知識という言葉と
身につけるという言葉の組み合わせが
どうもしっくりこない。
なんだろうな。この違和感は。

「あなたの身につけたい知識」

て、いうか素直に勉強したいことって書けばいいじゃん。
知識を身につけるってそういうことだろ。
と、ここまで書いたが
今さら勉強しようと思わないところが悲しいところ。
つまり身につけたい知識なしってことか?
スポンサーサイト



2012.05.31 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
最近は、お寿司屋と言ったら
回転寿司なのがデフォルトなんだろうか。
回らない寿司のほうがいかにも贅沢してるって感じで好きなんだけどな。

「お寿司屋さんでお寿司を何皿食べる?」

だいたい10皿くらいですか。
多くもなく少なくもなくというところかな。
アナゴ、サーモン、卵焼き、ネギトロ、ハマチ
よく食べるのは、この辺かな。
ネギトロはなんていうか不人気なのか
よく流れてくるから取ってるという印象。
その一方で好きなアナゴは全然流れてこないという困った仕様。
これだから回転寿司はといつも思うのでした。
2012.05.30 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日の記事書いた後にちょっと気になって調べた。
目標5000万円と書いてあったが
広告出すのにそんなに必要かということですね。

朝日新聞のサイトを見たところ
一番高いスペースでも400万円ほど出せば広告が出せるようです。
目標額5000万円ってどこから出てきたんだか。
実は、広告出しましたよと言ってピンハネする気まんまん?

こうなると目標額に届かなかったら寄付するってのも怪しい話だ。
なんせ目標額よりはるかに少ない額で広告が出せてしまうんだから。
2000万円くらいでも5回以上広告が出せるのに
2000万円だと全額寄付。
広告出すと言って金集めて置いて、これはひどい話だと思う。
2012.05.30 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
意見広告出すのは、自由かもしれないけど
寄付募るなら、最低でも実名名乗る必要がありそう。
実名隠すってことは、親戚に生活保護不正受給者でもいるのか
と、疑いたくなります。

「片山批判」で意見広告の動き ネットで募金、賛同者いる?

片山さつきが採用したあの手法そのものを糾弾せんといかん
こんなこと書いてあるけどさ、
それならそれでこういうやり方をするべきとか主張があってもよさそうなんだけど
片山さつきを批判してる人ってこういうのが何も出てこないんだよな。
この辺、野党時代に批判ばかりして代案を出そうとしなかった民主党に通じるものがある。
批判するだけなら簡単だもんな。

個人的には、片山さつきのやり方は、ありだと思う。
と、いうかああでもしないと問題にならないのは、
ネットでさわぎになっても吉本興業やマスコミが無視を決め込んでいたことから明らか。
本来やるべき人がやるべきことをやってれば、わざわざ議員が出てくることでもなかったんだろう。
逆に言えばこういう立場の人が出てくるまで
問題にしないマスコミに問題があるんじゃないのか。

あと、気になったのはこの一文
募金の目標額を5000万円と定めた。
金額が満たなかったり、逆に余剰金が発生したりした場合は、
その全額を社会福祉協議会に寄付するという。

読み方によっては、5000万円ちょうどにならなかった場合は
全額社会福祉協議会に寄付するというように読める。
違うとは思うんだけど、もう少し文章を工夫することは、できなかったのか
2012.05.29 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
毎日最低、4,5kmは、歩いてるんだけど
最大と言われるとどれくらいかピンと来ない。

「1日に最大何km歩いたことがありますか?」

線路にそって3駅くらい歩いたときが最大かなと思ったが
ハイパーダイヤで調べてみるとせいぜい10km程度しか歩いてない。
中学時代のマラソン大会のほうが長い距離を走ってたりする。

こうしてみると意外と歩いてないものだな。
と、ここまで書いて気づいたが往復してるわけだから
歩いてる距離は倍か。
じゃあ20kmくらいだな。
2012.05.28 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
NHKって4大権威の一つだったんだな。
全然知らなかった。
他の3つも権威があるかというと相当怪しいんだが。

NHK歴史番組を斬る!

NHKの歴史番組で言ってることが
必ずしも事実とは、限らないと事例を交えて説明しています。
と、書けばちゃんとした本のような気がしますけど、
実際のところ、その説明の部分がかなり微妙。

「○○」で説明しています。
「××」に詳しく書いています。
そんな感じの表現が多数で
訳分からんことになった個所が数か所。

どうも、著者が過去に書いた本を読んでることを
前提に書かれたような部分があるようだ。

それでもNHKの番組作成における問題点とかは、見えてきますね。
見る機会があったら、いろいろと疑って見ないといけませんね。
あくまで見る機会があればの話ですけど
2012.05.27 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
PC関係の店とかによくある盗難防止装置って
品物を高く掲げればすり抜けられるのか。
知らなかったな。

盗んだCDを右手で高く掲げ…防止装置すり抜け

笑い事じゃないんだけど笑った。
盗みましたと宣言しながら出て行ったようなものなんでしょ。
防犯カメラとかあったら映像見てみたい。

それは、ともかくあの装置って作動するとどうなるの?
作動したところを見たことが一度もないと少し気になります。
音が出るんだろうけどそれがどんな音か?とか。
見たことがないということは、万引きが起こってないということだから
ある意味いいことなんだろうけど。
2012.05.26 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
家にテレビがあったころ、
月1万円で生活するっていう内容で
タレントがいろいろなアイデア勝負みたいなことをしてたんだけど
あれでもいろいろ文化的な生活してた気がする。

ようするにあの程度の金があれば
とりあえず生活ができるわけなので
生活保護なんてせいぜい2,3万円で十分だと思う今日この頃。
家賃とか医療費とか気にしなくていいわけだし
金のかからない趣味なんていくらでもある。

昔、母子加算を一時的に削られてた時期があったが
その間に生活保護受給者が死んだとかそういう話は聞いたことがない。
つまりそれくらいの金なくても生活できるわけだ。
だからさ、10%なんてせこいこと言わずに
5体満足な受給者からは、もっと削っていいと思う。

それでも今、話題になってる不正受給には、論外なわけだが……。
ニュース見てるとひとりの芸人の話題で終わらせようとしてるみたいだな。
そんな小さな問題じゃないのに。
2012.05.25 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
目覚まし時計なんか使ってません。
それでも毎朝ちゃんと起きれてます。

「どんな目覚まし使ってますか?」

これについては、実は目覚まし時計を使うと
起きれなくなるんじゃないかと思っている。
目覚まし時計を使うと最初は刺激があるかもしれないけど
人間は慣れる生き物。
何度も使うと効かなくなってくる。
そして起きるためにはより強力な刺激が必要になってくる。
それが続くとなかなか起きれない体質みたいなものができあがるんじゃないかな。
ぶっちゃけてしまえば薬と同じようなものなんじゃないかな。

じゃあ、ちゃんと起きれるようにするには、どうすればいいかといえば
時計を離しておくのがいいと思ってる。
2度寝なんて、時計が見えるところにあるからもう少しとか考えるわけで
時計が見えなかったら普通はそんなこと考えないでしょ。

朝、目が覚めてすぐ時間が分からないと不安かもしれないが
その不安こそが早起きする習慣を作るんだと思います。

と、いうわけで布団の中から見えるところに時計はおかない。
これが目覚ましなしで起きるコツでしょう。
早起きできる人は目覚ましなんかに頼らないものだと思ってます。
2012.05.24 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
そもそも怒る気力がなくなってる今日この頃。

「怒りはためる方?すぐ発散するほう?」

怒りたくなることは、数あれど
これだけ続くとためるとかそういう次元すら
通り越してしまったという感じ。

これじゃあだめだと思いつつも
何もする気が起こらないのに少し似てる気がする。

発散はしてないわけだから
この2択ならためるほうかな。
ためてるという感じは、全くないんだけどな。
2012.05.23 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりに味わったな。
空が晴れてるのに雨が降ってるという
不思議な状況。

しかも量が微妙で傘をさすべきか悩みました。
さしてないと意外と気になるんだよな。
結局途中で1回さして少し歩いて閉じるという
微妙なことをしてました。

遠くのほうに見えた虹がきれいだったので
ずっとそれを見ながら歩いてました。
2012.05.22 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
海のサチと山のサチなら、海のサチのほうが好き。
ただ行くとなると山かな。

「海と山、どっちが好き?」

実家が山奥だから自然には親しんでたつもりというのもあるが
海は、海月関係で嫌な思い出があるので
あまり行きたくないというのが本当のところ。
もちろん行っても砂浜で待機。
泳ぐのが目的なら海じゃなくてプールに行きます。

でも山と海って旬の季節が違うから
実際のところ季節にあわせてというのが理想なんじゃないの?
正直なところ夏の真っただ中に山に行きたいという人の気がしれない。
冬に関しては、言うにおよばず。
山は春か秋、海は夏、それでいいじゃないかと思ってます。
2012.05.22 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
こういうことってあるんだな。

なんか急に他のサイトに移動できなくなったと思ったら
Wimaxそのものがつながらなくなってた。

今まで安定してただけに
いきなりつながらなくなると焦る。

本当に何があったんだろうな。
やってることは、普段と変わらないはずだし
最初の10分くらいは普通につながってたんだけどなぁ。

気にしてもしょうがないことなんだけど
一度気にしだすと気になってしょうがないものである。
2012.05.21 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
芸術ってのは、理系の人間から見れば文系っぽく見えるんだけどな。
たぶん逆もそうなんだろう。

芸術回帰論

理系でも文系でもない第3の系として
芸術をあつかってるんだけど、
趣味の世界だとこういうのって無意識のうちに実践してそうです。
日本人ってそういうところやたらと凝るから
自然とそれが芸術になったと考えた方がいい気がするんだよね。
最初からイメージがあるかと問われればその辺はかなり疑問。

それは、ともかくとして福島の問題と絡めるのは、かなり無理があると思う。
専門家と政治家の間に溝があるのは、認めるけど
そこに理系でも文系でもないのが入ったところでどうにかなるもんじゃないんだから。
ここさえなければなぁ。
後半の個別に語ってる章では、興味深い点がいくつかあったし……。
2012.05.20 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
半年に一度の歯石とりに行ってきました。

3回目ともなるともう慣れたものです。
ぴゅるぴゅるっていう音も、
細いはりみたなのでほじくられるのもあまり気にならなくなりました。

ただ、毎回歯の磨き方がおかしいと言われて
こういうふうに磨くと教わってるんですけど
この内容が毎回変わってるのはなぜ?
斜めにあてろと言われたかと思えば
今度は歯に直角にあてろと言われたり……。
他にもいろいろあるんだけど、
こういうのってマニュアルとかないの?
と、毎回思ってます。マジでどうにかならんのかな。
2012.05.19 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
気づいたらコメントがついてました。
で、そのコメントを見てふと考えてしまった。

土曜日休みだが祝日は出勤日
土曜日は基本的に出勤だが祝日は全部休み

この2つのどちらがありがたいんだろうか。
土曜日と祝日の数をくらべれば
普通は前者かなと思うんだけど、
実際こういう体系になってると
生活が単調になっていく気がしてならない。
平日の最中に突然現れる休みみたいなのは、
あってもいいんじゃないかなと思う。
そういうふうに考えると後者のもありなのかなと思わないこともない。

両方とも休みというのが一番いいんだろうけどね。
2012.05.19 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
人からおすすめされると
ステマじゃないのかと疑ってしまうのは結構前から

「最近人からオススメされたものは?」

で、ステマっぽくないもので何かないかと考えてたところ
思いついたというか思い出したのが
親戚からやたらとお見合いを勧められる。
本人はその気がないんだけど
あちらとしては、心配でしょうがないらしい。

でも結婚とか言われてもいまいちピンと来ないのが現実。
異性との接触がほぼ皆無だったりするからなんだけど。
これは、そういう仕事だからと思ってる。

趣味は趣味で一人で没頭するのがいいものだし……。
この調子だといつまでたってもその気になりそうにない。
2012.05.18 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
5年くらい前のことだったと思う。
ガンダムXのオープニングは聴きたくなって
ネットでRomantic Modeを検索したら
ぼったくりみたいな値段のCDが出品されてた。

そして数日前、Amazonのサイトを見てたら
ROMANTIC MODE パーフェクト・ベストが出てたのに気づきました。
で、数年前に見つけたCDは、買う気にならなかったのだがこれなら
ということで購入しました。

久しぶりに聴いた機動新世紀ガンダムXのオープニングは最高でした。
この曲もガンダムXの話自体も、もっと評価されてもいいと思います。
打ち切られたから評価低いのかな。それともニュータイプの扱いのせい?

そのほかの曲もなかなかいい感じでした。
それにしても意外といろんなところで歌ってたんですね。
全然知らなかった。
2012.05.17 Thu l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
読み始めて最初に浮かんだのが
2009年の衆議院選挙
マスコミの一方的な印象操作と水面下で広がるマスコミ不信
この辺は、全く同じだな。

ギフテッドII

ライトノベルでこういう話を読むことになるとは……。
後半はともかく、前半は、見事に
2009年の選挙の前後をなぞってるイメージ。
もっとも日本の場合は扇動者とかなくても勝手に自滅したという感じだけど。
この話でも大富豪が勝っていたら同じ結末になりそうだな。

ライトノベルとして読むのは少し惜しい気がしますね。
毎度、マスコミのいうとおりに投票してしまうような人に読ませてみたい本ですね。
所詮フィクションでしょとか言われそうな気もしますけど。
2012.05.16 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
毎日違う県で泊まって、
1ヶ月で30県か。まだ足りないな。

「一ヶ月、旅行に行けるなら何処に行きたい?」

事前に計画をたてて、旅するってのは、
いまいち性にあわない。
どうせするなら、いきあたりばったりで
と、考えてるうちに思いついたのが1日1県プラン。

特に順番とか決めずに1日1県まわって楽しむだけ。
旅なんてそれくらいがちょうどいいでしょ。
計画的に行くのは一度歯車が狂うとなかなかリカバリーできないところがちょっと嫌。
1ヶ月だと全県制覇できないところが難点かな。
2012.05.16 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
何でこういうところの「のむ」は、漢字で書かないか微妙に気になる。
それは、おいとくとして、
明治ブルガリアのむヨーグルトの200mlの容器が変わってることに今頃気づいた。

公式サイトによると1か月前から変わってるらしいんだが
何で今まで気づかなかったんだろうな。

そんなわけで買ってみた。
飲みやすさの点では、
ストローを使う場合は、前の容器がよかったかな。
ストローは、突き刺すと安定するというか、妙な安心感があっていい。
ただ入れるだけっていうのは、なんだかなと思ってしまう。

一方、ストローを使わない場合は、新しい容器のほうが飲みやすい。
これは、前のがひどすぎたと言ったほうがいいのかもしれない。
よくなったというよりは、ようやく普通になったと言った方がいいかも。

今の容器のふたにストローを刺せる穴をつけてくれれば理想的だと思うんだが
何か問題あるのかな。
2012.05.15 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
とりあえず5日間仕事すれば、2日休める。
この2日のために生きてるのかも。

「これを楽しみにして生きてます♪」

休みのありがたさってのは、仕事してないとわからないよな。
無職の時は、毎日がお休みのはずなのに
全然休みって感じがしないうえに
今日が何曜日だったかも忘れる始末。
しかも何もやる気が起きないから困る。

仕事してるだけで休みがありがたくなり、
いろんなことをやりたくなる不思議。
2012.05.14 Mon l トラックバックテーマ l COM(1) TB(0) l top ▲
久しぶりにわいどにょを起動してみた。
状況把握に20分くらい。

どこまですすめたかが全然思い出せなかったが
別に焦るものでもないので適当にやることに……。

どうやら異次元マップを1周したところでやめてたらしい。
仲間の数は150人くらいになってた。
もう召喚鉱石からは、出てこないっぽい。
残りの数人はどうやったら出てくるんだろうか。

攻略サイトを見れば一発なんだろうけど
そこまでしてやるものでもない気がする。
1週間くらいやってだめだったら攻略サイトのお世話になろうかな。
2012.05.13 Sun l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
買ったのは少し前だがしばらく積んだままになっていた。

絆星を一通り聴き終えました。

宮沢ゆあなって「Dreht Sich!」の人っていう印象しかなかったんだけど
こうして聴いてみるといい曲が多いです。

個人的に気に入ったのは、「月影のbreak away」
やっぱりこっち系の歌がいいみたいです。
「Dreht Sich!」は、数年前のGwaveに収録されてたやつのほうがよかったかなという感じ

あと、ボーナストラックはいらない。
これさえなければCDかけっぱなしにしていいくらいですね。
こういうのが入ってるのは、
PCに取り込むのを前提にしてるからなのかな。
2012.05.12 Sat l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
はごろもフーズが赤字で
シーチキンの値上げを検討してるらしい。

シーチキンLは、よく買うので値段は維持してほしいんだが
ニュース見るとしょうがない気がする。
ライトツナみたいな類似品もあるんだけど
なんか違うんだよな。

たぶん油だと思うんだけどシーチキン特有の味が確かにある。
これだけは、他で代用できないという何かが……。
2012.05.11 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
クリームの類が苦手な人間は
たいていチーズケーキに行きつくと思う。

「好きなケーキの種類を教えてください」

ショートケーキとかチョコケーキとか
クリームの類がついてるものは、苦手。
おまけにフルーツもケーキに使われるものは苦手なものが多い。

そんなわけだから、シンプルなチーズケーキに
たどり着いたのはある種必然だったのだろう。

もっともケーキ自体が苦手で
その中ではましなのがチーズケーキというくらいのものなんだけどね。
2012.05.10 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
家に帰ってきたら郵便受けに不在連絡票が入ってました。
どうやら何か荷物が届いていたらしい。

さっそく再配達の手続きをしようと思ったが
よく見ると受付時間はとっくに終わってた。
FAXは、24時間受け付けと書いてあるが
何を書いて送れというのが何も書いてない。

WEBで受け付けてくれると書いてあったので
そちらのサイトにアクセスすると
いきなりユーザー登録を要求されました。
何度も使うようなサービスじゃないのに
これは、ちょっと敷居が高いと思うんだな。

電話で連絡したら問い合わせNoだけでいいんでしょ。
なんでネットだとこんなこと要求するんだ。
なんか理不尽な感じがしました。
こういうところこそシンプルにするべきだと思うんだけどな。
ネットでも問い合わせNoと希望配達時刻だけ入力すればいいようにしてほしいものだ。

使用する側にしてみれば再配達ごときで
ログインってバカみたいだと思うんじゃないかな。
この業界も案外顧客がどういうものか見えてないのかな。
この会社が特殊なだけかもしれないけど
それでもこの業界じゃ大手なんだよな。
2012.05.09 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
コカコーラのサイトの
スプライトのページ
ゼビウスがブラウザ上で遊べるという話を聞いたのでいってみた。

最初のほうは隠れキャラ?(子供のころはとがってるやつと呼んでた)の位置まで
忠実に再現されていてすごい懐かしかったです。
それだけに途中から出てくるSpriteが邪魔な印象
コラボ企画なんだからしょうがないといえばしょうがないんだけど

得点は、30000点くらいでした。
トップの約4分の1
これでもがんばったつもりなんだけどな。
2012.05.08 Tue l ゲーム l COM(0) TB(1) l top ▲
基本は、暗算かな。
電卓なんか持ち歩かないからなんだけど

「計算する時は暗算?電卓?」

ここしばらく電卓というものを目にしてないことに気づき
少し驚いています。
計算を避けてるのか、
あるいは、単に計算する機会がないだけか。
後者なら何の問題もないんだけどな。

どうでもいいが足し算・引き算より
掛け算・割り算のほうが得意というのはおかしいんだろうか。
担当さんが足し算くらいと書いちゃってるから少し気になった。
日常生活で使う範囲だと
足し算のほうが面倒なんじゃないかな。

足し算はいくつも数字が続くことが多いが
掛け算は一回かけたら終わり
こんな印象があるんだけど間違ってるのかな。
2012.05.08 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
音楽CDを買うのは久しぶりだなと思ったら
今年はこれが1枚目か。

「深淵 ~Music from 暁WORKS黒~」
店頭で見かけて曲もよく見ないで
BOGだから極端なはずれはないだろうと思って買った。
なんかすげー適当だが本当にこんな感じで買った。

で、聴いてみた。
やっぱりカヒーナの歌は、いいです。
これだけで買ってよかったと思える。

あと、融合→偽善の流れが地味に気に入ってたりします。
こっちはPCに取り込むまでは、いってないですけど。

一部前のアルバムと曲がかぶってたけど
このジャンルではよくあること。気にしたら負けだと思う。
2012.05.07 Mon l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->