないのがあるけど
気にしないことにする。
っていうか、また気が向いたときにやればいいやということで……。

3周目ともなるとさすがに新鮮さはないかなと
思ってたんだけどね、
繰り返してるからこその新鮮さというものもあるんだな。

最終決戦前に戻ってきたときに
マリさんが何も言わなかったのが地味に新鮮だった。
シャーリールートだとあのシーンで
空気と化すんですね。あの天帝様は。

他のルートでも一言しか言わないけど
それで十分存在感をしめしてたということなんですかね。
2013.03.13 Wed l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
仕事が不定期すぎて予定とか
まともにたてれないのは、結構困りものである。

「遊ぶ予定は一週間に何日ぐらい入れる?」

仕事が落ち着いてる時と忙しいときの差がありすぎなので
落ち着いてる時は、毎日のように遊んでたりする。
予定とかはたてずに、その場その場で適当にという感じ。
それでいいと思ってる。

予約とかが必要なところに行くのならともかく
近場で遊ぶくらいなら予定をたてたりしないでしょ。
週何日入れるとかそこまで管理してどーすんの?
管理するのは仕事中だけで十分です。
2013.03.12 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
少し前、すき屋にいったら期間限定メニューが
カレー南蛮牛丼だった。
そして今日、かつやに行ったら、
期間限定メニューがカレーカツ丼だったりする。

偶然の一致と言ってしまえばそれまでだけど
立て続けにこういうの見ると
なんだかなと思ってしまう。

ちなみに両店とも丼メニューとは別に
カレーがメニューにあったりします。
まさか皿にいれてたものを
丼にうつしただけとかそういうものじゃないよな?

そんなことをつい疑いたくなってしまった。
2013.03.11 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
日本の文化がはぐくまれた背景
タイトル見てその辺について書かれた本だと思ったら
違ってましたね。

日本文化の論点

大雑把にいうと、ネットが一般化する前と後で
日本の文化の成り立ちが大きく変わったということですかね。
昼の世界、夜の世界という考え方もなかなか興味深いものがある。

たしかに昔は、メディアがとりあげないと流行らなかったが
今は、だれもが情報を発信できる時代です。
旧メディアの関係者だけがそれを認めてないという感じかな。

選挙のこと云々を絡めなければすべて納得の内容だった。
あのマッピングで第2象限強くするとかは、いくらなんでもなぁ。
文化的に論ずる以前に致命的なものを抱えてるみたいなそんな感じだもんな。
あれを強めようとするなら新政党を作るしかないと思う。

そう考えると日本の文化と政治の関係を問い直すなんて……。
っていうか、そもそも日本文化って政治を無関係であるがゆえに
発展したような気がするんだけどな。
2013.03.10 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
なぜ金を使うのか?
そこに金があるからだ。

月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出

金があればそれ相応の生活をしようとするのは、当然であり
その中で高望みしようとしたら苦しくなる。
生活保護に限らずそういうものだと思う。
だから苦しいっていう人は、いくらもらっても苦しいと言う。

その一方で少なくても生活できるというのが事実。
実際、母子加算が一時的になくなった時期があったけど
受給者が反発したという話は聞いても
それが原因で生活保護受給者が死んだという話は、聞いたことがない。

ようするに、減らされたところで
当の受給者は、たいして困らないんだよ。
悪いことして小遣い減らされたガキがごねてるのと一緒なんだよね。

だから足りないだの苦しいだの言ってるのは、
聞かなくていいと思う。
そこに金があるから使う。それだけなんだよ。
なければ、文句を言ってもないなりに生活すると思う。
2013.03.09 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
パステルチャイム3のハードルートをクリアしました。
ギルドクエストを全部クリアしたら
ラスボスが思いのほか雑魚だった。

これでオールルートクリアになったんだけど
撃破したモンスターの種類が1種類足りない。
ついでにゲットしたバインドも一つ足りない。

そのへんをふまえつつ3周目にいくかどうか考え中
攻略対象残ってるのに考え中なのが
このゲームの難点を物語ってたりします。
さて、どうしたものか?
2013.03.08 Fri l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
テーマを見て最初に出てきたのがこれというのは、
ある意味重症です。
でも今の技術なら作れないこともないような気がします。

「運転してみたい乗り物」

新世紀GPXサイバーフォーミュラで
TV版の初期のマシンがいいかなと思ってます。
なんかあのいまいち垢抜けない感が好き。
そして「私には理解できない」と平然と言い放つナビ

技術的に可能かどうかは、ともかくとして
あのころのアスラーダには乗ってみたいと思ったことが何度かある。
OVAのころになると対立らしい対立がなくなって
魅力的に映らなくなったんですけどね。
TVシリーズ時の人間味のあるナビをのせた車っていうのがいいですね。
カーナビは、機械的だし、人にナビさせると間違えるし
その中間点ってのは、意外と誰も追及してない領域なのかもしれない。
2013.03.08 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
少し前の記事で北風と太陽の話について書いたが
よく考えるとあれも少し違うかなという気がしてきた。

北風と太陽がそろって旅人に嫌がらせをした
という点では、変わらないんだけど、
太陽がコートの存在意義をなくしたというのは、
結果論であって注目する点ではなかった。

正しい見方は、
北風が正攻法でコートを脱がそうとしたのに対して
太陽は、的確に旅人の弱点をついたというところだろう。

防寒フル装備でいるなら
北風がふく外より、サウナの中のほうがきついということですね。
旅人が着ているものを全て脱ぎたくなるって
どんな暑さだと考えるとどうしても拷問並になってしまう。
太陽が優しいだなんてとんでもない。

というわけで北風と太陽の話の意味するところは、
「正攻法でダメなら弱点をつけ」ということですね。
2013.03.07 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
早く寝る。それだけで十分。
変に小細工すると逆効果になります。

「早起きしないといけないときの工夫は?」

実際、特別なことなんて必要ないんだよな。
寝る前に何秒寝るって数字だけ思い浮かべると
だいたいそれくらいで目が覚めるんですよね。
分とか時間じゃなくて秒なところがポイントですね。

普段と同じようにやれば
早起きが必要な日もだいたい同じように起きれるものです。
そもそも毎日早起きなんで必要なときと
言われてもピンと来ないのが最近の生活。
これは、これでいいことだと思う。

裏を返せば工夫というのは、
この域に入れない人がするものなのですね。

結論:毎日早起きすればいい。
2013.03.06 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
近所のスーパーの缶詰めコーナーで
あれ?という光景に出くわしました。
コンビーフの容器が缶詰めから
↓こんな感じのプラスチック容器に変わってたのです。


食べ物として以上にあのぐりぐりして
あける感覚が好きだったので
これには、軽くショックを受けました。

と、いっても検索してみるとまだ缶詰め派が主流のようなので
少し安心しました。
ぐりぐり開けるのが好きなので
他のメーカーがプラスチック容器化で追随しないことを願う。
2013.03.06 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->