意外と計略とかの基本は変わらないものなのかもしれない。

戦国時代の計略大全

著者は奇略とか奇計とか言ってるみたいですが
意外とオーソドックスな戦法の事典みたいな感じです。
っていうかここに書いてあることを全部のぞいたら
もう真正面からのガチンコ勝負しかのこらないような気がします。

もっと事典だとしたら例としてあげた事例のほとんどが
真偽のほどがあやしいと言い切ってしまってるってどうなのと思えてくるので
細かいことは気にせず軽く読む程度がいいかも。

学校で習った程度の知識しかないと
これまでの常識をことごとく否定されます。
これが結構快感だったりします。

今まで常識だと思ってたことを否定して独自の説を展開してく本は
こういうところがあるから好きです。
あまりにかっとんでると逆にひくけど
この本はちゃんと、まとまっていてそれなりに楽しめるものでした。
スポンサーサイト



2011.06.30 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
1年は365日で1月から6月までが181日だから
まだ半分終わってないぞという屁理屈はどうでもいいとして
今年の夏は何やるかだっけ。

「明日から7月!夏は何する?」

夏だからと言って会社がなくなるわけじゃないので
生活自体は普段通りかな。
学生時代が懐かしくなりますな。
社会人にも1カ月くらいまとめて休みがとれる制度を作ればいいのに。
実際外国ではそういう制度があって
そのぶん雇用が増えると聞いたことがあるから。

本音はただ休みたいだけなんだけどね。
2011.06.30 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
結構あるんだが
実際に使ってるのは2,3個だったりする。
そのうち1個は8年間で一度も電球を変えてないんだが
いつまでもつんだろう。

「あなたの部屋に照明器具はいくつありますか?」

全部で7個ですね。
台所、居間に3個ずつとユニットバスに1個です。
無駄ですね。
このうち使うのは各1個ずつ。
それだけあれば十分事足りるんだな。

と、ここまで書いて思ったんだが
部屋って家のことでいいんだよな。
1戸建てじゃなければ部屋だよな。あれ全部で。
2011.06.29 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
忘れたころになんとやら
っていうかそれ以前に震災の対応もせずに
こんなものを執筆してたのかと思うと
もうあきれるというレベルでもなさそうだ。

<口蹄疫>山田正彦前農相が小説出版…関係者の実名も登場

ノンフィクションっていうのは、
製作上の綿密な調査や取捨選択など
作成者の独自色が出ると言われてるけど
この人に取捨選択させたら内容はひたすら
現地の批判になりそうな気がします。

実際記事にも現地の対応に対する批判が多いって書いてありますしね。
これを真に受ける人ってどれくらいいるんだろ。
震災と原発の話題で口蹄疫の記憶が曖昧になったところで
出してきたから信じる人は結構いそうな気がする。
狙ってやってるとしたら困ったものだ。

こういうのは、中立な位置にいる人に書かせるべきだと思うんだけどなぁ。
2011.06.29 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
家に帰ってきたら留守電のメッセージが。
「Mさんのお宅ですよね。今日は(以下略)」

今の電話番号を使い始めて
もう8年くらいたってるんだけど
いまだにMさんですかという電話が月に1回くらいかかってくる。
マジでどうにかならないかな。

しょうがないと思えるのは最初の1年くらいだよね。
間違い電話ならその場でただすこともできようが
メッセージを録音するタイプじゃない
留守電だとどうしようもないよな。
2011.06.28 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
自分で自分のことをがんばってると言えるうちは
まだがんばってないらしい。

「今、頑張っているといえること」

なんていうか本当にがんばってるときは、
がんばってるなんて言う気がさらさらないという状態になってるらしい。
そういう感覚からいくと頑張ってるなんて
言えるものじゃないですよね。

元から頑張ってるものなんてないんだけどね。
2011.06.27 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
財布の中が心もとなくなっていたので
銀行言って貯金をおろしてきた。

それだけです。
それだけしかしてないのに
家に帰ってきたらTシャツが絞れるくらい
汗をかいてました。

えーっとまだ6月だよね。
7月、8月だとそういうこともよくあるんだけど
6月にこれというのは、
去年まで経験したことがないんだよな。

7月後半になったらどうなるか
考えると少し怖いような気がしてくるんだけど
2011.06.26 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなく過去の記事を見ていて気づいた。
そういやまだ神楽早春賦の追加ダンジョンクリアしてないな。

そういうわけで朝からプレイしていて
さっきクリアしたところです。

道具持ち込めずレベル1からということで
あらぶる光の湿原みたいなのを想定してたんだけど全然違った。

今までの感覚が通じないというのは、新鮮だったが
なれてしまえばどうということはない。
ボスも意外とあっさり倒せたし。

それでも最後に出てきたアイテムが
マイナス補正のものばかりってのは、なんか納得がいかない。
これを鍛えろということなのか?
2011.06.25 Sat l ゲーム l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日のトラックバックテーマで我慢すると答え
今日手のひらをかえした人が何人かいるんじゃないかと思って
調べてみたが意外といなかったな。

恥ずかしくて書けないだけなのか
本当に我慢してるのかは、不明

それにしても場所によってはもう39.8度だとか。
これで節電云々いわれてる関東は大変そうだな。
今年は去年ほど暑くならないっていわれてたのにな。

と、書いてるこっちも十分暑いんだけどね。
こればっかは、どうしようもない。
エアコンつけるしかないでしょ。
2011.06.24 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
福島原発の放射能がジェット気流にのって
欧州まで到達してるという発表がされたようです。

ってことは、当然日本は全域に降り注いでる可能性が
あるわけですよね。

困ったことにこういう発表はほとんど政府からされない。
本来は真っ先に政府が発表しなきゃいけないはずなんだけど
支持率下がるのを恐れてるのか必死に隠してるんだな。
こういうのは、あとから、ばれたほうが絶対にやばいとおもうんだけどね。

で、隠せなくなったら支持者を使って責任転嫁、いつもどおりですか。
「自民党が推進してきたのが悪い」っていう人が
民主党を非難しないからばればれなんだよな。(原発は民主党も推進してました。)
普通の人から見たら政府の対応のほうが問題だと思うんだけどね。
2011.06.23 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
「なぜエアコンをつけるの?」
「そこにエアコンがあるからだ。」

「クーラーいつまで我慢する?」

ようするに我慢なんてする気がないんですね。
こっちの電気を東に全部送れるわけじゃないし
使えるときは、使っておくというのが自論です。

っていうか我慢でどうにかなるレベルじゃないでしょ。
普通に30度越えしてるんだから
使わなかったら熱中症で死ぬかも。

ということもないか。
なけりゃないでなんとかなっちゃいそうな気がするな。
けどあるものを使うなと言われても我慢はできません。
これが普通の人間の感覚だと思う。
2011.06.23 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
Googleの広告で
「ガイガーカウンター在庫有り」という広告が出てました。

一時期あちこちで売り切れて手に入らない状態が続いてたんですよね。
店が在庫をかかえるようになったってことは、
あの頃探していた人たちには、一通り行き渡ったということだろうか?

それともあまりにも非現実的な数字を見せられて
感覚が麻痺しちゃっただけなんだろうか。
気になるところではありますな。
2011.06.22 Wed l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲

ここ1カ月で雨に関するトラックバックテーマが3回。
梅雨時だからかと思ったが
去年はそんなことなかったよな。

「雨は好き?嫌い?」

傘をさすかどうか迷わないくらいの軽い雨は好きです。
少量ならわりと心地よいんだよね。

激しく降ったり、強い風とのコンボは苦手です。
雷まで加わった日には家から出る気が完全になくなります。
何事にも限度はあるものです。

これからの季節は雨が降ると気温があがらずありがたい。
じめじめするのは、あまり気にならないからなんだけど
人によっては、あれが我慢できないとか。
2011.06.22 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
「2位じゃダメなのか?」の一言で仕分けされそうになった
あのスパコンが……。

「京」がTop 500のトップに、7年ぶりスパコン世界1位の座を奪還

はやぶさといい、これといい、
仕分けられる対象になったことが次々と結果を出すのを見ると
本当にあの仕分けは、なんだったのかと言いたくなる。

本来は仕分け対象にならなかった事業の出した結果と
比較しなきゃいけないんだろうけど
仕分けされなかった件で何か結果が出たことってあったか?
と思うくらいピンとくるものがないから比較すらできない状態。

仕分けた本人は今頃になってメディアの報道のせいにしてるけど
実際にあの発言はあったわけだからメディアもくそもないと思う。
この意地でも間違いを認めないっていうのは、
民主党の体質みたいなものなのかな。
2011.06.21 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
2日連続で食い物の罠にはまりました。
はめるつもりはなかったと言われても
罠にしか見えませんでした。

1日目
普通の揚げ餃子だと思って口にいれたら
中身が納豆だった。
餃子食ったあとに口の中でいと引いてるのが
たまらなく嫌だった。
納豆は餃子にいれちゃいけないものだと思う。

2日目
牛肉コロッケだと言って出されたコロッケの中身が
野菜だらけでした。
牛肉コロッケという名で売るなら
中に野菜が入ってるのはあきらかにおかしいだろ

普段いかない店で揚げ物を買うときは注意したほうがいいですね。
2011.06.20 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
このブログは続いています。

「ずっと続けていることは?」

昔つくってたサイトはカウンタが気になってしょうがなかったけど
最初からカウンタをつけてないのがよかったんでしょう。
見られてるとか気にせずに気楽に書けます。
そのおかげで続いてるようです。

もっとも最初のころ聞いていた
観察力がするどくなるとか文章がうまくなるというのは、
全くの嘘だと分かったわけだが。
これもつづけていたからこそ言えることかもしれない。
2011.06.20 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
たまたま同時に買った2冊のライトノベルに
登場する敵が両方とも吸収系になる確率はどれくらいだろうか?

ライアー・ライセンス

吸収というよりコピーなんだけど
他人の能力をそのまま使ってくるという意味ではたいした差がない。
別に流行ってるわけじゃないよね。これ系の能力。

能力者を集めて怪盗を育てる学園の話ですが
読んだ限りでは盗みというよりは、
警備がメインになりそうな雰囲気である。
というか、この設定だと攻勢には出れないでしょ。
そして主人公の能力も防御系のチートというのがさらに追い打ちをかけてますね。

とは、いえ意外とさくさく読めたんで悪くないと思う。(一部日本語がおかしい気がするけど)
敵の正体もうまく隠されてるし……。
っていうか最近流行のパターンだと敵はあの先輩になるから
それを意識しすぎたってのもあるんだけどね。

次もでたらとりあえず読もうかなという感じかな。
2011.06.19 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
最近「オセロ スライド」で検索してくる人が増えたようです。
7/30発売のあれのことだと思うんですが
Googleで検索すると一番上に出てくるみたいで
元のサイトより上に出てくるのはどうなのかなと思ってたりします。

あと、昔から多い検索ワードが
「氷塔」「柔らかい 対義語」「あらぶる光の湿原」かな。
この3つは、コンスタントに検索してくる人がいますね。
いずれもたいした情報はのせてないんだけどな。

溺れる者は藁をもつかむというやつか。
それともはた迷惑にも上位に出てくるだけか。
後者だったら少し嫌かも。
2011.06.18 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
平日は毎日のように夜更かしして
週末はさっさと寝ちゃうんだが
この場合いつもどおりとは言わないよね。

「週末は夜更かししちゃう?いつもどおり?」

どれくらいから夜更かしというかにもよるんだけど、
週末は日付が変わる前に寝ます。
平日はしっかり起きてますが。

今日できることは今日のうちにという考えがある反面
週末はどうせ明日休みだからという気持ちがあり
そんなこんなで寝てしまいます。
これ書き終わったら寝る。
2011.06.17 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
最後に映画を見たのはいつの日か。
少なくとも当時は2Dだの3Dだのは、言ってなかったはずだ。

「映画を観るなら2D派?3D派?」

そうなのだ。普段から映画自体見ないので
そんなことを聞かれても答えようがないんだな。
見比べたわけでもないしね。

それでもあえていうなら2D。
理由はなんとなくですよ。
そう、なんとなくとしか答えようがない。
2011.06.16 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
エコポイントの件で今頃になって

麻生さんが評価されてるんだけど
当時、ばらまきだと非難してた連中はどういう気分なんだろうな。
そういうやつに限って何も覚えてないんだろうけど。

今まで何度か「自民党の負の遺産」という言葉を聞いたが
こういう正の遺産があるからこそそういう言葉が生まれるんだろうな。
これが民主党になるとたぶん「負の遺産」という言葉は使われないと思う。
「民主党の遺産」というだけで負の意味を持つだろうから。

本当にここまで何の成果も出せない政権もめずらしい。
それでいてまだやめる気がないから困る。
2011.06.15 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
あぐらをかいてることが多いです。
でもなんであぐらだけ「かく」っていうんだろう。

「あなたの好きな【座り方】は?」

低い机に向かって何かやるときは、あぐらがいい。
座高が高いと正座っていろいろ不便なんだよね。
ゆえにあぐら。子供のころは正座でちょうどよかったんだけどね。

ちなみに何もないところだと
足を伸ばしてだらんとすわるのが好きです。
なんでも外国人はしゃがむのが奇妙に見えるらしく
これがデフォルトときいたことがある。
実際はどうなんだろう。
2011.06.15 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
どっちでもないというのが一番正しいのかも。

「あなたは浪費家?節約家?」

普段は、あまりお金を使うことがないので
月に数万円は貯金できる。
けど、節約しようと思って節約してるわけじゃないから
節約家というわけどもない。

で、使うときは、一気にどばっと使っちゃうんだけど
限度は基本的に決めてるので
あとになって金に困るということもない。
なので浪費家というのも無理がある。

結局どっちつかずなんだよね。
でも普通はこうならないか?
むしろこの質問にはっきりと自信をもって答えれる人って
ある意味あぶない人なんじゃないかな。
2011.06.14 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ランスクエストの
発売日が決まったみたいなので一応メモっておく。

『ランス・クエスト』を応援しています!

盆よりあとなので買っても
GWみたいに休んだ気がしないということはないだろう。

あと、パッケージを見たときに
なんでこいつがってのが数名……。
まぁ、別にいいんだけど
2011.06.13 Mon l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
吸収系の敵が容量オーバーでくたばるってのは、
一種のお約束だよな。

アンチリテラルの数秘術師(アルケニスト)〈2〉

前巻にくらべると読みやすくなってました。
こういう話に科学的な突っ込みや数学的な突っ込みを入れてたら
異能バトルものの半分くらいは読めなくなるので
その辺は気にしたら負けだと思う。

集合、写像と敵の能力との関連付けは意外といい感じだったんだが
今回見えてる数字の意味がすごく適当っぽく見える。
この辺他にどうにかできなかったのかな。
鎖で表現するならいらないよな。あれ。

メディアを支配して情報を隠蔽するというのは
最近のマスコミの対応からヒントを得てるんだろうか?
少しきになるところです。
これに関しては現実のほうがひどいことになってたりするから

あと、ヒロインのキャラがどこか変わったような気がするんだが気のせいか?
どこがと問われると困るんだけど、何か違和感があるんだよな。
明津の最後の豹変ほどじゃないけど。
2011.06.12 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
朝は、少し肌寒いくらいだったんで
長袖出そうか真剣に悩んだのが馬鹿みたいでした。

天気が回復した途端この暑さ。
汗をかきまくるはめになりました。

これだけ暑いのになんとなく入ったGEOでは、
なぜか暖房全開。
一瞬なにが起きてるか分からなかった。
店員さんたちは、違和感を感じなかったんだろうか。

もちろんすぐ店を出て近くにある
もう一つの古本屋へ。
こちらは、冷房が効いてていい感じで涼めました。
これからの季節はこの手の店でいろいろとお世話になりそうです。
2011.06.11 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
他の人の記事を見てると
実はトラックバックテーマとは
まともにコミュニケーションできない人のためにあるのでは
と、思うことがある。

「コミュニケーションで大事にしていること」

大事にしてること?とくにないですね。
いつも適当にやっている。

自然体でいいんじゃないの。
下手に何かを大事にするなんて考えたら
何もできないって
2011.06.10 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ニュースでこんなものが紹介されてました。

オセロというのは、それ自体がゲームとして完成されていて
改良の余地などないと思ってたんだけど
こんな手があったとは。

このスライドでどれくらい
オリジナルと変わるか少し楽しみです。
と、書きつつも発売される頃には忘れてそうな予感
2011.06.09 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
水泳以外での得意な泳ぎ方は?と聞かれて
まともに答えられる人はいないと思う。
このテーマも昨日書いたことに通じるものがあるかもしれない。

「水泳での得意な泳ぎ方は?」

あえて言うならクロール
ただし水泳自体が苦手なのでほとんど泳がない。
もう10年以上プールに入ってないです。

今、プール行ったらちゃんと泳げるんだろうか?
2011.06.08 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
画像高速表示を有効にすると出てくる広告が
overtureからGoogleに戻ったようです。

やっぱりこっちのほうがいいです。
Overtureの広告はあの星が浮いてる感じがして
違和感を感じてました。
その点Googleの広告は比較的自然に表示されていい感じです。

高速で表示しなきゃならないような画像は使ってないから
表示させる必要はないんだけどね。
2011.06.08 Wed l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->