賛否同数の場合は、議長が反対に票を投じて
否決するという決まりがあるって
昔、平成教育委員会でやってた気がするんだけど
今回は議長が賛成に入れて可決したらしい。
あれは、嘘か、それとも記憶違いか、
ちょっと気になるところです。
一方で扶養控除が廃止されてるんで
子供がいる家庭も収入減になるんだけど
子供手当てをありがたがってる人は
今年の年末調整の数字を見るまで気づかないんだろうな。
ばらまきなんてやってる場合じゃないのにな。
その金で何人の被災者が救えるのかと考えると
嫌な気分になりますね。
否決するという決まりがあるって
昔、平成教育委員会でやってた気がするんだけど
今回は議長が賛成に入れて可決したらしい。
あれは、嘘か、それとも記憶違いか、
ちょっと気になるところです。
一方で扶養控除が廃止されてるんで
子供がいる家庭も収入減になるんだけど
子供手当てをありがたがってる人は
今年の年末調整の数字を見るまで気づかないんだろうな。
ばらまきなんてやってる場合じゃないのにな。
その金で何人の被災者が救えるのかと考えると
嫌な気分になりますね。
スポンサーサイト