とりあえず「say your prayer」以外の曲をひととおり聴きました。
「say your prayer」は、収録されてるCD買うの3回目なのでとばしてます。

気に入ったのをあげようかとおもったけど
今回は、ほとんどがいい感じでこれといったのが選びにくい。
ようするに突出したのがないんですね。
それはそれで悪くないけどなんとなくさびしい気がしますね。

あと、よついろ☆パッショナートは、オープニングより
挿入歌の冬羽のほうを入れるべきでは。と思った。
自分の好みが他の人とずれてるだけなのかな。
スポンサーサイト



2011.07.31 Sun l 音楽 l COM(0) TB(0) l top ▲
本の表紙裏に書かれてる内容紹介は
あまりあてにしないほうがいい。あれは、なんかずれてる。

グーグル 10の黄金律

以前、スティーブ・ジョブスの発言をまとめた本が出ていた(タイトル忘れた)が
それのGoogle版だと思えば分かりやすい。
ようするにGoogleの中核にいる人の発言を通して、
Googleという会社を知ってもらおうという感じかな。

こういう考え方は外国ならではだなという発言多数。
どうしてうちの会社はダメなのかということを気づかせてくれました。
気づいたところで何もできないのが現実ですが。
日本ってどうしてあんな仕組みの会社ばかりなんだろうな。
2011.07.31 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
とりあえずメモしておいたCDを買ってきた。
ここまでは予定通り。

で、ついでになんとなく見かけたゲームソフト2本
時を奏でる円舞曲ブレイズハートを買う。

で、さらにココイチでカレーを食ってコンビニで飲み物を少々。

計算すると合計で25000円くらい。
今日1日でかなりの金を使ってしまったな。
と、感じるのは正常だよね。たぶん。

でもCDのほうは、ともかくとして
ゲームのほうは、しばらく積むことになりそうだな。
開封するのは盆休みになってからかな。

そういえば以前ネタにしたスライドするオセロも発売されてたな。
見つけた時には、完全に買う気が失せたあとだったけど
2011.07.30 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
できれば知らなくても差し支えない人生を
送りたいものだがそういうわけにもいかないんだろうな。
(すでに2回輸血を経験)

「血液型を教えてください」

A型です。
だからなんだと言われたらそれまでなんですけど
血液型占いとか普通に信じてませんから。
どこかにあったものすごくよく当たる血液型占いのサイトも
バーナム効果の実験サイトだったし。
2011.07.29 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
なんか例にあげられる内容が古いなと思ったら
2年前に書かれた本でした。
今だったら東北大震災のときの東京について書かれてたんだろうな。

「渋滞」の先頭は何をしているのか?

何度も経験してるはずなのにその現象自体に
興味を持ったことがなかった。
こうして読んでみるとおもしろいところがいくつかある。

国道19号で渋滞に巻き込まれると
いつも左車線ばかり進むので変だなとは、感じてたんだけど
実際こういうからくりがあると知ると妙に納得してしまう。

車以外の渋滞にもああなるほどと何度思わされたことか。

そういえば少し前の記事で書いた
「韓流ばかり扱うメディア」を非難した人が
事務所を首になったというニュースを見ましたが
この韓流っていうのもある意味渋滞してるのかもしれないな。
1つの番組、またはグループに興味を持つ前に
次が来るから、一つ一つは印象に残らないんじゃないかな。
で、それがたまりにたまって、うざくなるという感じ

そんなことを読みながら考えてました。
2011.07.29 Fri l l COM(0) TB(0) l top ▲
ようするに、ルールはあるけど
そのルールについて議論してるから
ルールを守ることはできないってこと?

死刑執行、当面は命じない…江田法相

なんか言ってることおかしくない?
ただ単に死刑に反対だけどそれをそのまま言ったら
職務放棄ととられるから
それっぽいことを言ってみましたという感じが伝わってきます。

だいたいこういうときだけ世界の趨勢がどうのって言われても
説得力がないんだよね。

制度として存在してる以上、きちっと執行するのが義務だと思うんだけど。
死刑を執行しなかった元法務大臣が参院選でどうなったかを考えれば
答えは見えてるような気がするんだけどな。

2011.07.28 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
テーマを見た途端、これを思い出した。
半年前のことなんだけど意外と覚えてるものなんだな。

「レシートためちゃう?すぐ捨てる?」

以前読んだ本のことを急に思い出したわけだが
それを実践できてるかというと
これが全くというほどできていない。
何のために読んだのかと言われそうだが
読むときの目的なんてそうたいそうなものがあるわけじゃないし……。

そんなわけでレシートはためてません。
もらうことを拒否することもめずらしくないです。
それでもお金には困ってないからよしとしましょう。
2011.07.28 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
正直なところ、意識したことないです。
体重なんて1年に1回健康診断で測るだけ
いつ太ってるかなんてかんがえたことはないです。

「夏は痩せる?太る?」

とはいえ、1年で4.2キロ太るというのは
尋常なことじゃないと思う。
これだけの体重が冬だけで増えたとは考えにくいから
たぶん、夏も太っている。

どうにかしなきゃとは、思ってるんだけど
どうにもならないのが現実だったりします。
思い切り汗をかいてるから痩せてもよさそうなものなんですけどね。
2011.07.27 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
某所のコメント欄を見てたら
この関連のニュースにやたらとコメントが集まっていてびっくりした。

高岡蒼甫「ここはどこの国だよ!」 韓流ドラマばかりのテレビ局批判

正直なところ、この人のことは、よく知らないんだけど
読んだ感じでは嫌いなものを嫌いと書いただけのように見える。
それをなぜかマスコミがこぞって記事にしてるのがすごい不思議な気がする。

韓流が嫌いって書いたら何か問題があるんだろうか?
個人の好みの問題だから好き嫌いはあるだろう。
それをいちいち記事にするマスコミの行動がすごく不自然なんだよな。
しかもこの人がなぜか悪者にされてるし……。

こんなことよりもっと報道すべきことがあるだろうに
何やってるんだろうね。日本のマスコミは
2011.07.27 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今年は炭酸が売れてるらしいですね。

今年の夏は炭酸がアツい! 飲料市場に異変

たしか5年くらい前までは炭酸ばかり飲んでたような気がします。
で、2年前くらいまでは紅茶が中心で
今は、お茶が中心ですね。

最近、やたらと糖分が気になるんですよね。
で、その反面飲みたいと感じることが多い。
結果として糖分のないお茶に走るわけです。

皆が皆、そんなことを考えてるわけじゃないだろうけど
とにかく紅茶の売り上げが落ちてるみたいです。

言われてみるとたしかに紅茶はコンビニで下のほうに追いやられていますね。
だからといって炭酸が目立つかというとそんなことは、ないような気がします。
本当に売れてるのかな。
2011.07.26 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
トラックバックテーマを見て、ふと家族の定義とは何か?
と考えてしまった。
なんというかどのくらいまでを家族っていうのか
よくわからなくなってるんですよね。

「家族旅行の予定はありますか?」

一人暮らしの人間にとって家族っていうと
両親と兄弟くらいかな。
と、すると旅行どころか家族が全員そろうことも稀ではないか。
なら予定もくそもないよね。

行く予定は、ありません。
旅行も悪くはないと思うけどね。
2011.07.25 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
「魔動王グランゾート」とか「魔神英雄伝ワタル2」がやっていたころは、
金曜日だけは、これのために早く帰っていたなぁ
あのキャラの生みの親が……。

アニメ監督の芦田豊雄氏死去…「北斗の拳」など

こういうニュースはいつ聞いてもさびしいものです。

グランゾートは本当に好きでした。
これのためだけに部活をさぼったりもしたっけ。
あのころのアニメは萌えとかそういう要素はなかったけど
どことなく引き込まれるものがあったよな。
本当にいい時代だった。

ご冥福をお祈りします。
2011.07.25 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
語尾によるキャラづけは、徹底されると
ここまでうざいものだとは、思いませんでした。

調停少女サファイア1

○○なのと最後につけるしゃべり方のせいか
主人公なのに脇役っぽい印象があるのは、どうかと思う。
最近のファンタジーがバトル重視の感があるというのも
ひとつの原因だと思うけど。

そんなわけで脇役っぽい主人公ですけど
最近の話では珍しいタイプだと思っています。
そういやこういうのを話し合いで解決する話って読んでないんだよな。
こういうタイプの話って他にあるんだろうか?
意外と新しい鉱脈かもと思ったり思わなかったり。

でもやっぱりエオンを主役にして
バトル重視の話し合いおまけのほうがしっくりきそうな気がしないでもない。
実際エオンのほうが主人公っぽい感じだったし……。
2011.07.24 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日の時計の話の続きです。
1日中光のあたる場所に置いておいても
動き出す気配なし。

これは、やっぱり故障かなということで
1年以内ならたしか保証が効くはずというわけで
買ったときについてた保証書を探してたんだが
全然見つからない。

壊れてもたいしたことないと思って
適当に扱っていたつけがこんなところに出るとは。

もう少し探して見つからなかったら諦めよう。
どうせ安物、下手すりゃ修理のほうが高くつくかもと、思ってます。
2011.07.23 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
気づいたら腕時計が止まっていました。
一応太陽電池式なので電池切れということはないだろう。
ってことは、故障か?

TVは壊れたまま放置してあるし
携帯電話などもともと持たない主義

よって現在時刻はPCの電源をいれて
はじめてわかるというある意味スリリングな状態
さてどうしようか?

置時計の一つくらい買っておいたほうがいいのかもな。

それにしても買ったのが
前の時計の竜頭がこわれたときだから
まだ1年たってないんだよな。
これだから中国製は……。
次はMADE IN JAPANを買おう。
2011.07.22 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんに対してもマヨネーズはないよなと
いつも思うんだけどあれってどこがうまいの?

「マヨネーズをかける食べ物と言えば?」

なんていうかやたらと自己主張が強いという感じがするから
マヨネーズというものが好きになれないです。
食べ物にかけるものってやっぱり脇役であるべきだと思う。
素材より自己主張が強かったら何がメインだかわかったもんじゃない。

というわけでマヨネーズは嫌いです。
っていうか何かをかけたりつけたりするのが嫌いです。
もっと素材の味を楽しむべきだと思います。
2011.07.22 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとか還元水のときには、あれほど領収書と騒ぎ立てた人?が
自分の番になると途端に出し渋るってのは、どう考えてもおかしいだろ。
金額もなんとか還元水のときとは、桁違いだし……。

2次補正成立、25日にずれ込み=首相への外国人献金で対立-民・自

いろんなところの情報を見てると
マスコミは総スルーみたいですね。
TVを見なくなったとはいえ、相変わらずマスコミは腐ってるみたいです。
YouTubeで質疑応答を見ましたが
このことに関して首相は何一つまともに答えてない。
にも関わらず「先ほども申し上げたとおり」とか言って完全に意味不明な状態。

何回書いたか分からないけどこの人?には、首相をやめてもらいたい
補正予算とかも絶対そのほうが早くまとまると思うんだよな。
2011.07.21 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
たしか、土用の丑の日に「う」のつくものを食べるという
言い伝えから来てるものなんだよね。
別にうなぎである必要はなかったはずだ。

「土用の丑!うなぎは食べた?」

この手の迷信はあまり信じないので食べてないです。
と、いうか他の人と同じ日に同じものを食べるという感覚がいまいちなじめない。
うなぎを食べるなら丑の日以外がいいなと思っている。
食べさせてくれる店も
そのほうがすいてると思うし……。

さて、明日は土用の丑の日の次の日ということで
うなぎが安くなっていそうだ。
うなぎを食うには絶妙なタイミングかも
2011.07.21 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
なでしこなでしこって
いくらなんでも、騒ぎすぎ。
個人的にドバイWCのときと同レベルだと思ってたら
マスコミは裏でとんでもないことを隠してたんですね。
「なでしこJAPAN」って事実を隠すために利用されてたんだな。

東京基督教大学教授・西岡力 首相献金が浮かび上がらせた闇

菅直人や鳩山由紀夫が北朝鮮の拉致の実行犯の
関連団体に献金していたことについてです。
ほとんどのマスコミが報じてない一方で金額だけがどんどん増えて、とうとう2億円か。
赤松口蹄疫のときと全く同じパターンだな。

違うのは、責任転嫁の相手がいないことくらいか。

国会で追及されてるのにマスコミが無視という異常事態は、
どうにかならないものなのかな。
いつまでも隠しきれるものじゃないからそのうち出てくるとは、思うんだけど……。
2011.07.20 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
結局雨降っていたのは、通勤中だけだった。
会社ついたらすぐやんだ。

そういや昨日も帰宅中はすごい雨だったのに
帰ったらしばらくして一時的に雨やんだっけ。
台風が一番近づいてた時間帯だったんだけどな

もしかして何やら怪しいものに
憑かれてるのでは……。

にしても、台風がいったあと、晴れたら晴れたで
すごい暑さで風がない。
これは、これで嫌なものだ。
もうちょっと過ごしやすくならないものかな
2011.07.20 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
口蹄疫の次は、セシウム汚染か
日本の酪農がどんどんダメになっていくな。

しかも政府がちゃんと対処しておけば
ここまでひどくならなかったという点も同じ。
なんていうか学習しないよな。今の政府は。

っていうか、わざとやってるんじゃないかと
疑いたくなるレベルだよな。
そのうち日本産のものは何も食えなくなるかもしれない。

なでしこ優勝とか騒いでる場合じゃないと思う。
その辺の優先順位が全然わかってないよな。
民主党ごと消えてくれないかなとつくづく思う。
2011.07.19 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
お金の無駄遣いは、してないはずです。
趣味に使うお金は無駄とはいいません。
衝動的に買うことがあると言っても趣味の範囲でかたづくものです。

「あなたの無駄遣いは?」

時間の無駄遣いってのは、結構あると思う。
たまにこうしてブログ書いてるのも時間のむだなんじゃないかと
感じることがあります。
あと2ちゃんねるを見てるときも無駄だと思うときがあります。
そういうときってたいてい自覚してるから問題ないとは思うけどね。
2011.07.19 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
HTML5という共通の言語を使うことにより
ウェブですべてがつながるのが最終形だというが
そういいきっていいものかどうか。

ウェブ進化 最終形

HTML5でいろんなことができるようになっても
次は○○したいってのがやっぱり出てくると思うんだよね。
そのときにHTML5で対応できるかというと100パーセントできるとは言い難いわけで
次の形態というものがなんだかんだいって出てくる気がします。

HTML5で進化が止まるというのなら
最終形は書いてあるとおりになるかもしれないけど
そこまで単純にいくものでもないと思います。
ひとつの形としてはありかなという程度に考えといたほうがいいかもしれない。
2011.07.18 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
節電には、エアコンよりテレビを切ったほうがいいらしい。
と、いうようなことがリンク先の記事に書いてありました。

テレビが報じない節電対策。節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が1.69倍効果的

TVは、かなり前から見てませんが
220Wも電気を使ったかなと少し疑問がわきました。
で、調べてみたら、ちゃんと書いてあるサイトが見つかりました。

なるほど最近のテレビは大型化が進んでるせいで
消費電力が高くなってるのか。
画面が小さいテレビだとたいしたことないみたいです。

エアコンの電気使用量が130Wくらいらしいので
26Vワイドよりでかいテレビの場合は、テレビを切ったほうが節電効果がたかいみたいですね。
2011.07.17 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今冬にも家電エコポイント復活のニュースを見て
あれ?と思った。

たしかに前にやった政策は
それなりに経済効果があったんだけど
この制度ってポイントをあげるから
買い替えを前倒ししてくださいというものじゃなかったっけ?

つまりこの制度に興味があった人は、
もう買い替えが終わってると思うんだよね。
この状態で同じ事をやって
前回同様の効果があるかというとそれは少し疑問を感じるところである。

2匹目のどじょうは、いないような気がする。
でも政府は前回と同レベルの効果があると思っていそうだ。
2011.07.17 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
嘘も100回言えばどうたらこうたらという話があったが
今の時代の洗脳ってもっとシンプルなものなのかもしれない。

Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表

人間の脳は、インターネットでは情報そのものより
その情報がどこで手に入るかを記憶するらしい。
っていうことは、あるとき突然情報が改ざんされてもそれが正しいと
思い込む可能性もあるわけだ。
なんせ記憶するのは情報のある場所らしいから。
意外とネットも怖いものなのかもしれないな。

それでもTVとか一方向なメディアよりは
信用できるかなと思っている。
本当は逆じゃないといけないんだけど、
今のマスコミって本当にひどいみたいだから
2011.07.16 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
放送終了するらしいですね。
テレビのない生活を始めてもうすぐ1年たつんですけど
こういうニュースを聞くと少しさびしくなります。

実は、子供のころ、親の影響で毎回欠かさず見てました。
ワンパターンなんだけど
そのワンパターンが好き
途中の話はどうでもいよくてとにかく最後が大事
当時はそんな感覚で見てました。

光圀は、これでイメージを固められた印象がある。
若いころがあるはずなのに、漫画とかで出てきても
必ずといっていいくらい、あのスタイルだもんな。
これも水戸黄門のという作品の偉大なところか。

もうテレビは買わないと決めたとはいえ
終わらせるのにはあまりに惜しい作品です。
2011.07.15 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ここ数年、見てない気がする。
別に海から遠いところに住んでるってわけでもないのに

「今年、海水浴に行きますか?」

行かないだろうな。
ただでさえ消極的なのに
それに加えて今年は放射能の問題がある。

ただちに影響はないというが
この言葉には何の根拠もない。
本当に無責任だよな。

水質調査でもして、どの辺なら安全か
発表すれば少しは行く人も増えるだろうに。
それでもたぶんいかないけど。
2011.07.15 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
こんな記事を見つけた。

貯金できない人とできる人の特徴

貯金できる人の特徴、1つも当てはまってないんだけど
貯金額は、そこそこあると思ってる。
本当にこれ正しいのかと少し疑っていたりします。

できない人の特徴にもあまり当てはまってないので
案外正しいのかもしれないですね。

説得力だけならこっちのほうがあるような気がする。
2011.07.14 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
間違いなく依存症になる。
と、いう理由で持ってないです。

「あなたは携帯依存症?」

実際携帯なくてもネット依存症みたいなものだから
たぶん一度手を出したが最後、
それなしじゃかんがえられない生活を送ることになるだろう。

予防策としては持たないことそれしかないんですね。
対象が変わるだけで今と大して変わらないという説もあるけど
2011.07.13 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
-->