紅神楽第14章まで終わった。

牡丹&露草にまたしても苦戦
どうもあの2匹とは相性が悪い。
まぁ、なんとかなったけど。

祈と向日葵の入れ替わりイベントは、
結構よかったと思うんだが倉庫に入ると
元に戻ってるのはどうにかならなかったのか?
女同士の入れ替わりは、新鮮だなと思ったんだが
それ系のサイトによると意外とあるらしい。
今までそういうのを見てなかっただけか。

あまりすすめなかったがそろそろ1周目の終わりが見えてきたという感じです。
明日あたり1周目終わりの報告ができそうかな。
スポンサーサイト



2012.07.31 Tue l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
紅神楽をプレイし始めて3日目、
第12章まで進みました。

鬼3兄妹で何度やられたことか。

でも倒すときはわりとあっさり。
よくよく考えたら1匹ずつしか来ないから
3人を分散させなければそれほど手ごわい相手でもないんだな。
無駄に時間を消費してしまった。

それまで分散して行動させるのがデフォだったから
集中させるという発想が出てこなかったんだよな。

あと、よく分かってないのが合成。
使わない妖怪を適当にかけ合わせてるだけだが
いまいち強くなってるという実感がわかない。
これもがんばればなんか変わった妖怪が作り出せたりするんだろうか。
2012.07.30 Mon l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
1巻を読んだ後、2巻をとばして3巻を読んでみた。

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。3

2巻を飛ばして読んでも
ああ1匹増えてるなという程度で
あまり影響ないですね。

1巻にくらべるとフィノの非常識さが
少し軽くなっていていまいちな感じ。
時間がたてばこうなるのかもしれないけど
あの非常識さが軽くなってるのは少し寂しい。

その分、店長がしょっぱなから暴走しててよかったな。
今後非常識担当は、店長になるんだろうか?
あの人なら方向性的に修正されるということは、なさそうだ。
そっち方面に期待しつつ次は5巻が出たら読むことにしよう。
覚えてたらの話だが
2012.07.29 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
紅神楽買ってきた。

とりあえずさらっと流して
第5章まで終わった。

ここまでやった感じだと
戦闘が今までのシリーズに比べてちょっときつめかな。
4章、5章あたりの戦闘で死にそうになるとは、思わなかった。
IZUMO3のときみたいにコツを掴んだら
割といいバランスだったってこともありうるので
まだバランスが悪いと言い切るのは早計かな。
とりあえず1周終わらせることだな。

それにしても主人公の変身能力がいまいち使えない。
一応人型してるんだからそれなりの機動力は、
あってもよさそうなんだけどな。
2012.07.28 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
この数字はちょっとびっくり。
でもNHKならと思えるところがちょっと怖い。

NHK、受信料7億3700万の支払い求めホテル3社を提訴

受信料ってテレビの設置台数に応じて金額変わるのか?
初めて知った。
一家に複数のTVがあるところなんて珍しくないんだけどな。
おまけに携帯も支払対象とか言ってるから
1家に5,6台あっても不思議じゃないと思う。
ホテルとかだと扱い違うのか。

でも、一方的に電波垂れ流しておいて
受信料払えってのは、もうやめにすればいいと思う。
デジタルだからスクランブルかけるくらいは、できるだろうに。
訴訟で金稼ぐためにわざとやってないように思えるのは気のせいか。
2012.07.27 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なぜか知らないが「花散る都と竜の巫女」で検索してくる人多数。
たしか、2,3回プレイ日記みたいなものを
書いただけなんだけどね。

「あらぶる光の湿原」で検索してくる人も
意外といるのででぼの巣製作所の関係の言葉は
検索ワードとしての競争相手らしきものがいないのでは、
と、思う今日この頃。
2012.07.26 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ここのところ、毎日のように
Javaが自動UPDATEを試みようとするので
タスクバーにあるJavaのアイコンから
自動更新を無効にする設定にしてみた。

それにも拘わらず本日も自動Updateを試みるJava
あわてて昨日設定したところを見ると
自動更新が有効になってました。
なんかよけいなことしたかなと思いつつ
再び無効にする。

そして午後、再び自動UpdateしようとするJava
さすがにこれは、自分のせいじゃないだろう
ということで調べてみた。
そしてあっさり答えがみつかるところがネットのいいところ。

けど、これって仕様としてどうなの?
どう考えても欠陥だとしか思えない。
勘違いする人がいるからいっそ
タスクバーに出すのは、やめたらどうだろうか。
2012.07.25 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
国益については、政治家より研究者のほうが
よく考えているものなんだな。
と、思わせる1冊です。

太平洋のレアアース泥が日本を救う

太平洋のレアアース発見って
結構記憶に残ってるんだが意外と前のことなんだな。

そんなわけでレアアースの用途から
太平洋のレアアース発見の経緯まで
レアアース関連のいろいろを詰め込んだ本。
もっとも詰め込みすぎて要点がぼやけてるような気もするんだけど。

それにしても中国のレアアース戦略って
実はサムスンの販売戦略と同じだったんだな。
徹底的な安価で相手をつぶすってのは、
大陸の常套手段だったりするんだろうか?

とにかくせっかく見つけた資源なんだから
がんばって採掘?してほしいものです。
中国がまじで焦るくらいに……。
2012.07.24 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
晩御飯はわりと覚えてる。
覚えてないのは昼ごはん。

「昨日のご飯、思いだせる?」

晩御飯ってなんだかんだいっても自分で準備するから
1週間くらいは、何食ったか覚えてる。
覚えてないのは、昼ごはん。

毎日似たり寄ったりの3択。
こういうののほうが意外と覚えてないものである。
自分で準備してないってのが大きいんだろうな。

朝ごはんは、毎日同じだから
覚えてるとか以前の問題。
とりあえずパンと紅茶と言っとけば間違いない。
2012.07.24 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
平日の朝っぱらからデモできるってどういう身分だ。
第一印象は、そんな感じ。

「危険な機体は米国に持って帰れ」怒号の岩国基地周辺

何をもって危険な機体というのか。
安全性の面をいうなら今、米軍が使ってる
老朽化したヘリよりよっぽど安全だぞ。

危険な機体を持って帰ってもらって
もっと危険な機体を使ってもらうっていうのは、
どう考えても矛盾している。

テストで事故を起こしたから使うなって言ってたら
今回のオスプレイに限らず、使える機体なんて一つもない。
むしろテストで何度か問題を起こした機体のほうが
安心してられるんだけどな。
まさか問題を放置したまま出荷するということは、ないだろうし……。
2012.07.23 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
とりあえず寝る。
風邪はたいていそれだけで治る。

「あなたの風邪の治し方を教えてください!」

子供のころは、風邪は人にうつせば治るから
学校行ってうつしてこいと言われてたな。
今思うと、ひどい教育をされてたんだな。

風邪が治るころに他の人が風邪をひくことから
生まれた噂らしいですが
科学的な根拠は何もないそうです。

そんなわけで風邪をひいたら外出は控えるべき。
人にうつしていいことなんか一つもありません。
ただひたすら寝るだけ。これで十分。
2012.07.23 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
テストがメインじゃないんだから
このタイトルはないなと思った。

医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン

どうして得手不得手があるのか?
どうして同じものをみて同じように理解しないのか?
普段気にもならないことだが
聞かれてみると返答に困る内容について
認知特性の概念だけで解説してる本です。
テストっていうのは、ほんのおまけくらいの感覚ですね。

テストによると視覚優位者の3次元映像タイプにあたるらしいが
読んでると当てはまらない点のほうが多いですね。
他の特性よりマシという程度なんだろうな。

ついでにいえば聴覚の認知特性がすごく低かった。
言われてみれは会話とかで相手の話が頭に入らないことは、よくある。
こっちのほうは、すごく当たってた。
2012.07.22 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんか急に「いじめ」の3文字が入ったニュースが増えた気がします。
今まで隠れてたものが出てきたというよりは、
今までなら暴行とか、殺人未遂と言われてて
「いじめ」の文字が入ってなかったニュースに
急に「いじめ」の文字を入れ始めたように見える。

やっぱりこれも大津での事件が原因かな。
こうやって他でもありますよと見せることによって
一つ一つの(っていうか大津の)事件の注目度を下げる狙いではと見ています。

なぜかこういう穿った見方しかできなくなってしまった今日この頃。
マスコミには、ちゃんと真実だけを確実に伝えてほしいものだ。
大津の事件をいまだに自殺と報道してるのは、
やっぱりどこかから圧力がかかってたりするんだろうか?
2012.07.21 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
周遊きっぷという名前を見ただけで
懐かしいなと思ってしまった。

裏メニュー「周遊きっぷ」のメリットとデメリット

この切符は大学入試のために3泊4日で
東京に行ったときに利用しました。
受験と受験の中日みたいな日でも1日中ホテル内にいるわけにもいかず
外に出かけるわけですが
東京神奈川で乗り放題だったのが
いい息抜きというか暇つぶしになりました。

当時は、ネットなんて一般的じゃなかったから
図書館とか探して勉強とかできなかったんだよな。
だから受験直前にも関わらず遊びまくり。
結果としてそれがいいほうに出たんだと思っています。
唯一落ちたところが1泊2日で受けたところですから

そんなわけでいろいろと便利な周遊きっぷなんだが
裏メニュー扱いされていたとは、知らなかった。

たしか旅行代理店の人に用意してもらったから
あまり面倒という気はしなかったんだが
窓口で買うとそんなに面倒なのか。

と、書いた後でこういうのもなんだが
離れた場所のホテル探すだけのために
旅行代理店に行かなきゃいけなかった当時のほうが
よっぽど面倒ですね。
今は、たいていネットで見つかるからそっち方面の手間はかからないんだな。
だったら周遊きっぷもネットで買えるようにすればいいのに……。
2012.07.20 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
2日前の記事についたコメント見てふと思った。
自由奔放ってそういう意味だっけ?
少なくとものび太には、当てはまらない気がする。

っていうかね、のび太が自由奔放な生き方してたら
ドラえもんの話は成り立たないと思うんだ。
むしろ何もかもうまくいかないからこそ
ドラえもんの存在が生きるわけで……。
のび太って童話でいうところの不幸な姫的ポジションだと思うんだ。

ちなみに書いてくれた台詞ですが
これも少し前の台詞と合わせて読むと
なんだかなぁという感じになります。
2012.07.19 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
がくパラってゲームのオープニングテーマを聴きながら、
このニュースを読むと前半のはまりっぷりがすごい。
そういうゲームじゃないはず?なのに
なんでこんな嫌なニュースに計ったようにはまるのか?
そう考えるとすごい不思議だったりします。

道徳教育先進校という名におさえつけられてた反動が
あの事件なんだよな。
2012.07.18 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとかなる。
基本的にネガティブなので
これくらいでもポジティブだなと感じてしまう。

「自分の中で【ポジティブだなぁ】と思う言葉は?」

本当にポジティブな人は
「なんとかなる」じゃなくて「なんとかする」なんだろうな。
そこまでいかなくても十分にポジティブに
感じてしまうのは、いいことなのか悪いことなのか?

あと、昨日書いた「前向きに検討する」は、
言った人だけポジティブなつもりで
まわりから見るとネガティブな感じがする言葉だと思う。
言ったのがあの人だからとかそういう問題じゃないと思うんだな。
そういう言葉って他にあるかな。
2012.07.17 Tue l トラックバックテーマ l COM(1) TB(0) l top ▲
首相より先に野党党首が視察か。
たしか赤松口蹄疫のときもそうだったよな。

つくづく動きの遅い政党だよな。
激甚災害の指定もまだしてないみたいだし……。
前向きに検討とか言ってる場合じゃないだろ。

と、ここまで書いて思ったんだけど
自民党政権のときって首相は、
前向きに検討って言葉使ってたっけ?
少なくとも災害時は言ってないよね。
と、いうか口より行動で示してたという感じだったな。

福島のときの強制視察が後で責められたことから
2の足を踏んでるのかもしれないんだけど
こういうときに動きが感じられないのは、見ててイライラしてきます。
2012.07.16 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえば、この2匹は某ライトノベルの
鬼虫の中に含まれてなかったっけ。
あれって詳しい生態が分かってなかったからなのか?

カブトムシとクワガタの最新科学

カブトムシとクワガタムシの知られざる生態について書かれた本。
よくよく考えたら知ってたことって
ブナ科の木に集まるっていう程度だもんな。
投げ飛ばしとかマジでやってるとは、思わなかった。

田舎に住んでる時は身近なものだったけど
意外と知らない。まさに近くて遠い世界の話でした。
こういう本を読むたびに自分の好奇心のなさを実感させられます。
2012.07.15 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
カヒーナのアルバムが出るらしい。

カヒーナムジカ Best of Songs“progress” 7/27発売

紅神楽と発売日が同じだから
ついでに買ってくることにしよう。
2012.07.14 Sat l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
虫歯になったときに歯医者で
歯の磨き方というものを教えてもらったんだが
あれ真面目にやってたら、10分は、かかると思う。

「歯磨きに何分かけてる?」

風呂の栓を抜いて
風呂の水が全部抜けきるまでの間だから
5分か6分くらいだろうか?

歯を磨くという行為自体が1種の暇つぶし状態なんだよな。
実家に帰ると磨かないしね。
本当に何のために歯を磨いてるんだという感じになっています。

まぁ、それでも1分や2分で済ます人よりましかなと思ってます。
磨いてる密度もそれなりに濃いはずだし……。
2012.07.13 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
何かをする予定をたてるのは、ほとんどない。
せいぜいあれを発売日に買おうとかそういうレベルでしょう。

「あなたは予定をビッシリ入れてしまいますか?」

予定をたてても予定通り行動できないので
いつしか予定は立てなくなりました。
こういうのは、行き当たりばったりで
自由きままってのが一番いいと思ってます。

予約入れてその時間に行くとかそういうのは、
可能な限り避けたいものだ。
2012.07.12 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
恋愛対象がどんな人かと言われてもピンと来ないんだよな。
たぶん恋愛という概念自体が頭の中から欠落してるんだろうな。

「あなたの恋愛対象、何歳ぐらい?」

だいたい年齢とかで決めるものじゃないでしょ。
そもそもどうやって年齢とか知るの?
年齢を尋ねるのは失礼という妙な風習があるのに……。

と、言えればまだましなんだろうな。
たぶんそれ以前の段階なんだと思う。
残念ながら恋愛というものを体験せずに育ってしまったんだよね。
たぶんねもう人を好きになるということは、ないと思う。

今のままでいけばな。
2012.07.11 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昔、なんかのクイズ番組で
うそつき4択というコーナーがあって、
「こんな嘘考えるほうがすごい。だからこれが本物だ」
と、言って答えを出してる回答者がいたような気がする。
ほとんどうろ覚えです。

「自殺の練習はもともと嘘」 泣きながら語った校長に生徒が不信感

これも嘘だとしたら考え付くやつはすごいというレベル。
だから事実だと思う。
1人か2人なら嘘かもしれないけど2ケタの生徒が主張してるんだろ。
それだけの人数の生徒が同時に考え付く嘘とも思えないんだな。
この件については、もっと徹底的に調査してほしいものだ。

と、同時にあまり騒ぎすぎるのもどうかと思う。
こっちに注目してる間に裏で変な動きがあるときがあるから
騒ぎが大きくなってるときほど裏の動きが怖いっていう気がしてます。

個人的には、この署名から目をそらさせようとしてるんじゃないかという気がしてます。
今見たらツイッターデモをやると書いてあるのに
あまり話題になってないような気がする。
署名のほうも前回の署名でもあらわれた
無効票ねらいのwh oという名がちらほら見れる状態になってました。
これに関する情報も今回はまだ出てきてないような気が……。
2012.07.10 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
レジは2つある。
レジのところに店員は、4人いる。
この状態で、列の2番目に並んでる人間が
15分待たされるのは、どういうときか?

そんなわけで2番目に並んでるのにも関わらず
コンビニのレジとしては、結構な時間待たされました。
くじ引きの賞品が見つからないから
店員全員で探すとかアホかと……。
そんなことするくらいならくじ引き企画なんかやるなと
心から思いました。

レジが混んでて待たされるのならともかく、
2つあるレジの片方は、空いてるんですよね。
一人くらいそっちでレジ打ちしてくれても
と、並んでる人は、全員思ったんじゃないだろうか?
たいした時間じゃないはずなのになんかすごくストレスたまった。
2012.07.09 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
某ニュースサイトを見てたら
広告のほうに目を奪われてしまった。
その画像がこれです。



トリケラトプスをデザインした3Dのパズルらしいんですけど
一目見てかっこいいと思ってしまった。
ただ、画像だけで大きさが分からないのが難点ですね。
場所とらないなら買おうかなと考えています。
2012.07.08 Sun l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
前使ってたイヤホンが片方だけ壊れてからだいぶたつんですが
ようやく新しいのを買いました。

ソニー 密閉型インナーイヤーレシーバー ブライトブルー MDR-EX60SP/LIというやつです。
今までに使ってたのが首の後ろに線を
回り込ませるタイプだったので
久しぶりに前で別れるタイプのをつけるのは、変な感じがします。

PCにつけて使う分にはそう変わらないから
できるだけ気にしないようにしています。

音質は悪くないと思う。
一定の基準を超えちゃうと全部同じに感じるので
この評価については、かなりあやしいです。
2012.07.08 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
普通は、そう思うよな。
っていうか持ち主、現政権には売らないって言ってた気がするんだけど。

尖閣国有化に「今さら」…既に寄付金13億円超

なんていうかエコポイントのときと同じにおいがする。
あれは、自民党の政策を横取りして自分の手柄って言ってたんだよな。
今回も手柄だけ横取りする気満々というところか。

それにしても寄付金、一時期のことを考えると
あまり伸びてないような気がする。
しばらく話題にならなかったから忘れ去られていたんだろうか。
だとしたら、このニュースをきっかけにまた
寄付金の額が伸びそうな気がする。

こうやって考えるとマスコミが
寄付金の金額がのびないように意図的に
ニュースにするのを避けてたように思えてくるから不思議。
政府が国有化とか言い出さなかったら
マスコミは尖閣の寄付金について触れただろうか?
2012.07.07 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
何も知らずに動画見たら花火に見えないよね。

50万人集めた花火大会、点火ミスで全弾着火→わずか30秒で終了

ひどい話だが、これはこれですごい。
動画見た感じだと派手な線香花火といった感じ。
ああやって空で長々と光ってる花火というのは、
今までありそうでなかった。

打ち上げ花火というものもイメージが固定化された感があるので
こういう型にはまらないものを見ると
事故とはいえ、ちょっとかっこいいなと思ったりもした。

この方向性突き詰めてみるのもありだと思う。
そんなことを考えてくれる花火職人さんがいればなぁ。
2012.07.06 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
GWAVE2011 2nd Chronicleをひととおり聴き終えました。
よかったです。
もっとも、今回はすでに持ってる曲が多めだったせいか
若干新鮮さにはかけるんですけどね。
ついでにいうと、傑出した曲って今回なかった気がする。
全部が全部近いレベルにあるってのは、
いいことなのかもしれないけど。

あと、それとは、別に今回きになったのが
Xアプリで取り込んだときのジャンル。
Gwaveの曲って今までジャンルは空欄になってたんだが
今回は、アニメとかゲームとか中東/アラブとか
最初から入ってたんだよな。
一応全部エロゲーソングのはずなんだけどね。

見た感じ、歌手で分けてるみたいなんだけど
それでも中東/アラブには、納得がいかなかったりする。
どこからデータ持ってきたんだろう?
2012.07.05 Thu l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->