朝、出かけようと思っで外出たら
雨が降ってて風も強かったので
速攻で家の中に戻った。
そこで今日は1日中、家の中にいようと決心した。

ところが午後になって急に晴れてくるものだから
外出たくなるわけで
で、軽く散歩に出かけたら、
またどんよりとした雲が……。

で、予想通り再び雨。
落ち着かない天気というのは、嫌なものです。
曇ってて再び降り出すならまだしも
あそこまで完璧に晴れてから
再び降り出すのはさすがにちょっと……。
スポンサーサイト



2012.03.31 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
実際に名前を見るとインパクトがある。
こういう発想は、できそうでできない。

あまりにも直球すぎる食品カッターのネーミングが話題に

ネギーとかキャベツーとか
シンプルな名前ながらそれだけで用途が分かるのは、すごいの一言
一歩間違えたら、周りの人全員に引かれそうなレベル
そのギリギリの線を見極めるたネーミングだと思う。

でも製品がまともなものじゃなかったら
たいして話題にならなかっただろうな。
こういうことが話題になるってことは、
製品もある程度の水準にあるということなんでしょう。
買う機会なんて一生なさそうだけど……。
2012.03.30 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
警察官が正規の手順で削除人になればいいんじゃないの?
ボランティアということになってるから警察官がなれないということは、ないだろう。
下積みからしっかりやらないといけないんだけど……。

2ちゃんねる、警察の削除要請1000件放置

なんていうか、話聞くと、警察の削除依頼は
かなりアバウトなものだという話なんだけど
ちゃんとガイドラインにそった削除依頼をしてるんだろうか。
ここのところがすごく気になるんだよな。

ずさん、ずさんと書かれてるが2ちゃんねるって
わりとしっかり管理されてるとおもうんだよね。
あそこがずさんだというのなら
管理が杜撰じゃない掲示板系サイトってどこってことになる。
だから削除依頼しても削除されてないときは、
依頼のほうに不備があると考えるのが自然だと思ってる。
2012.03.29 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
レタスで肉味噌を包んで食べるのが好きだったりします。
でも、実のところ葉っぱ系なら全部同じなんじゃないかとも
思ってたりする。

「好きな野菜は何ですか?」

適材適所という言葉の通り
場合によってころころ変わるんで
どれが好きとか一概には言えないところがある。

生でそのまま食べるならレタス
スープとかにいれるならほうれん草
炒めるなら青梗菜
といった感じ。

どうやら葉っぱ系が好きなのは間違いないらしい。
2012.03.29 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
宝物と聞いて真っ先に思いついたのが
Rirykaの曲のタイトルだったりするのは、何か間違ってるだろうか。

「あなたの宝物は?」

宝物というほどのものは、ないですね。
子供のころは、カードダスとかガシャポンとか
それはそれは、大事にしてたんですけど
最近はそういうものがないんだよね。

これが大人になるということなのか。
だとしたら少しさびしい気がしますね。
2012.03.28 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
やっとですね。
発売から1か月ちょっとで
ようやくランスクエストマグナムをクリアしました。

ラスボスは、本当にギリギリで倒したんだけど
最後のほう、アムの攻撃が弱くなってたような気がする。
順番まわってくるたびに全滅を覚悟してるのに
なぜかぎりぎりのところで生きてるという不思議な状態になってました。
なんだったんだろうな、あれは。

クリア後、新しいクエストがいくつか
出てきたけど気にしないことにする。
とりあえずアム倒したからいいやという感じになっています。
2012.03.27 Tue l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
家と目と鼻の先にあるコンビニかな。
あれだけ近いと訪れることも多くなるって。

「あなたのよく訪れる場所は?」

それ以外だと、古本屋かな。
ブックオフみたいなところだけど
ブックオフじゃないところ。
なぜか店の名前が出てこない。

よーするにほとんどが漫画で構成されてる店です。
でもこれと言って新しいものを読むわけでもなく
いつも同じ本ばかり読んでいたりする。
そんなものだよね。
ああいう店って珍しいものがあるわけじゃないから。
2012.03.26 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
参考文献一覧が載ってるラノベって
読んだの初めてかもしれない。

武装中学生2045-夏-

かなり前にどこかで見たような設定なんだけど
どこで見たのか思い出せない不思議な感覚。

悪くないんだけど、中学生が外人部隊相手に
圧倒的なスペックの違いで倒していくというのは、
規格外にしてもやっぱり無理がある気がする。
相手も訓練されてないわけじゃないんだから。

そんなわけで主人公の体自体にも
何か秘密がとか思わずには、いられない。
あれは、本当に人間か?とかそんな感じの話。

でも、こういう話は嫌いじゃないです。
あと、戦闘をもう少しきちっと書いてくれたらなぁ
最後の逆転劇とかなんかあっさりしすぎで……。
2012.03.25 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
低所得者にばらまくくらいなら
消費税を増税する必要ないと思うんだよな。

消費増税法案:給付4000億円規模 低所得者対策本則に--政府・民主方針

まじで分けわからないです。
そんなことするくらいなら
最初から高所得者をターゲットにした増税をすればいいだけの話。
なんでわざわざ消費税増税という形をとってこういうことをするかな?

低所得者対策というなら消費税増税という方式自体を
やめるべきだと思う。
そうまでして消費税にこだわる理由ってなんかあるの?
2012.03.24 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
野党の時に言ってれば
少しは評価されたかもしれない。
首相になってから言っても説得力はないです。

野田首相:「日本はリーダーが摩耗…」 国会で嘆き節

野党時代、さんざん非協力の立場を貫いておきながら
与党になったとたん協力しろと言っても無理な話だろう。
そういうときのために解散という手段があるわけで
今の状況が嫌なら衆議院を解散すればいいんだよね。
それで選挙に勝てばだれも文句は言わないわけだしね。
小泉の郵政法案なんてまさにその手法で可決されたわけだしね。

嘆き節というのは、ちょっとおかしい。
そういう発言が出てくるということは、
自身がリーダーの器じゃないことを認めてるようなもの。
いいかげん、今の地位にしがみつくのをやめてほしい。
2012.03.23 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
始めてみたいと思うことは、絶対にはじめない。
これは、完全に法則みたいなものだな。

「この春、始めてみたいことは?」

ないですね。
もう何を書いても今さらとしか思えないんですね。
そういう年になってしまったといえばそれまでなんだろうけど

本当に始める気がある人は、
始めたいと思った時にはもう始めてる。
そういうものだと思う。

ジョジョで
「ぶっ殺す」と思った時には、もう殺してる
みたいな台詞があったと思うんだけど
ものごとを始めるときもだいたいこんな感じなんだろう。
始めてみたいと言ってるといつまでたっても始まらないんだよね。
2012.03.22 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
テレビが壊れて映らなくなってから
買い替える気が起こらないんです。

「あなたはドラマ派?バラエティー派?」

だからドラマとか、バラエティーとか
どんな番組があるかもよく分かってなかったりする。
だからこの2択だと答えようがないんだな。これが。

実際のところなくても全然困らないし……。
よくここまで廃れたなと感心するレベルです。

ネットが台頭してきたときに
ネットに負けないコンテンツを作ろうとがんばれば
ここまで廃れなかっただろうに
ネットを非難することに専念した結果がこれなんだろうな。

創造するものと批判するものじゃ
どっちが支持され、どっちが発展するか
分かりきってることだろうに……。
2012.03.21 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
回転寿司としてのアイデンティティはどこに?

約6割が「注文」派 回転ずし 鮮度を重視

回転寿司を選択してる時点で
鮮度なんか重視してないだろと思うんだけど
最近は違うんだろうか?

っていうかさ、回転寿司まで行ってわざわざ注文する?
基本的には流れてくるのとればいいだけじゃん。
注文するならそういう店に行けばいいような気がするんだけどね。

でも回転寿司って流れてくるものが偏ってることが多いから
注文したくなるってのも分からないでもないんだよな。
でもこれは、鮮度を重視なんて話とは別のことだから……。
2012.03.20 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

気が付けばこのシリーズも4冊目か。

棺姫のチャイカIV

というわけで読みました。
偽者かと思ったら両方本物かもしれないとか
謎が謎を呼ぶ展開といえばかっこいいが
実際その辺は、あまり気にしてなかったりする。

他のチャイカとの初の遭遇、
そんでもってチャイカと離れ離れになる展開、
今までありそうでなかったところに切り込んでますね。
紅チャイカ一行との駆け引きはいろいろ見どころがあっておもしろかったです。

あとは、お約束になりつつあるフレドリカの
ドラゴン変身、本当にいつもわけわからんタイミングでやってくれるのが
すごく好きになりつつあります。
バランスブレイカーでいいのでもっと暴れてほしいですね。
2012.03.19 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
虫歯になる前には、ほとんど磨いてませんでした。
それが今では……。

「歯は一日に何回磨きますか?」

やっぱこういうのは、痛い目見ないと
習慣にならないんだろうな。
今では、1日2回朝と夜ちゃんと磨いています。
昼間は場所が場所だから磨いてないです。

突っ立って磨いてるとそれだけで邪魔ってくらい
狭いところしか空いてないですから
磨く気になれないんですね。

でも磨くようになってから、虫歯にはなってないんで
朝と夜だけちゃんと磨けばそれで十分なんだろう。
一説によると甘いもの食べなきゃ夜だけでも大丈夫という噂も……。
2012.03.19 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日の阪神大章典は、いろいろとインパクトが強すぎた。
やっぱりあの馬、暴君だわ。

でも、なんだかんだいっても、オルフェーブルは強かった。
タイトルに各コーナーの通過順位を書いてみたが
この通過順位なら普通は惨敗してるよな。
でも結果は2着。
もう完全に他の馬とは、次元が違ってた気がする。

でも今日の走りを見る限りまだ発展途上なところがあるんだろうな。
これで気性的な面が少しでも解消されれば……。
2012.03.18 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
売り上げ1100億円で、
そのうち復興支援に回されるのが150億円か

復興宝くじ、1千億超販売 過去最高5億円賞金

なんていうか少なくない?
宝くじってたしか胴元が半分もってくんだよね。
だから550億円くらいが主催者のもとに入って、
そこから経費を引いた額が今回復興支援にあてられるんだよね。

それで150億まで減るものなんだろうか?
気になって調べたらこんなページが見つかりました。

収益金、39%もあるじゃないか。
ということは、復興支援に使える金は、約430億円ということになる。
ニュースで発表されてる150億円との差額はどこに消えたんだ?
2012.03.17 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
このテーマ前にもあったような気がする。
ってなわけで調べてみると当然のように見つかる。
しかしそのリンク先を見たら別の記事に差し替えられてるという罠。
どうしてああなったんだか。
リンク先のトラックバック一覧が元記事の存在を
懸命にアピールしてるのがどこかせつなく見えてしまう。

「お風呂は何分くらい入ってる?」

最近は、割と長々と入ってますね。
というか、一度入ると出るのが億劫になってたりします。
寒いですからね。
まぁそれでも出なきゃいけないなと思うのが
だいたい入ってから30分くらいたったあたり。
だからだいたい30分くらいなんだろう。
2012.03.16 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日の夜から、なぜか食べ物の味に
違和感を感じてます。

自己主張の強い味は、分かるんですけど
ふつうに感じていたほのかな旨みみたいなもの。
それが感じられなくなってるんですね。

これが味覚障害というやつかと少し不安になってたりします。
調べてみたところ亜鉛を多くとるといいと書いてあるサイトを見つけたから
少し意識してとってみようかと思っています。

効果があればいいんだけどな。
2012.03.15 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
王道と言ってしまえばそれまでなんだけど
本音を言うとなんか物足りない。

アンチリテラルの数秘術師(アルケニスト)〈5〉

というわけでラストエピソードを読みました。
いきなりのヒロイン拉致から始まって怒涛の展開
だったんだけど一つ一つのバトルがあれじゃなぁ。

乗っ取られた相手に呼びかけて
正気を戻させる展開の話がここのところ多すぎる気がするんだよな。
王道と言えばそれまでなんだけど
同じ展開の作品ばかり読んでるとそれはそれで飽きるのでした。
別にこの本が悪いと言ってるわけじゃないです。

他にもカラスとかクリフォトの戦闘員の扱いって
なんかものすごく軽くなっていたような気が……。
前回の強さを見てから今回のを読むとちょっとひくところがあります。

あと、前巻で意味ありげなことを言ってた執行官さんも出番なし。
なんかの伏線だと思ってたんですけどね。
なんかいろいろ消化不良な感じです。
2012.03.14 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
暑い寒いを判断するときの気温って
あまりあてにならない気がする。

「何度ぐらいから寒い?暖かい?」

ロフト付のワンルームの部屋だと
ロフトの上と下でびっくりするほど温度が違います。
ここは、本当に同じ部屋なのかと思うくらいです。

そんな状況なので温度で暑い寒いを
判断するのは、無理かと。
体感温度なんて風の強さによっても変わるっていうしさ。
寒いと感じたら寒い。それでいいと思います。
2012.03.13 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
そんなにあわてて調べることなんてないから
基本はPCですね。

「何かを調べるときは携帯?パソコン?」

っていうか、携帯で調べたことなんて一度もないんだけど。
これって特殊なのか?
どうも携帯で検索というイメージがわかない。

それにネットは、嘘情報も流れてるから
最終的には図書館とかで調べるのが一番いんだろうな。
ソース的な意味でも又聞きより直接のほうがいいし
2012.03.12 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
帰る途中で暖をとりたいという理由で散髪してきた。
間が90日未満になるのは、久しぶりのことです。
それでも3カ月に一度のペースは変わってないんだけどね。

次は6月になるのかな。

それにしてもなんで今日こんなに寒いんだ?
もう3月の中旬だぞ。
2012.03.12 Mon l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
早々にネタ切れになると思ってたのに
まだ続いてるところがすごいというかなんというか。

ココロコネクト ユメランダム

で、前巻で二人増えて
今回はとうとう学校全体が対象。
さすがに広げすぎたように見えたんだけど
きれいにまとまってました。

実質、力を使ってる2人の話。
他の連中は、なんか影薄かった。
そのかわり、今まで影薄かった連中が
ものすごく生き生きしてましたな。

ああいう脇を固めてるやつの話が
一つくらいあってもいいんじゃないか。
そんな気がしました。

それにしてもあいつらって今まで対立らしい対立ってしてなかったんだな。
と、これ読んで気づくあたり、まだよく考えず読んでるんだなと感じました。


2012.03.11 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日の今日であれだが
ころころ変わるようになったと書いた
右下のamazon広告だが
また固定されたっぽい。

今度はC++か。
一度も関連する記事を書いた記憶がないんだけどな。
本当に何を基準にして出してるか謎ですね。

次に変わるのはいつの日か。
2012.03.10 Sat l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
このブログの右下の広告が
しばらくの間、固定っぽい感じだったんだけど
最近になったころころ変わっています。

もともとサイトにあった広告を出すということになってる広告だけど
最初のときにトップにあった記事の関連広告ばかり出てたので
ほとんどクロールしないんだなと思っていた。

もしかして定期的にクロールするようになったのかなと
思いもしましたが
その割には、内容にあったものが出てこない。

何があったか気になるところです。
改良してるなら少し期待するかも。
2012.03.09 Fri l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
歩いてる人を抜くことはあっても
歩いてる人に抜かれることはない。
ってことは、早いんだろう。

「あなたの歩くスピードは?」

だいたい20分で2,3Km歩くのが普通です。
時速換算で7,8kmくらい。
平均的な歩行速度が時速4kmくらいらしいから
早い方になるみたいです。

時速4Kmってのは、出所がよく分からない情報なので
そのまま信じたらいけないらしいんだけどね。
じゃあどれくらいが普通かといわれるとよく分からないんだな。これが
2012.03.08 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
直そうという気にはならない。
自覚してる欠点はいっぱいあるんだけどね。

「なおそうと意識している自分の欠点」

欠点だけならありすぎて、
ここに書ききれないくらいなんだが
そこに直そうと意識してるという条件が加わると
0になる不思議。

どんな欠点でも気にしないって思えばそれまでなんだもんな。
欠点は欠点のままでいい。
2012.03.07 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
子供のころ、盆踊りだけは、参加してた。

「地域の行事に参加した事はありますか?」

踊ってるわけじゃなくて、出店のほうで手伝いをしてただけだが。
学童保育に行ってるとこういうときは、
きっちりかりだされて、
ロクに報酬もないのに働かされます。

ラムネ1本のために5時間くらい店番
今考えるとものすごく割に合わないことをやっていました。
子供のころはそういうことは、あまり考えてなかったから
あれだけで喜んでやってたんだろうな。
2012.03.06 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
自分の家の周りの店をいくつか思い浮かべてみたが
別になくてもいいやと思う店ばかり。
っていうか、コンビニあんなにいらないから少し潰れろ

「なくなったら困るお店は?」

とりあえず食い物扱ってる店が一つあれば
十分な気がしてきた。
衣食住というが住はすでにあるし
衣についてもあまり気にならない。
と、なるとどうしても食のほうにいくわけだ。
こればかりは、一度買ったらしばらく大丈夫というわけにもいかないから。
2012.03.05 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
-->