昔、カードダスでこういうのあったな。
と、いうのを思い出した。

バンダイ、「ガンプラ」のパッケージ複製原画をアート作品に

たしか、パケコレというタイトルだったと思うんだけど
ガンプラやBB戦士のパッケージをそのままカードにしました的なやつ。
当時は、あまり人気なかった部類に入ってたと思うんだが
この記事見てたら急に懐かしくなってしまって、
欲しくなったわけだ。

たしか、実家にBB戦士の武者νガンダムのカードだけ
残っていたと思う。
他にもあったはずなんだけどたぶん捨てた気がする。

今、思い返すとコレクションとして残しとくべきカードだったかもしれない。
もったいないことをしたもんだ。
スポンサーサイト



2012.02.29 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
テーブル席しかない店は
ちょっとばかし躊躇います。

「一人で飲食店に入れる?」

カウンター席がある店なら
あまり躊躇せず入りますね。
テーブル席しかない店だと時間をずらして入ることが多いですね。
混んでる時にテーブル占領してるのもあれですから。
よーするに結局は、入るんですね。

別に犯罪するわけじゃないから
堂々と入ればいいと思います。
最近は一人用の席も用意してくれてるところが
結構あるからあまり気にしなくてもいいでしょ。
2012.02.29 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
日弁連が死刑の廃止の検討を要請してるっていうニュースで
少し気になった一文。

要請書は、国会に死刑問題調査会を設置するとともに、
死刑制度に関して検討している省内勉強会に外部有識者を入れ、
議論が尽くされるまでは刑の執行を停止すべきだとした。 


この議論が尽くされるまでっていうのは、
何をもって尽くされたというんでしょうか?
たしか野党時代の民主党は、
質問することが何もなくなっても
まだ議論が尽くされてないって言ってましたよね。

ようするに自分たちの要望が通るまでは
議論が尽くされてないと主張するための条件ですよね。
上の文の通りなら、議論が尽くされてないと言い続けてれば
事実上は死刑が廃止になってるようなものですからね。

もっとも刑の執行を停止すべきというのがそもそもおかしいんですけどね。
議論の最中でも法律で決まってる以上、ちゃんと刑は執行するべきなんですよね。
じゃなきゃ、何のための法律か分からないじゃないですか。
弁護士が法律を無視しろと言いだすのはちょっと異常だと思います。

この辺は、死刑を拒み続けた元大臣が選挙で落選したことからも
多数の人が執行すべきだと思ってるんじゃないかな。

とにかくこの「議論が尽くされるまで」という言い回しは、
すごく条件が曖昧な危険なものだということです。
死刑制度そのものの賛否はともかくとして
こういう曖昧な条件がついてる要望はのむべきじゃないと思う。
2012.02.28 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
某掲示板を見てることとか、
ニュースを見てたりすることが多いかな。

「インターネットでなにをする時間が多い?」

ネットでやってることって思ったほど多くないんだよな。
ブログ書いてるか、サイト見てるかのどちらか
意外と検索とか使わない。

ブラウザでは最初にGoogleを開く設定になってるんだけど
検索するのって月に10回もいかない気がする。
昔のことを考えると
あまり検索に頼らなくなったのかもしれないですね。
2012.02.28 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
だいたい2人だったら助手席
3人以上だったら後ろに座るのが常。

「車での座席はどこが一番好き?」

正直なところ車なんかどこ座っても同じという印象。
これと言って好きな席はないですね。
昔は、やたらと助手席に座りたがったらしいが
今は、そういうことはない。
事故った時に一番死亡率が高い席でもあるしね。
2012.02.27 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
他人の尻拭いをしてやったという人は、

うんこで尻をぬぐって
さらに汚い状態にして
尻が汚いのは、自分のせいではない


と、言い張るのがデフォルトだと思う今日この頃。
ちゃんとしてくれる人は、
尻拭いをしたなんて言わないから。

「尻拭い」という言葉自体が
言い訳のためにあるんだろうな。
2012.02.26 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ランス・クエスト マグナム買ってきた。

久しぶりにランスクエストを起動することになったんだが
ステータスが初期状態に戻されて
いろいろいじるのがちょっと面倒だった。
剣の知識とか普通に忘れてて
あとで少しあわてる羽目になりました。

とりあえず女の子モンスター関連のクエストを
軽くいくつかクリアしました。
しばらくの間はこれやってそうだな。

そういえば気に入ってた子に
狙われ属性が追加されてたな。
なんでだ?
2012.02.25 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
いつの間にやらコミックを読まなくなってるんだよな。
雑誌も基本立ち読みだし
ちょっとばかし、漫画が縁遠いものになったような気がする。

「新刊が出たら必ず買っちゃう漫画は?」

惰性で買っているラノベがある以上
似たようなものかなと思ってるけどね。
本かったら記録するようにしてるので傾向とかは、
本のカテゴリを見れば分かると思う。
だいたい最初の1冊を買うと後のも買っちゃうみたいですね。
逆に1巻買う前に2巻が出るともう買う気なくしてるみたいなところもある。
2012.02.24 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
うちの隣の市の市長が
「南京大虐殺は、なかった」という発言をして
中国がキレてるというニュースをよく見るんだけど
なぜかどういう経緯でこの発言が出てきたか
言及している記事は皆無。

結構重要なことだと思うんだけどね。
それが分からないなら賛同も批判もできないんじゃないかな。
なにも考えず支持や批判してる人を見ると
そんなんでいいのかと不安になってしまう。

この発言が出てきた経緯が
某巨大掲示板に書いてあるとおりなら
当然河村市長を支持するんだけどね。

実際のところは、どうなんだろう?
2012.02.23 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんでもかんでも節操なく取り入れ
自国流にアレンジしてしまう。
これって日本の特性そのものじゃないかな。

海の王国・琉球

島国根性と言ってしまえばそれまでだけど
今の日本と似たような感じがあるなと思ってしまった。
そういえば、日本でもイスラム教やキリスト教に
熱心な人はあまり見ないような気がする。

そんなわけで古琉球のことを
海域史というちょっと変わった概念から解説した本です。
こうしてみると当時の日本とは、別の国だと思う一方で
今の日本の考え方の祖となってるのは、ここじゃないのかとも思えてくるから不思議。
本州でもそういう感覚だったのかもしれないけど
この辺は専門家じゃないのでよく分からないです。

でもこれに書いてあったことが事実だとすると
花の慶次に出てきた琉球の描写がおかしいような気がするけど
気のせいなのかな。
漫画の話だから細かいことは、どうでもいいと言ってしまえば
それまでなんだけどさ。
2012.02.22 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
基本はネット
中でも双方向性を実現してるところがいいと思ってる。

「ニュースは主に何で知りますか?」

なんだかんだと言っても記事だけじゃ
変なバイアスがかかってるんじゃないかと
不安になる今日この頃。

だからこそそれに対して、いろんな意見が見えるところがいいわけで
ヤフコメとか2ちゃんねるとか割と重宝しています。
あとは、特定の対象を記事にしたときに出てくる
工作員さえいなくなればなぁ。

双方向性の弊害ともいえるんだけど
そういうのがあっても一方通行なニュースよりもましだと思ってます。
ヤフコメもすべての記事にコメントをつけれるようにすればいいのに。
2012.02.21 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
組むこともある。
でも基本的には組まない。

「足、組みますか?」

足組んで、PCに向かうっていうのは、
すごく器用なのでは、ないだろうか。
ひざの上に荷物を置いた状態で
足を組むというのは、無理があるのでは、ないか。

そんなわけで座った状態で足を組める状況は、
かなり限られるわけです。
確かにバスの中や電車の中では
組むこともあるけどそれ以外はない。
特に机に向かっているときはない。
2012.02.20 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
都市伝説と聞いて最初に思い浮かぶのが
電子レンジで猫を乾かそうとして殺してしまい
作ったメーカーを訴えたという話なんだが
そっち方面の話とは無縁っぽいですね。

あなたの街の都市伝鬼!

怪談話の擬人化っぽいイメージですね。
都市伝説とは、また違うというイメージ。
まぁ、それはともかくとして、都市伝鬼の設定以外は
割とよくあるハーレムものという感じ。
でも素材は悪くないと思う。

でもこれ続いたら大変なことになるだろうな。
一度知り合った都市伝鬼は、しょっちゅう連絡をとるように
なるみたいな流れになってるから数が増えたら
すごくカオスな状況になりそうな気がする。
そういう意味でも今後が少し楽しみだったりする。
続きがあればの話なんだけどね。
2012.02.19 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
なんでか知らないけど
このところ記事を書いてから
トップページに反映されるまでにタイムラグがある。

FC2のもう一つのブログではすぐ反映されてるところを見ると
このサーバーの問題だと思う。
何も変わったことはしてないはずなんだけどな。
なんでこっちのサーバーだけ……。

実害があったわけじゃないので
深くは気にしてないんだけど。
2012.02.19 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
たぶんこのブログに記録をつけ始めて
最初から最後まで付き合った最初のシリーズだと思う。

紅のトリニティ5

今回でラストということでいろいろ急展開してました。
前巻までとなんというかスピード感が違いましたね。
まさに詰め込める物は全部詰め込んだという感じでした。

中盤で主人公の両親が出てきたあたりで
なんか空気が変わって変な感じになった以外は、よかったと思う。
序盤のバトル然り、ラストの再会然り、
押さえるところは押さえてあっていい感じでした。
でも敵さん、わりと小物だったような気がしないでもない。

そういや、1巻読み終わった時点で
ヒロインっぽいポジション(ナナは別として)にいた人が最終巻では完全に空気だったな。
話の流れ上しょうがないといえばしょうがないんだろうけど
ある意味かわいそうな存在だったな。
2012.02.18 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
某所よりコピペ

「日本に酷いコトされた」ということにしようとした国が二つありました。

一つの国は自分たちがいつも虐殺ばかりしているので
「日本に虐殺された」と言い出し、

もう一つの国は自分たちがいつも強姦ばかりしているので
「日本にレイプされた」と言い出しましたとさ。


確かにあの2つの国の言ってることは、違う。
同じ軍なら同じことをしてそうなものなんだけどな。
事実じゃないからこういうところで矛盾する。
海外の人ももっと気づいてもよさそうなものなんだけどな。
2012.02.17 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなくだがガンダムWのヒイロ・ユイに似てるなと思った。
気のせいかもしれんが……。

エスケヱプ・スピヰド

機械が人に感化されてどんどん人間っぽくなり
最後は人のために戦う。
ある意味王道なんだけど、それがいい。
王道には王道のよさと安心感がある。

虫型の戦闘兵器ってのが意外と新鮮な感じ。
虫型って出てきても敵っていう印象があったんだけど
そういう先入観を見事に打ち砕いてくれました。
形状に関する描写がちょっと適当な感じで
いまいち想像しづらいのが難点だけど。
名前の通りと言ってしまえばそれまでの気もする。

伍長の存在は伏線だと思ってたけど
結局最後まで出てこなかったな。
鬼虫になってるんじゃないかと予想してたんだけどな。
2012.02.16 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
おつかいなんかしたかどうかも怪しいですね。
なんせ一番近くの店に行くのにも車が必要なくらい
田舎に住んでましたから。

「はじめて【おつかい】した時の事、覚えてる?」

まじでおつかいとか無縁だったよな。
歩いて行けるところに店らしい店がないうえに
バスは数時間に1回という場所。
さすがにうちの親もおつかいをさせようとは、思わなかったんだろう。
2012.02.16 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
咳、未だおさまらず。
しょうがないので今日は、1日中マスクをつけたまま生活してた。
マスクのまわりだけ明らかに温度が違うんだよな。
で、暖まってくると咳がでるから困る。

でも、してないより楽なことは、楽なんだよな。

ただ外歩くと目立つようです。
マスクしてる人は結構いるんだけど
みんな白いのをしてるから
色がついてるのをつけてると目立つっぽい。
近くのコンビニには、青みがかかったのしか売ってないのに……。
2012.02.15 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
というか、甘いものが全体的に苦手。
このせいで子供のころは食玩ネタについてけなかったんだよな。
なんでおまけがつくもには、チョコが入ってるんだと
すごく納得がいかなかった覚えがある。

「どんなチョコレートが好き?」

とは、言え数年前に甘くないチョコがあると聞いて
実際食べてみたら悪くなかった。
砂糖の入ってないチョコは、ありかもと思ってしまいました。
2012.02.14 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
「春までに」と言いつつ気づけば「夏までに」
「夏までに」と言いつつ気づけば「秋までに」
「秋までに」と言いつつ気づけば「冬までに」
「冬までに」と言いつつ気づけば「春までに」

「春までにやっておきたいこと」

要するに曖昧な期限を区切るとどうしても達成できないんだよな。
期限を区切るなら日付でやらないとだめかもな。

このパターンでずっと壊れたPCを処分できずいます。
最近は、引き取ってもらわないといけないんだよな。
春までにと言ってるうちにまた季節が変わりそうな予感。
2012.02.13 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
大阪の人間じゃないけど
このタイトルは違和感ありすぎ。

橋下改革に疑問の声も続出!

民主党の政治に対して疑問の声が続出してるけど
マスコミは、こんな書き方してないよね。
マスコミは、かなり橋下が嫌いなようだ。

そもそも疑問の声が出るのが悪いことなのか?
改革ということ自体賛否両論があるんだから
普通は反対派からこういう否定する意見が出るだろう。
こういう見出しをつけることに悪意を感じる。

もし、対象が橋下じゃなければ
はたしてマスコミは同じように書いただろうか?
2012.02.12 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

ここのところ布団に入ると咳が止まらなくなり
寝れないという状況が続いてる。
正確に言うと横になると咳が出始めるという状態です。

風邪かなと思って
休もうとすると咳が出始める。
普通に立ってるときや座ってるときは
何も問題ないんだよな。

なんなんだろうな。これは。
そんな理由で体調が悪いのかもしれないけど
起きてるという状態。
2012.02.11 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ネット住人じゃなくても
十分にやばいという項目がいくつかあるような気がするんだけど
気のせいじゃないよな。

要注意! 「こんなネット住人は危ない」14選 「警察のお世話になった」「出会いを求めてる」

ネット住人の定義自体も結構曖昧だから
そういうくくりはなくてもよさそうな気がする。
普通に危ない人でいいと思う。

ネット住人ということにしとかないと怒り出す
本当の意味でやばい人がたぶんいるんだろうな。
2012.02.10 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
一人暮らしですが何か?
でもあまり気にならない。

「実家ですか?一人暮らしですか?」

よくよく考えたらかれこれ15年も
一人暮らししてるんだから慣れもするわな。
最初に一人暮らしした家にくらべると
風呂もトイレもあるから今は、あまり気にならない。
っていうか最初に住んでたところ
今考えたらすごいところに住んでたんだなと思わなくもない。
関東のほうで安いところと言ったら贅沢できないのはしょうがないのかもしれないけどさ。
2012.02.09 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
このテーマつい最近見たぞということで
調べてみたらやはりありました。
これですね。
担当さんは過去ログを検索するということは、ないんだろうか。
この手のネタかぶりは結構あるんだけどな。

「時間を忘れて熱中した事・物は?」

そんなわけでリンク先に飛んでくれれば
同じようなことが書いてあるということになるので
改まって書くのもいまさらなという感じになっています。
2012.02.08 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
決算書というものを見たことないけど
ニュースで粉飾決算とかの言葉だけで漠然と
悪いことしてるなと適当なことを思っていたことに気づいた。

決算書の9割は嘘である

ああ、なるほどそういう世界もあるんだな。
決算書を見たことがない自分にはこれが精いっぱいの感想。
ニュースで粉飾決算とか脱税とかよく見るんだけど
具体的にどういうことをしたかとか考えたことは、なかったから
そういう意味では勉強になった1冊。

国税調査官は、少しでも多くの追徴課税をとってくるのが仕事とか書いてあったけど
鳩山から追徴課税をとってないところを見るとこれも場合によるんだろうな。
本当にあれは、追徴課税されないのが納得いかない。
時効分抜きにしてもすごい金額になりそうな気がするんだけどな。
2012.02.07 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
この手の時間は割と守るほうだ。
天候的な理由がない限りは、という条件がつくけど

「待ち合わせには早く行く?普通?遅く行く?」

普段から腕時計の時間を進めてあるので
ぎりぎり間に合うかなっていうくらいのタイミングでいけば
約束の時間より少し前にたどりつけていい感じです。

時計を進めてるのを知ってたら効果ないだろ
ってよく言われるんですけど、これが知ってても効果があるんです。
1回でも試したら効果がないとは、言えないと思う。
これで遅刻癖が直ったくらいなんですから。
2012.02.07 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
(新規国債発行額の推移。財務省)
99年度 37兆円
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←10兆円規模の未曾有の経済対策
10年度 44兆3030億円 ←鳩山政権
11年度 44兆2980億円 ←菅政権
12年度 44兆2400億円 ←野田政権
2012.02.06 Mon l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
まず喧嘩しないからね。
なんていうかグチグチ言うやつは、相手にしてると
きりがないから基本的に無視します。

「あなたは喧嘩した時、自分から謝りますか?」

喧嘩になるときはたいてい向こうからつっかかってきた場合であり
そういうのにあやまるとろくなことがないのが
経験則というものです。
っていうかこれも向こうが一方的に喧嘩だと主張してるだけで
こちらは、ほとんど反撃してないんですけどね。

こっちから突っかかっていくことなんてないですから。

相手が勝手にキレてるというのが実情。
そういうやつに限って人の話は聞かないから
相手にしないのが一番いいと思う。
2012.02.06 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
-->