電車が遅延してました。
JRが5分くらい遅れると近江鉄道とのつながりがよくなる。
おかげさまで今日も早めの帰宅。
もうこの際だからこっちをデフォルトにするべきだ。

近江鉄道を降りてから20分近く待つより
よほど効率がいい。
現状はなんであんな残念なダイヤになってるんだろう?

っていうか、新幹線が止まる駅なのに
1時間に2,3本しか電車が出ないのが問題なのかもしれないが。
スポンサーサイト



2012.01.31 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
この組み合わせはどこかで聞いたような気がする。
気のせいか?

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。

勇者とは勇気ある者という定義はどこへやら
職業の一つとして認められてた世界というのは、なかった気がする。
にしても、この世界の勇者はなんというか民主党に似てる気がしてならない。
建前上敵となってる相手とつるんでるところとか。
一度、利権をつかんだことのある人間に普通に戻れというのは、無理なことなんだろう。

それは、ともかくとして、新人のバイトが来て
それが原因でどたばたしながらも最後は和気藹々として終わる。
簡単に言えばこれだけの話。

最近、ラノベは、バトルものばかり読んでた気がするので
意外と新鮮な気がしました。
このまま、この路線をつき進んでほしいものです。
登場人物見てるといつバトルものになってもおかしくないのが少し心配だったりする。
2012.01.30 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
あまり意識したことがないな。
あげてるわけでなし、おろしてるわけでなし、
それでいて流してるわけでもない。

「あなたは前髪をおろす?流す?あげる?」

よーするにほったらかしというやつですね。
その日によってあがってたりおりてたりします。
あげたり、おろしたりでは、ないです。

朝起きたら、飯食って出かけるという感じだから
髪とか気にしてる暇がないんだよな。
もう少し早く起きれたら違うのかもしれないんだが
最近特に寒くて、布団から出るのも一苦労だったり……。
2012.01.30 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
最初に思いついたのが粘着番長。
で、次が出てこない。
ゲルって案外貴重なのかもしれない。

ライジン×ライジン RISING×RYDEEN

異能力バトルもの?にしては、あまりに主人公の能力が微妙。
だが、それがいいという感じのもの。

完全に制御できる状態で
いっそ存在しない方がいいという感じの能力って
ありそうでなかった気がする。
この手の能力って出し尽くされた感があったような気がしてたんだけど
まだまだ隙間があるもんだなと思いました。

で、話のほうは、読み終わってからあらすじを思い出してみたが
それだけ見るとわりと平凡な気がする。
でもなぜかそれを感じさせない不思議さがあるのもまた事実。
たぶんアリア絡みの会話のせいだろうな。
2012.01.29 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
右目にかゆみを感じるんだが
触ってみても何もない。
一昨日の夜から気になってしょうがない。

鏡で見ても別にどうこうなってるわけじゃない。
それだけに気になる。
ごみが入っただけなら目を洗っただけで落ちると思うから
なんか別の原因のような気がするんだな。

病院行った方がいいかな?
でも外出るとなぜかかゆみが収まるし……。
2012.01.28 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
専門家というなら堂々と名前出せそうなものだと思うんだけどなぁ。

橋下市長:「目安箱」にメールや手紙 「通報」続々

目安箱とか通報とかは別にどうでもいい。
大阪市民じゃないしね。
ただ気になったのがこの一文

専門家も「職員同士の連帯を損なう」と指摘している。

こういうのって何の専門家なんだろうな。
名前とか出てれば仕事内容とか調べれそうなものなんだけど
ただ「専門家が指摘している」だけだと
本当にそんなことを言った専門家がいるのかさえ
疑わしくなってくるのが現状だったりします。

こういうところは、ちゃんと名前と所属を出してもらいたいものだ。
こういうのって名前を売るチャンスみたいなものだから
専門家のほうも悪い気はしないんじゃないかな。
言ってることが正しいという前提での話だけど。

本当に何の専門家かすごく気になっています。
2012.01.27 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
映画館に最後に足を運んだのが
10年以上前だったりする。
そしてテレビを捨ててから2年がたとうとしている。

「映画を観るなら映画館?それとも家?」

ようするに家か映画館かという以前に
映画自体を見ていないということになるんだな。
PCでも見れないことはないんだけどやっぱり見ないな。

テレビ捨てた影響がこんなところに出るとは。
でも言われて初めて気づくレベルの話ですね。
久しぶりに映画館に足を運んでみたくなってきたけど
今、どんなのが上映されてるんだろう?
2012.01.26 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
味わうことなんてできないと思うんだ。

「何回くらい噛みますか?」

そんなわけで数えてないのでわかりません。
っていうか普通数えないよな。
かむ回数なんて食べるものによっても変わってくるし
一定してるものじゃない。

給料日の前後でも変わってそうな気がする。
だから分からないでいいと思う。
それでも30回は、いってないと思うな。
2012.01.25 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
「変な奴」
「変わってる」
「いるのかいないのか分からない」
「妙な存在感がある」
他に何かあったっけな。

「人から言われるあなたの印象は?」

人にこういうこと言われることってほとんどないんで
いろいろ思い出してみたが
少なくとも普通の印象は持たれてないようだ。
よいことなんだか、悪いことなんだか。

それは、ともかく後半の2つは矛盾してる気がするんだけど
これって同時に満たすことは可能なのか?
2012.01.24 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
正直なところ、始まりも終わりもなく
ただ漠然と流れてるものだと思ってました。
これって普通の感覚だよね。

どうして時間は「流れる」のか

ようは、時間について学者さんがどういう考え方をしてるかを紹介した本です。
直感的に分かるように配慮してますと書かれてるが
なかなか分からずゲームブックのごとく
前のページに行ったり戻ったりを繰り返してました。

こうして見ると物理学者の考える時間って特殊なものなんだなと
つくづく思いました。
宇宙と時間の関係なんて言われてもピンと来ないのに
それをあっさり結びつけてしまうところに
ある意味ついていけないものがあります。
一応、理系の学部を出てるんですけどね。

そういうついてけない世界ってのを見るのがおもしろかったりするんですけどね。
2012.01.24 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
子供のころに数回行っただけ。
嫌いじゃないけどわざわざ自分から行く気にはならない。

「アイススケートは好きですか?」

たしか、足元はおぼつかなかったが
なんとか手すりにたよらず滑れてたような気がする。
と、言ってもひたすらゆっくり進んでるだけだが。

転ぶのが怖くて全然上達しなかったから好きにならなかったんだろう。
こういうのってよく転ぶ人ほど上達するみたいだし……。
2012.01.23 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
飽きるの意味
1 多すぎたり、同じことが長く続いたりして、いやになる。
2 十分に味わったり経験したりして、それ以上欲しくなくなる。

これをふまえて次の記事を読むと違和感を感じる。

本社世論調査:内閣「賞味期限」短く

最後に出てくるこの発言、おかしくない?
民主党の閣僚経験者は「リーダーがすぐに飽きられる。結果を求めるスピードが速い」と懸念する。

不祥事が出てそれが非難されて支持率が下がるのって
飽きられるっていうの?
飽きるの意味を考えるとあきらかにおかしいでしょ。
この場合、「リーダーが信用されない」という表現が正しいと思う。

ついでに言えば結果を求めるスピードが速いっていうのは、
自民党が全治3年と言ったのに対し、そこまで待てないと言って政権とったんだから
それより早く問題解決を要求されるのは、当然だと思う。
あとは、いつまでに結果だすって言わないのもあるかもしれない。
期限をちゃんときれば、よほど非常識な期限じゃない限りそれなりに待ってもらえると思う。
それが分からないから早くしろと要求されるんじゃないかな。
2012.01.22 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
この前、全部表示するというニュースが流れたばかりなのに
もう変更か。

「ヤフーニュース」のコメント欄 ID表示を「再変更」

全部表示しちゃえばいいと思う。
メールアドレスとIDの分離は確かできたはず。
だから危惧されてるスパムの問題は
回避できるはずなんだけどな。

っていうか、中途半端に表示されてるのがすごく不自然だと思う。
匿名で書ける掲示板があるんだから
全表示が嫌ならそっちに行けばいいだけだし。
2ちゃんねるも見てみれば分かるけど
マスコミがいうほどひどいものでは、ない。
ただマスコミにとって存在自体が都合の悪いものだからああ言われてるだけ
2012.01.21 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
肉料理だな。
特に鶏肉がいい。

「肉料理と魚料理どっちが好き?」

魚料理は嫌いじゃないんだけど
どうも骨をよけるのが苦手で敬遠してたりします。
だから刺身とか骨の処理をする必要がないものは、
わりと食べています。

一方肉料理は、そういうのと無縁なので
次から次へと手が出るわけで
そして年に1度の健康診断が怖くなるわけだ。
控えようとは思ってるんだけどね。
2012.01.20 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
卵かけご飯だろ。
飯作る気が起きないときは、すごく重宝します。

「好きな卵の食べ方は?」

卵と醤油とご飯があればできるシンプルさ。
これがいい。

最近は醤油にも種類が増えてきたので
これだけで何パターンか楽しめる。
中には卵かけご飯専用しょうゆなんてものもあるそうだ。
個人的には醤油の代わりに麺つゆを使ってやるのが好きです。

昔、そんなみっともない食べ方をするなと言われてた反動も
すこしだけあるようなきがしますね。
2012.01.19 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
本当のタブーは、この本でも触れられてないところにあるんじゃないかなと
なんとなく思った。

タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由

特定のことにマスコミやメディアが触れなくなるまでの
流れのようなものが実例とともに分かりやすく書いてありました。
ただそれだけになんで触れないのということも多々あり、
この本自体もなんらかの圧力がかかって
何度も書き直したんじゃないかなと疑いたくなる内容です。

特に次の3つはなんで書かれてないんだろうと思う。

1.左翼
マスコミが市民団体について書くときの表現は、
右翼団体か市民団体のどちらか。
決して左翼とは書かない。
こう考えると左翼という言葉自体がタブーになってる気がする。

2.メディア自身
毎日新聞の変態報道事件のときは、
当の毎日新聞が紙面で謝罪するまで
他のマスコミはほとんど報道しなかった。
これも書かれてないのが納得できない。

3.韓国関連
なんていうかこれが一番ひどい。
在日韓国人が犯罪を犯しても実名報道されることは、ほとんどない。
それ以外にも韓国人が絡んでる悪いニュースのほとんどは、
韓国と全く無関係のように報道されてる。
韓流ばかり放送してるのを批判した芸能人が干されてる。
こういう本でとりあげるには、恰好の素材だと思うんだけど
それでもなぜかとりあげられない不思議。

最初にも書いたが本当のタブーはこういう本でも
触れさせてもらえないのが現実なのかもしれない。
2012.01.18 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
当然と言えば当然なんだけど
海外行くときは普通に乗りますね。

「飛行機に乗ったことはある?」

乗ったことは、あります。
でも長くても2時間程度ですね。
それほど遠くには、いかないんですね。

日本の空港から離陸するときは
いっつも離陸した瞬間少しだけ沈むような感覚があるんだけど
あれは、何度でも違和感を感じる。
海外の空港だとそういうのないんだけどね。
空港の特性なのか機長の腕なのかどっちなんだろう。
2012.01.18 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
風呂上りに窓を見たら
赤く光が絶えず点滅してるのを見ました。
隣の家の車が戻ってきたときに赤い光が見えるのはよくあるんだが
点滅ってのは、なかったな。
しかも止まる気配がないから
気になって外を見たら家の前に救急車が止まってました。

人を搬送するんだからどこかには止まるんだろうけど
それが自分の家の前だとちょっとびっくりします。

それにしても止まってるときくらい赤色灯を消せばいいのに。
つけておいても野次馬が集まってくるだけで
何もメリットないような気がする。
2012.01.17 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
電車が遅延してたので
1つ前の電車に乗ることができた。
普段なら20分くらい待たなきゃいけないところだっただけに
運がよかった。
おかげで普段より早く帰ることができました。

電車の遅延も悪いことばかりじゃないなと思いました。

あとは、原因がひどいことじゃないのを祈る。
8分程度なら人身事故ってことはないと思うから
故障か何かかな。
2012.01.17 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
かなり納期がやばい仕事をしてるときの集中力はすごいですよ。
定時過ぎてるのなんて全然気づかないですから。
夜遅くまでやっても終わる気がしない仕事っていうのは、
あまりしたくないものなんだけどな。

「あなたが一番集中しているとき」

仕事以外だとPCでゲームしてるときかな。
とくに今やってるゲームは、完全に作業と化してるのにも関わらず
いつの間にか時間がたってるという錯覚に陥るから困る。
やっぱりなんだかんだで集中してるんだろうな。
2012.01.16 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
今まではベストじゃなかったってことかな?
こういうことは、常にベストをつくすべきだはないのか。

「ベストの布陣」 首相が改造人事を自賛

ベストとかいう以前に言ってる本人が
外国人から違法献金を受け取ってるからもうどうしようもない。
本当にベストとしたいなら首相を辞めて
クリーンな人に替わってもらわないといけないと思うんだけどな。
クリーンな政治家がいるかと言われるとすごい疑問なんだが。
2012.01.15 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
面倒だと言いながらも
花咲く乙女と恋の魔導書の2周目をクリアしました。

アイシアを無視したら
前よりさくさく進むようになった。
あの依頼はあとからまとめてで十分だな。

パッチを当てたら収穫できる量が増えて
素材集めの面倒さが少し緩和したんだけど
それでも作業してる感があるのは、どうかと思う。
こういうゲーム向いてないのかもしれない。

あとは庭造りか。
他にもルートが残ってるらしいから
そっちを先にやるべきかもな。
2012.01.14 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
この冬一番の冷え込みらしい。

どおりで朝、布団から出るのが億劫になるわけだ。

被災地では水道管が凍結したとかいうニュースが流れてるが
それにくらべたらいくぶんましなんだろうな。

それでも十分寒いんだけどな。

だいたいエアコンつけても
暖まるのがロフトの上だけっていうのがな……。
設計の時点でこの家は間違ってるような気がする今日この頃。
ホットカーペットでも買うかと本気で考え始めました。
2012.01.13 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
どちらかと言われると意外と困る。
今までどちら派とか意識したことなかったからね。
うどんは、うどん。
それ以上でもそれ以下でもない。

「うどんは【つゆあり】派?【ぶっかけ】派?」

どちらかと言えばつゆあり派になるのかな。
うちの周りには、オーソドックスなのを出す店しかないから
たぶんそうだろう。
あくまでどちらかと言えばです。

そういや以前どこかで食べた生醤油うどんは、
おいしかった記憶があるんだが
どこで食べたかがいまいち思い出せない。
あれは、どっちになるんだ?
2012.01.12 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
カップヌードル史上最重量の新サイズ 「カップヌードル キング」発売

この記事見ていてあれ?と思った。
でかいサイズのカップヌードルが出るということだが
そのこと自体はどうでもいい。

気になったのはこの一文

具材のエビやダイスミンチも大きめで、食べ応えも十分だろう。

カップヌードルの肉は、コロチャーのはず。
にも関わらずダイスミンチと書かれてる。
これは、もしや昔のカップヌードルに入っていた
謎肉のことではないだろうか?

もしそうなら久しぶりに食べてみようかなと思ったりもしてる。
サイズとかはこの際きにしないことにしよう。
2012.01.11 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
金額が4ケタまでは、現金
それ以上になるとクレジットカード
ネットで買い物する時もクレジットカードだな。

「あなたは現金派?クレジット派?」

基本的には現金。高いものを買うときはクレジット。
適材適所で使い分けるのが一番いいかと思ってます。
もともと金には疎いのでクレジットとか不安であまり使えないんですね。
ネットとかでもあんなに簡単に通していいのかなと
たまに不安になったりします。
2012.01.10 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ライブバージョンはいらない。
CD買う人はそういうの求めてないと思う。
あれの代わりだと分かっていても
CDに収録されてるのがいまいち納得できないです。

そんなわけでMjuka聴き終えました。
RitaのCDを買うのは、これで2枚目。
特定の人のCDを買うことはあまりないからこれでも多い方だったりする。
ってことは、あとの人は1枚買って終わりか。

でもこの人について言えばイメージがないんですね。
よく言えば幅が広いってことですけど
この人独特のものがあるかと言われると微妙だったりします。
でも、まぁ、そこがいいんですけどね。
今回も例にもれずイメージが一定しません。
でも、最後のあれを除けばいい感じにまとまってます。
2012.01.09 Mon l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
ウォークマンが充電できなくなった。
電池の寿命というには、まだ早い気がする。
っていうことは、これが噂のソニータイマーというやつか。
と、一瞬思った。

けど聴くだけなら問題ないので
壊れたのはウォークマン本体じゃないっぽい。
何か(たぶんケーブル)が壊れたことには、変わらないんですけどね。

代わりのケーブルがないから確認しようがない。
明日あたり買ってくるしかないかな。
2012.01.08 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ひとつ前の記事を書いてる時にふと疑問に思ったのが
粥と雑炊の違い。
見た目的にはそう変わらないんだけど
コンビニではいつも雑炊という名で売られてたような気がする。

で検索してみたところ
解説してるサイトがあっさり見つかりました。
やっぱり誰でも疑問に思うことらしいです。

簡単に言うと生米から作るのがお粥で
炊いた米で作るのが雑炊だそうだ。
コンビニ弁当としては、雑炊のほうが作りやすいから
今まで雑炊という名で出てたんだろう。

ここでふと思ったけど七草粥のときだけ
別の作り方をしてるというのは、不自然な気がする。
もしかすると昨日コンビニで売られてたのは、
七草粥ではなく、七草雑炊なのではないだろうか。
2012.01.07 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
帰りにコンビニによったら
弁当のコーナーに七草粥が売っていたので買ってみた。

七草粥というものがあるのは、知ってたのだが
実際に食べるのは、これが初めてだったりする。

食べてみたらわりと普通のお粥でした。
特別変わったものという感じはしませんでした。
まぁそんなものだよね。

ところで七草粥を食べるのって
1月7日じゃなかったっけ?
今日は、まだ1月6日……。
今日売っててよかったのか?
2012.01.06 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->