今年も今日で最後ですね。
12月は無事に毎日更新を達成することができました。

実家のPCは、共用のため
空いてる時間が少ないので
帰省中はいつ途切れてもおかしくないだけに
ほっとしたという気持ちですね。

まぁ、途切れたら途切れたで
別にどうということは、ないんだけどね。
スポンサーサイト



2011.12.31 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日、今年読んだ本の数を数えたら49冊だった。
これを見て、今年中にもう一冊読まねばと思ったので
本屋を見てきました。
そして買って読んだ本がこれです。

世界の常識VS日本のことわざ

早い話が日本のことわざがそのまま世界で適用できるか
について書かれてる本ですね。
文化が違えばことわざも変わってくるのは、当然だと思ってたので
そのまま適用できないほうが多いかなと思ってたんだが
わりと通じるものがあるらしい。

そんな感じで前半は割といい感じだったんだが
後半の適用できないことわざのところでは、
日本の社会に対する愚痴みたいな感じになって
少し嫌な感じでした。
さりげなくことわざの意味を曲解してたりしますしね。

日本のことわざも悪いことは言ってないんだから
もっと誇っていいと思うんだよね。
ただ世界に適用できないだけでだめだと言い切る感覚には
少しついていけないものを感じたのでした。
2011.12.30 Fri l l COM(0) TB(0) l top ▲
例によって帰省中は、家の人間が寝てるうちに
こっそり更新することになりそうだ。

単にPCが空かないだけなんだけどな。
今年はPCを買い換えたらしく
画面が大きくなったうえにOSも変わってて
去年より人気になりそうな予感がする。

さあ、毎日更新することができるか?
たしか盆休みのときは、1日だけ更新できなかったんだよな。
2011.12.30 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
前作、ツーヤルートとフローラルートしかクリアしてないけど
次の作品に手を出してしまいました。

先週から花咲く乙女と恋の魔導書をプレイしています。
1周くらいしてから書こうかなと思ったけど
素材が全然集まらなくて
ちょっといらついてきたのでここに書いた。

菓子屋の試作品の依頼ばかり残ってるんだけど
先に進めた方がいいのかなと思ったりしてます。
大粒砂糖をあんなに消費するんなら
どこかで売っていてほしいですね。
あとは、火炎石の収集がはかどらない。
せめて合成が100%成功してくれればな。

そんなことをしてる間にギルドレベルは7
今週中に1周はクリアできそうな気がする。
こうして休みを浪費するのがいいのかどうかは、考えないことにする。
2011.12.29 Thu l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
カウントダウンするときってちゃんと起きてるものなのか?
いつも寝てるぞ。

「カウントダウンになにをする?」

そんなわけで年末くらいゆっくり寝せてくれと思う今日この頃。
大晦日の深夜と言えば、かなりの確率で寝てます。
昔は夜遅く初詣に出かけたものだが

今となってはなんであんなことをと思います。
それだけ年があけることが楽しかったんでしょう。
今は、何も変わらないと思ってるので
普段通りですね。
おめでたいともたぶん思わないんだろうな。

正月は 冥途の道への 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし

有名な句だと思うんだが作者をど忘れ
だれだったっけな。
2011.12.28 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
これ読んでて、あれ?と思ってしまった。
ネットに中毒性みたいなものがあるのは否定しないけどさ。

現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』

気になったのがこの言葉。

情報で成功してる人は本を読んでますよ。ネットはおやつ、主食は本。
ダメな奴ほど、それが逆転していくんです。おやつで栄養価が取れるはずないのに、
ビタミン剤(手軽な情報)を欲しがるんです。


今の情報は、本になってから手に入れてたら
それだけで一歩出遅れてるような気がするんですよね。
本を出版する手間を考えると
ネットで公開したほうが早い
ゆえにたいていの場合、ネットのほうが情報は早いわけだ。

これで本のほうが上だと言われるとなんか不自然な気がする。
少なくとも情報の分野においては、本よりネットのほうが上でしょう。

本がネットより優れてるというところは、より専門的な部分になると思う。
ただそこまで深く掘り下げたものがどれだけ手軽に手に入るかと言えば
結構探さないといけないと思う。少なくとも近くの店で手に入る類ではない。
ほとんどが著者の一方的な押し付けのような気がする。
この記事と同じように。
2011.12.27 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
1年半ぶりともなると前巻の内容を
半分くらい忘れてるから困るかと思いきや
意外と簡単に思い出すものだとどうでもいいことで感心した。

ザ・サードX 次元の闇の黒魔獣

そんなわけで久しぶりにザ・サードを読みました。
前2巻に登場してたのに懐かしいと思えるキャラがいてびっくり。
というか、何こいつ生きてたの?という感じです。

あんな能力を持ってくるということは
チート化してる主人公に作者が手を焼いてるんじゃないか?
タイトルになってるアレとメインで戦ったのパイフウだったのは、
あっちじゃ火乃香の相手にならないと判断されたとしか思えないんだよな。
気を使う戦いにおいては、もはや敵なしなんでしょうね。

やっぱり今回ちらりと存在を感じさせた
エレクトラくらいじゃないと勝負にならないのかもしれませんね。

で、この話もなんとなく終わりに向かい始めたような気がします。
今までバラバラにばらまかれたパズルが少し組みあがったっていう感じの
雰囲気をなんとなくですが感じました。
ここからが本番なのかな。
2011.12.26 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲

今日は朝から雪でした。
はっきり言って外出たくなかったです。
でも出るしかないところが悲しいところです。

「雪は好きですか?」

そんなわけで雪は苦手です。
雪が積もって喜んでたのなんて
子供のころだけです。
雪で遊ばなくなったら鬱陶しいだけですよね。
冷たいわ滑るわ靴につくわで本当にいいことなしです。
2011.12.26 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
お年玉ってのは、もらってるうちはありがたいんだが
あげる側にまわると結構正月が憂鬱に感じたりする。

だからと言ってあげないわけにもいかないので
ポチ袋を用意する必要がある。
で、いちいち買いに行くのも面倒と思ったので
Amazonで買えばいいやと思って検索してみた。

その結果、出てきたのがこれ

1ページ目こそまともだが
2ページ目以降に出てきてる商品がちょっとひどい。
お年玉でしょ。お年玉。
呪いの手紙とか、予告状って何だよ。

ポチ袋も知らないうちにすごい世界ができあがってたんだなと
感心すること20分くらい。
ああいうのは、誰が買うんだろうな。
2011.12.25 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
アリスボーカルコレクション2を買ってきて今聴き終えたところです。

店で目の前にあるのにしばらく気づかなかった。
ウェブサイトでジャケットの絵を見て覚えてたんだけど
実物見たら全然違う色で分からなかった。
去年と同じパターンですね。
アリボー買うときは事前確認しないほうがいいかもしれませんね。

予約してないのに予約特典の卓上カレンダーがついてきたし
あと、クリアファイルももらえたのでその辺は満足してたりします。

中身については、言うことなしですね。
High High High以外は全部PCに取り込んだ。
High High Highについては、かわりに
ばにしゅそのものをインストールしたくなった。
嫌いなわけじゃないが取り込むのはどうかと思っただけ。

それにしても零式と学園KING以外の音楽は
一度は、耳にしているはずなんだけど
全然そう感じないところがすごいですね。
歌がついてるからというだけでは、ないような気がしますね。
それ用にアレンジしてあるから当然と言えば当然なのかもしれないんだけど
それでも軽く面影のようなものを感じれてもいいような気がしないでもない。
2011.12.25 Sun l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
どこかに行ってるような気がするが気にしないことにする。
むしろリーダー論みたいなところは、
ないほうがいい気がする。

リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか?

リーダーについて語るというよりは、
組織について語ってる印象が強いです。

日本型の組織の特徴については、
ああなるほどと思えるところが多々あります。
それでも分かってても変えられないのが現実なんだよな。

結局のところ会社が見てるビジョンというのがよく見えてないんですよね。
朝礼とかで去年の売り上げがいくらだったから
今年はこれくらいを目標にするとか言われてもピンと来ないし……。
2011.12.24 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
そんなわけですごく寒いです。
でも日本海側は警報とか出たりしていて
ここよりさらにやばい状況らしい。
それを考えるとまだましかなと思えたりもします。

そういうわけで久しぶりにYAHOOの
警報情報を見てきたんですが
しばらく見ないうちに見やすくなりましたね。
いつの間にあんなデザインに変わったのやら。
正直びっくりしました。

こういう改良は大歓迎です。
もっとやってほしいですね。
2011.12.23 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
つよがりを言わないといけない。
つまり虚勢をはる必要がある状態になってないので
つよがる必要がないんですね。

「最近、つよがり言いましたか?」

普段から自然体でいるのが一番。
つよがりを言わなきゃいけない事態は
常に避けているので言う必要はないです。

見方を変えればことなかれ主義で
平和ボケと言われてもしょうがないレベルですけど
気にしないことにします。
2011.12.22 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
罪悪感駆動開発
罪悪感で説明するよりこっちで説明したほうがしっくりきそうな気がする。

「遊ぶ人」ほど成功するホントの理由

で、無駄だと思いつつもまた買ってしまいました。
本当にこの手の本に弱いです。
書いてあることを実行できたためしがないんですけどね
それでも買ってしまうというのは、
心のどこかで成功したいと考えてる部分があるんでしょうね。

それでもどうしてもできるできないで考えてしまう悲しいサガ。
考えるなと言われるとよけいに考えてしまうんだよな。
逆に考えろと言われると考える気をなくすから困る。

それでもこの手の本に書いてある内容の中で
実行のしやすさは、群をぬいてると思う。
私的な要約だと好きなことを徹底的にやれ
と言ってるだけですからね。
このくらいならなんとかなりそうかなと思ったり思わなかったり。
2011.12.21 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
そもそもおせち料理は、普段料理を作ってる人に
正月くらいは、休んでもらうために
保存食を作っておくものであるから
それを考えると今の時代には無用の物だったりします。

「おせち料理は買う予定?それとも作る予定?」

それにしても、買うか作るかの2択とは……。
食べないと言う選択肢は絶対にあると思うんだけどな。
正月に家にいないから、そんなものは食べないというのが現実。

子供のころは食べてたけど
正月だけ質素になったような錯覚を覚えました。
結局のところ雑煮ばかり食べていて
おせち自体にはほとんど箸をつけてませんでした。
だからおせちは、わざわざ食べるものじゃないと思っています。
2011.12.21 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
トラックバックテーマのブログと
ねとらぼさんのお世話になってばかりでした。
世話になってるうちはまだまだなんだろうな。

「今年お世話になったなあ…と思う人は何人ぐらい?」

10人くらいかな。
と数えずに言ってみる。

実際のところお世話になったなという実感はない。
そういう意味では0なんだけど
知らないところでいろいろお世話になってるというのが
現実だと思う。

こういうことは、考え出したらきりがなさそうなので
考えないことにしよう。
2011.12.20 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
もう1年近くメール書いてない。
返事が待てない人間にはメールより電話のほうがいい。

「あなたのメールの文の特徴は?」

昔は、便利だと思ってたんだよ。
話さずとも、連絡とかとれて……。

でもさ、伝える内容が決まってても
どう書くか悩むことって結構ない?
それで悩む時間や、返事が来るまでの時間が馬鹿馬鹿しくなったので
とりあえず電話という流れになったんだよな。
こっちのほうが絶対にいいと思ってる。

で、本題のメールの文の特徴だが
やたらと固い感じがする。
人相手に文章書くとこんなに硬くなるんだと感心してしまうレベルです。
これもメールを書かなくなった理由の一つかもしれない。
2011.12.19 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
そんなことを考えると日本じゃ
絶対に作れない橋ですね。

渡れば気分はモーゼ? ”水面下”にある見えない橋

雨が降ったら水がたまりそうな気がするけど
これは、これで面白い。
こういう遊び心のある建造物って
周りにあまりないのでこうやって写真で見ることしかできないんだよね。
日本で建造物を作るときも
もう少し遊んでもいいんじゃないかと思う。
具体的にどういうのとか言えないんだけど……。
2011.12.18 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
放置期間がさらに長くなってました。
そんなわけで98日ぶりの散髪。

だいたい2か月くらいで
うっとうしくはなるんだけど
そこからしばらく放置するのが悪い癖
100日近く放っておくのは、
本来どうかと思うんだけどね。

次はもうちょっと早めに行っておきたいところ。
2011.12.18 Sun l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
これを見てなんか違うだろと思った。
政治家ってサポーターだの党員だの集めるのが仕事じゃないよね。

っていうか、そういう人が集まって
その中から代表を出すというのが本来の形のはず。

なんで党員・サポーターを集められなかったら
厳重注意なんだろうか。
ねずみ講か何かと勘違いしてるのでは、
と疑わずにはいれない。

そういえば民主党の代表選で
党員でもない人のところに投票用紙が来たらしいが
あれもノルマのために名前を書かれた人たちなのかな。
2011.12.17 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
年が明けるまでは、使わずすむかなと思ってましたが
甘かったです。

今日の寒さが半端じゃなかったため
とうとうエアコンを起動させてしまいました。

もうこれは、仕方ないことだと思う。
それにしても急に寒くなりすぎだよな。
少しずつ気温が下がっていくパターンなら
我慢できたかもしれない温度でも
ここまで一気に寒くなるともうどうしようもない。

こういうときばかりは、四季がない国が
うらやましかったりする。

でも冬の寒さがあるからこそ春の暖かさの
ありがたみが分かるわけでこれは、これでないと
なんか物足りないということになりそうです。
2011.12.16 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ゆたんぽか。懐かしい響きだ。
昔はものすごくお世話になったっけ。

「ゆたんぽ使ってますか?」

使ってませんね。
時代の流れというか布団を温める方法は、
他にいくらでもあるわけでわざわざ買おうと思わないのが一因です。

というか、使わなくなったのは、
暖房完備の家に住むようになってからですね。

ゆたんぽって
携帯電話ができる前の
ポケベルみたいなポジションだと思うんだ。

代替品ができて用がなくなったという感じ。
今年みたいに節電節電と言われてるときには、
注目されるんですけどね。
2011.12.16 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
量る量らない以前に体重計が家にないから。
最近の家庭って体重計標準装備なの?

「体重は毎日量っていますか?」

量ってないです。
おかげで飲み会も怖くないのですが
年一回の健康診断がすごく怖かったりします。
なんだかんだ言って毎年増えてるんですよね。

どうにかしなきゃと思いつつも
健康診断まではいい感じで忘れてて
1か月前くらいにあわてるといった感じですかね。

普段数字で見えないから痩せたとか
太ったとかの感覚がないんだよな。
これでいいのか。悪いのか。
2011.12.15 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
冷え性……。
特に手や足の先などの四肢末端が温まらず、
冷えているような感覚が常に自覚される状態のこと(Wikipediaより)

「あなたは冷え性ですか?」

ようするに冷えてることを自覚したことがないってことは
冷え性とは無縁ということだ。
男性にはほとんど見られないらしいので
普通と言えば普通なんだろう。

冷え性っていう言葉は知っていても
正確な定義は、知らなかったくらいだから
これでもかというくらい無縁なんだろう。
いいことだ。
2011.12.14 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ZEROの領域だのウイングゼロだの
0とつくものには、いかれたものが多いという印象があるので
零の災厄の数と言うのを見て少し期待してしまった。

アンチリテラルの数秘術師4

能力自体は劣化雪名という印象でいまいち。
でもカラスは意外といい感じのキャラかも。
なんていうか、途中で死にたい老人の人と似てるなという気がしたんだが
最後まで読んでみるとそいういうわけでもないようだ。

今まで出てきたキャラ総登場で
一気の急展開。
そのせいか雪名とか阿久津とか
主人公側の人間がいまいち影が薄い感じ。

で、覚醒。
これは、こう来たかという感じですね。
もうちょっといい加減なのを想像してたんですけど
ここまでチートになるとは、思ってませんでした。
いつ出てくるか分からないけど出てきたら無敵。
ダイの大冒険のドラゴンの紋章みたいな感じになるのかな。
2011.12.13 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
ここ数年、ロト6以外の宝くじ買ってねーや。
昔は、年末ジャンボだけは買ってたのにな。
どうしてこうなったのやら。

「宝くじは連番派?バラ派?」

どちらでもない。
だいたい連番とバラを同じ枚数だけ買っていたと思う。
抽選結果を見るのが楽しめるのは
バラのほうだけどあたる確率は、どちらも同じわけだし、
だったら一発が狙える連番のほうがいいのか。
っていうのを毎年考えては、いたが結局どっちつかずでした。

考えるだけ無駄と思うようになったら買わなくなった。
結局考えてる間が一番楽しかったんだろう。
2011.12.13 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
始まりがあれば終わりがあるものなのかもしれないが
終わっちゃうのは少しショックだったりします。

23年の歴史に終止符。さくまあきら氏「桃太郎電鉄」シリーズの終了を宣言

あのゲームで各地の特産品とか覚えた人も多いだろうに
ある意味教科書の要素も備えたいいゲームだと思うんだけどな。
意外と飽きないし……。

似たようなゲームはありそうでなかった
オンリーワン的なゲームだけに終了が少しさびしいです。
ドラクエがこれで終わりですと言われたとしても
ここまでのショックを受けることは、ないと思う。

いろんな意味で残念
2011.12.12 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なぜか最初に怪盗ロールが思い浮かんだ。
なんの関係もないはずなんだけどな。

イギリスの学生が革命的洗濯機を発明。ゲームをクリアしないと洗濯できません!

洗濯してる間にゲームをするというのなら分かるんだけど
クリアしないと洗濯できないってのは、いくらなんでもちょっと……。

日用品にゲームをからめるという発想はいいと思うんだけど
それも物によるだろ。トイレッツみたいなものならともかく
そのもの本来の機能に影響するのは、さすがにダメだと思う。

革命的といっていいのか。半端じゃなく使い勝手が悪そうだ。
2011.12.11 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ここのところ、現在もいつかもふぁるなルナを少しずつ進めていって
ようやくメイン4人のルートを終えました。

最初からアルテを狙って、何度もみさきに吸い寄せられたのがなければ
もう少し早くおわってたんだけどな。
でも、そうやって焦らされた分だけアルテルートは、よかった。
その前にやったルートがあっさりしすぎってのもあるんだけど。

でもあれってよく考えるとたかだか2,3カ月の出来事なんだよな。
ということは、むしろあっさりしてるほうが自然なのかも

挿入歌とエンディングテーマもいい感じでした。
どこかのCDに収録されるんだろうか。
ちょっと気になっています。
オープニングは別にいいんだけど
こちらは、しっかり収録されそうな気がする。
ああいうノリは、あまり好きじゃないんだけどな。
2011.12.10 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
正直なところ、半角以外を使う場面は
ありえないと思ってました。

「英数字の入力は半角それとも全角?」

数字だけならまだ分かる。
でも英数字って言ったらもう完全に半角のみでしょ。
全角にするメリット全くなしだと思ってます。

全角で英単語を入力してみると
なんかすごく間抜けに見えるんだよね。
タイトルにも書いたが全角使う人いるの?
使ってもなんかの省略形だけのような気がするんだけど。
2011.12.09 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
-->